-
岸千尋さんが一緒に乗り越えるんだ!でコメントしました。 4年, 1か月前
同情なんて思いません!!
思ってくださって、ありがとうございます。
心配しすぎて、マイナスな空気でした。
実際カオスなんですが…笑
違う!違う!ポジティブに行こう!寄り添って行こう!と軌道修正です。
ダイヤモンドプリンセス!まだ言うんですよ!
遊んでくださいね!喜びます! -
岸千尋さんが一緒に乗り越えるんだ!でコメントしました。 4年, 1か月前
いいですね!一休さん!
変わってあげられないことは辛いですが、息子に寄り添って一緒に乗り越えたいです!
わが家のアトピー記録伝完結までかけたらいいです。
めでたしめでたし。と書き終えたい!!! -
岸千尋さんが物事の一面だけ見て判断しちゃいけないでコメントしました。 4年, 1か月前
社会の出来事×お母さんを発信できるってステキな場ですよね!
発信をした天野さんも、コメントで考えるお母さんたちもすごい!お母さんである自分たちが経験したことだから感じることがあるなと思えました。
携帯を眺めること普通にあります。
逆に社会の出来事知らずに過ごしていることもあります。。
テレビや新聞なんてみれていないし…情報源が携帯だったりも。
人それぞれの考えや価値観があるけれど、沢山の選択肢を持って考えたいです。必死になればなるほど、選択肢も狭くなって行くような…立ち止まってみよう。よく考えてみよう。 -
岸千尋さんがはじめてのバイバイありがとうでコメントしました。 4年, 2か月前
髙田さんの記事って暖かくってすごく好きです!!
あかちゃんを囲む周りの手、表情、優しさ!
本当に幸せに感じますよね♡
そうだったな〜とちょっと前のはずなのに髙田さんの記事をみて思い出しました! -
岸千尋さんがはじめてストッキングを着た日でコメントしました。 4年, 2か月前
脇門家じゃない記事!!
みんなそう書いててそこにも笑った!!
わが家はお父さんのパンツ履いてるよ!
片足に全て収まるの図。 -
いつもありがとう
こども園に迎えに行くと外遊びの時に積んだ小さなお花とありがとうと言って渡してくれる長男。
そして、体調が悪くが寝込んでいた5月前半。
…頭痛いの?今さ、トミカで遊んでるよ!さっきジュース飲んだ!
何度か寝室に覗きにきては、一言話し、消えていく。
あぁ。ごめんよ、、と思いながらも、ドタバタと走って、声をかけられると、おおおぅ、、元気すぎて寝られない…とウトウトの繰り返し。
少しすると静かになり、気が[…]-
子どもって素直。
心配だから何度も覗く。パパにはきっと行かないようには言われていたはず。
だっていつも元気100倍のお母さんが側にいないから、心配でたまらないよね。
いつも笑顔のお母さんの笑顔が消えてるって大変なことなんだよ。そんな時子どもがかけた言葉が無理しないでとありがとうだなんて。
すごいこと。
びっくりしました。元気になる特効薬だね。
-
田端さんの優しいコメントにジーンとしました。
母が倒れてしまうなんて…
家族に迷惑をかけ、申し訳ない日々でした。。
でも家族の優しい気持ちや今までの分担が見直された出来事でした。
これはスクープ!何枚も記事が書けてしまう。。
こんなことを思うのもMJだからですかね?
6月のわたし版は大特集になりそうです!笑
-
-
やーん。泣ける。
そうそう勝手に少しずつ成長してるのよね…
可愛いお花。いつかドカーンと大きな花束もって母の日に帰ってきたりするのかな。
そしたらちーちゃん泣いてるね
いつだって泣き虫ちーちゃん。笑
早く元気になってね-
人に喜んでほしい!その気持ちが長男にはすごくあるみたいで、お手紙書いたり、お花あげたい〜ってよく言うよー。その度に手伝うんだけど、1人で考えて行動を移すまでになった姿に、あぁ。大きくなったな…って感じたよー!まさか自分にそれが向くとは!!!
泣き虫の特権で、よく涙を拭いてくれるのも長男!
いつまで拭いてくれるんだろうか…!
元気になってきたから、また公園で遊ぼうねー!
-
-
優しい記事だなぁ。ちーちゃんかなーと思って読み進めたよ。
体調大丈夫?
いつも頑張ってるから、少し休んでという合図だったのかな。
ちーちゃんがいつも優しく人を想っているから、子ども達も同じように育ってるんだね。
ぼちぼち、ぼちぼちいこう。 -
3週間寝込んだよー(*_*)
ワンオペ母が倒れたら…
家族はどうなったと思う?笑
母はなんでも後回しにしがちだし、自分自身で労り方も分かっていなかったのかも。
ぼちぼちだね、ぼちぼち!
-
-
岸千尋さんが6月号宿題◆MJ30「子どもの頃苦手だったもの」でコメントしました。 4年, 2か月前
・2人組になって/3人で仲がいい時はどうしたものか。友達のどちらかが悲しい雰囲気になるなら、自分が抜ければいいや。と、自ら外れがちに。仲良い人同士〜二人組〜は周りの様子に振り回されて疲れるので、苦手でした。
・連帯責任/集会で集まって学年で怒られること。帰りの会で今日こんなことがありました。と全体注意された時のあの雰囲気が苦手。みんなのおしゃべりが止まるまでに○分かかりました。も苦手でした。
・ゴーヤ/沖縄の祖母が作ってくれるゴーヤチャンプル。苦いけど、残すことができずご飯を食べて飲み込んでいた。大人になったらあの苦味がやみつき! -
岸千尋さんが親バカ部 わが子自慢 でコメントしました。 4年, 2か月前
大好きな中村3姉妹ちゃん♡
長男、長女ってこじらせ系多くないですか?
親もはじめての子育てだから、神経質な子というか、慎重派、心配症が多い気もするのですが…勝手な解釈です!笑
長女ちゃん!のびのびと自己肯定感がしっかりされていて、どうやって子育てしたのか、今からでも伝授していただきたい!!
記事を通してとおーくの親戚のおばちゃんは成長を楽しみにしています!
そして、このアイキャッチお写真すごくないですか?
(写真見ながら私もやってみた…笑
なにこれ…う、腕辛い!こ、腰が…!あ、足が上がらない…ぐぐぐぐ…ってなりました…)
笑顔も素敵!身体の柔軟性にも長けている!そして、心の柔軟性も…♡私も子どもと柔軟がんばろっと…笑 - さらに読み込む
一休さんって、スゴイ人がいたんだよと、教えてあげて。
ちなみに、うちの孫たちも、一時、坊主だったけど、かわいかったよ。
アトピー、辛いけど、今は、しんどいけど、
親子で乗り越えた日々が、いつか、宝物になると思います。
いいですね!一休さん!
変わってあげられないことは辛いですが、息子に寄り添って一緒に乗り越えたいです!
わが家のアトピー記録伝完結までかけたらいいです。
めでたしめでたし。と書き終えたい!!!
泣いてしまったら同情みたいで、嫌だけど、
でも健気な岸家のみんなを思い浮かべて、涙が止まりません。
きっとよくなるよ。
どんな時もお父さんとお母さんが味方で、
そこに笑顔があれば。いい!
ね、またいっしょに、おばちゃんとも遊ぼうねーー!
同情なんて思いません!!
思ってくださって、ありがとうございます。
心配しすぎて、マイナスな空気でした。
実際カオスなんですが…笑
違う!違う!ポジティブに行こう!寄り添って行こう!と軌道修正です。
ダイヤモンドプリンセス!まだ言うんですよ!
遊んでくださいね!喜びます!
涙こらえる・・・うんうん、親としてはほんとに心が痛いよね。
なんとかしてあげたい、早く治してあげたい。
血だらけの服やシーツ、私も毎日洗ってた。
私は経験してきたからこそ、安易な言葉は言えない。
その代わり、気持ちはとてもわかるから。
うちの子も、お顔が血だらけの時、クラスの子とかからいろいろ言われては泣いてたらしいよ。
だけどその分、とても強くなった!肌も心も!
少し先をいく天野さんに、とってもとっても助けられてます。
気持ちがわかるよ、って言葉に救われます。
迷った時にまた聞いてください!
肌も心も強くなりますように!
仕事帰りの電車内、家族みんなが頑張ってる姿を想像して、ちーちゃんが泣いているのを想像してボロボロ涙が出てきた。
悲しかったこともお母さんに話せて、お母さんに甘えられてるんだね。
お母さんもお父さんもすごい。
みんなで強くなっていけば、色んなことを乗り越えられるね。
コメント見てボロボロ泣いてるよー。
私が具合悪い間に、お父さんが病院へ連れて行ってくれて、先生と話したり毎日のケアを通してやっと家族で頑張れるスタートラインに立ちました。今までは母子で頑張りすぎていたから余裕がなかったんだ…と気が付いた。一緒に気持ちを共有したからこそ、強くなれたよー!
レベル上がった!テッテレー!
お母さんの言葉は魔法の言葉です。
私も子供の頃もっていたコンプレックスも、母親がいつも「真紀ちゃんかわいい、かわいい」と言ってくれたことで、相対的にはプラスになっていました。
ご両親からこんなに愛されている実感は、自分を全部丸めてプラスにできるに決まっています!!
まさに、お母さんは〇〇です!ですね!!
藤本さんの講演会で絶対にやるブレーンストーミング!
今までにないくらい、かわいい、かわいいを伝えています。
田端さんもそうだったんですね!
相対的にプラスに…
なってくれたらいいなぁ。。
うちの息子もアトピーとは診断されてませんが、ひざ裏の湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返してます。
暑くなり半ズボンになると周りの方も症状に気付くようになり、かわいそうにねと言われます。
まだ本人は言葉をあまり理解してないようですが、息子に聞こえてもいいように、
「かゆがってはいるんですけどね~、まぁご機嫌に遊んでるんで。」と返答しています。
ご機嫌な子でいて欲しいと願いを込めて。
たくさん気持ちを伝えるって大事ですね!岸さんの記事を読んで改めて思いました。
こんなに自分の素敵な所を知ってくれている両親がいて、息子さんは本当に心強いだろうなと思いました!
木綿さんその後どうしているかなーって思っていました。
かゆかゆ繰り返しますよね。そしてこの時期お肌の露出でね、言われるんですよね。わかりますーー(TT)
でも上手に返答されてる!!!
私、今まで褒め足りなかったんです。ぶつかり稽古育児みたいな感じで…長男が喜ぶことを伝えてあげられていなくて。。今更ですが、心も元気になるように!ポジティブに!強化月間中です!
岸家、最高!
こうしてアウトプットしてくれたことに感謝です。
きっと私の周りにも人知れず言えずに泣いているご家族がいるのかもしれない。いや、きっといる。
その人たちに届くといいな。
こうやって気持ちを書くと、池田さんいつも岸家最高!ってコメントくださっていつも嬉しいです。
わが家はアトピーだけど、その家庭それぞれに悩みは尽きないですよね。調べれば色々目にすることもあります。でもそれにも気持ちが左右される。治療がうんぬんはわからないこともあるけれど、一緒に泣いたり進んだり、あ、同じような家族がいるな、一緒に頑張ろう!って少しでも思ってもらえるなら嬉しいです。
いつもここで励ましてくれるお母さん大学の仲間たちにも感謝です。
1人じゃない!
辛いね~
昨日の大阪は暑くって
こんな日は余計にかゆみが出るのかなって
おせっかいおばちゃんは勝手にエアーハグハグしてました。
子どもの体の悩みは、我慢の時期が長くて辛いですね。
でも、その分ぐんと距離が縮まってる。
今の濃い時間はきっと将来役に立つ!
子どもが自然に離れていくそのときは意外に近いから
今、存分になでくりまわしておこう!
エアーハグハグ!!めちゃくちゃ嬉しいです!!!
そうなんです。暑い日は汗が余計に痒みを増すので、遊ばせたいけど、その後が辛そうなのでついつい心配してしまいます。
濃い時間!将来役に立ちますか?
先輩お母さんにそう言ってもらえると、ぎゅうぎゅうなでくりまわして育てようと思えます!!
ありがとうございます!
涙目の岸さんを思い浮かべて、私も涙目。
お母さんもお父さんも、もちろん子どもたちも充分がんばっている!
ウチの息子たちはずーっと坊主だよ!
長男なんて保育園の時からだから、かれこれ7、8年…。
いや、もっとか?
次男も長男につられてすっかり坊主男子。
めっちゃカッコイイー!!
みんなで坊主を流行らせよう!!
私も一度は坊主にしてみたい!
私のことを思い浮かべてくださったんですか!!
ありがとうございます!
その気持ちがとっても嬉しいです!!
お父さんの坊主より、イケメンお兄ちゃんたちの坊主をみたら、きっと喜びます!そして、坊主快適じゃないか…!と味をしめました。笑
おハゲの部分もあちこちのかさぶたも早く治るといいなー!
以前も弟さんのお話聞かせてくださいましたよね!
次男も、ここ!かゆー(い)の?ぬりぬりするー?と言ってくれます。
今回は髪型でしたが、これから小学生になり言葉の受け取り方で傷ついたり傷つけたりしてしまうんだろうな…勉強していくんだな、と感じました。母として、そんな時にどう声を掛けようか。と考えるきっかけでした!
青島さんの息子さん、坊主姿可愛いですよね!なでなでしてもらって嬉しそうなお顔目に浮かびます♡