-
木綿萌さんがDon't think! Feel!でコメントしました。 3年, 3か月前
パパゆえの感覚かもしれませんね。でもどっちもハラハラしてるより、ドンと構えてる人がいると安心するだろうなぁと思いました。
私も反射的に、何か付け加えてしまいます!何も言うなって言う方が難しいです(;・∀・)
親にとったらアドバイスのつもりなんですが、子どもにとったら「今そんなこと言われても」みたいな気持ちなのかなと思いました。 -
子育ての話をしている時、あるお父さんがこう言いました。
「息子が生まれたとき、まだ体はふにゃふにゃだったんですけど、見た瞬間に『こいつは大丈夫だ』って思ったんです。そんな風に”生きる力”をもった生き物に対して、親は何を導く必要があるんでしょうかね。」
このお父さんのお子さんは、いつもニコニコしていて、何となく周りもつられて笑顔になってしまいます。あの子の穏やかなオーラは、生まれた瞬間に『大丈夫』と大きな愛に包まれ […]
-
私も、こいつは大丈夫だ!なんて絶対に出てこないなぁ。。。
首も座ってないで出てくる生き物なんて滅多にないし、高熱でたら死んじゃうかも、死ななくても後遺症が残っちゃうかも、これやったらケガしちゃうかも、なんもしなくても息しなくなっちゃうかも。赤ちゃんのうちは不安ばっかりだったことを思い出しました。よく前を見て歩こうね、負けたお友達のことも考えようね、、、私絶対言ってるー!(笑)
-
パパゆえの感覚かもしれませんね。でもどっちもハラハラしてるより、ドンと構えてる人がいると安心するだろうなぁと思いました。
私も反射的に、何か付け加えてしまいます!何も言うなって言う方が難しいです(;・∀・)
親にとったらアドバイスのつもりなんですが、子どもにとったら「今そんなこと言われても」みたいな気持ちなのかなと思いました。
-
-
-
木綿萌さんが我が家の未来の戦力にでコメントしました。 3年, 3か月前
すごい、すごい、すごい!
働いてて忙しいのに一緒に家事しててすごいです!
しっかり戦力になってくれそうですね~♡
ついつい私がした方が早い、とか、説明がめんどくさいとか思ってしまうので、もっと子どもと一緒にしないとな~。働こうかな(笑) -
木綿萌さんが5月号宿題1◆特集「子どものお手伝い・おしごと」でコメントしました。 3年, 4か月前
わが家では、まだ決まったお手伝い(子どもの仕事)はありません。
基本的に子どもたちと遊ぶのは「おうちのお仕事」が終わった後なので、お母さんのお手伝いをしたら早く遊べるよと伝えています。自分の調子が悪いと、家事が終わらないと遊べない!と否定ばかりで怒ってしまうので、気を付けないとと思っています。先日は娘が洗濯干しを手伝ってくれました(写真送ります)。簡単なことですが、子どもが扱えるサイズの道具を用意するとお手伝いが捗ると思います。
別の日に、私がパソコン作業をしてなかなか遊べずにいると、娘が自主的に洗濯物を取り込み、食器を洗ってくれました。「おかあさんのしごとなくなるとこまる?」と嬉しそうに言うので、しめしめと思いながら「あぁ!お母さんの分が無くなる!どうしよう!」なんて言いながら…[ 続きを読む ]
-
明日は息子の入園式。
4月末から娘が腸炎でグダグダ。一家全滅は免れたと思いきや、数日前に私がダウン。
1日ひたすら寝させてもらって、回復した(ように見える)母を容赦なく連れまわす子どもたち。
入園式前夜の今日も、家事・公園・遊び相手とバタバタと過ごしました。
寝かしつけをしながら
「何のお祝いも用意してないな~」「入園式までにイチゴぐらいなら買いに行けるかな~」
なんて考えつつ、 […]
-
号泣。。
丸まりながらのお昼寝も、ないしょのおやつも、怒ったことも、ぜーんぶ宝物。
一緒にいろんなことを過ごしてきた証拠!
明日、ステキな日になりますね、きっと!
ぐんぐん大きくなるんだろうな…!
寂しいから、沢山書いて宝物残していこうね!!!-
先生方には大変申し訳ないのですが、入園式はただの行事やん、と思っていたわけですよ。
でも記事のように思って、私もぽろぽろ枕を濡らしていると、その行事のありがたさを感じました!
節目が無いと改めて考えることないですもんね。ほんとありがとうございます!
病み上がりで色々とやらないといけないことはあるのですが、
「この気持ちは今しか書けない!」と思って投稿しました。明日は味わってきます♡
-
-
1年前の息子の保育園入園前の気持ちを思い出し、ポロポロ泣けました。
貴重な3年ちょっとでしたね。これからまた色んな時間を過ごすのだろうけど、2人でべったり過ごす時間もぐっと減ると思うと、寂しくなりますよね。
きっと大丈夫。さあ、いってらっしゃい。に木綿さんの送り出す覚悟を感じてまた泣けました。
新しい世界、思いっきり楽しんでもらいたいですね。-
菅野さんの記事を覚えています!
こんな時間もあんな時間も最後だなと感じる菅野さんの気持ちが伝わってきました。
すぐに帰ってくるし、土日にはもちろん一緒だし、一人にさせてくれーって思うんでしょうけど、
「ありがとう」って感じた気持ちを残しておきたいなと思いました。
息子にはどんな世界が待ってるんでしょうね♪
-
-
わー、泣ける!
そうだったそうだった!とうなづきながら読みました。
うんざりするほど、べったり一緒にいた日々が昔のことに感じます。
丸まりながらのお昼寝幸せだったなぁ。集団生活の中で見せる我が子の表情も新鮮ですよ!
帰ってきた時のホッとした顔も嬉しかったり!
どんな入園式だったかな!-
堂々と昼寝できなくなるのが残念です(笑)
入園式、みんなが手遊びしてる時に床で寝そべってました…
しかも担任の目の前で…
娘が年少の時にもお世話になった先生なので、もうお任せすることにします(;・∀・)!
-
-
私も、去年の今日を思い出しました!
入園前夜!
3年間がっつりべったりだったのは、しんどいこともあったけど、
いざ振り返ると、もう戻らない貴重な日々。「さあ、いってらっしゃい」
の言葉に全ての想いが詰まってて、胸がぎゅっとなります。-
入園式当日はバタバタするので、前夜の方がしんみりしますよね。
登園初日は疲れたようで、2・3時間ほどで帰ってきたのに、もうバスの中で寝てました。
これからどんな風に変化するのか楽しみです♡
-
-
-
木綿萌さんがパワーがでるお守りを!でコメントしました。 3年, 4か月前
新学期の準備おつかれさまです!
うちも春から幼稚園ですが、まだ準備が終わってません…
うちの場合はパウパトロールがお守りです。
近くのお店に無くて、もう別のでいっか~と何度も思いましたが、やっぱり心の支えにして欲しいと車を走らせました。ランドセルにお母さんの想いがつまった絆創膏が入っていれば、どんな時もパワー復活ですね♡
-
春ですね。世間もSNSも桜でピンク一色!…そんな時にどんぐりのお話です。
どんぐり。それは子どもたちにとって大切な遊び道具。
秋になると、そんなにどうするの?と思うぐらいどんぐりを拾う子どもたち。
袋いっぱいのどんぐりを持ち帰るお母さんを見て「やさしいな~」と思いながら、
私はこっそり自然へリリースするタイプです。
昨年、「植木鉢の中にどんぐりの森」という紙上ワークショップを […]
- さらに読み込む
何気ない日常が毎日を幸せな時に
かえてくれますね
今日も1日素晴らしい日でありますように
コメントありがとうございます。北海道の事故があった数日後から、主人が北海道へ長期出張することが決まっていたので、少しナーバスになっていました。おかげさまで無事に帰ってきて、わいわい楽しく過ごしています♪