- 
	
	小2の長女から「1年間お世話になった先生に何か感謝の気持ちを伝えたい。」と相談があった。 お手紙や直接言葉でなど色々方法はある。 私は、「同じ気持ちのお友達もいるんじゃない?仲良しのお友達に聞いてみたら?」 と提案。 長女からは「仲良し3人共同じ気持ちだった!」と。 私の中ではよしよし、スモールグループが完成したぞ!と思いつつ、 「次はクラス全員に声をかけてみたら? 知らない聞いてな […]  
- 
	
	野中 文恵さんがあの…もしかしてお母さん大学の野中さんですか?でコメントしました。 3年, 7か月前 植地さんのようなベテランお母さん大学生ならあるかと思いますが、1年そこそこのひよっ子お母さん大学生の私が、まさか?!でした(笑) そのお母さんに、お母さん大学の素晴らしさと、私の思いを1分間スピーチのように凝縮して伝えました。 見てるお母さんは見てくれてるんだなぁ〜こうやって人って繋がるんだなぁ〜としみじみ感じて。 子供が3人いる分、3倍のお母さんとも仲良しになれるので、3倍頑張ります!! 
- 
	
	野中 文恵さんがあの…もしかしてお母さん大学の野中さんですか?でコメントしました。 3年, 7か月前 思ってもみなかったというか、突然だったので嬉しかったです❣ パパに「今日お母さん大学の野中さんって言われたよー!!」って報告して(笑) その勢いで母ゴコロにも書いてしまいました! こちらこそよろしくお願いします❣ 
- 
	
	野中 文恵さんがあの…もしかしてお母さん大学の野中さんですか?でコメントしました。 3年, 7か月前 藤本さんに嬉しい!と言ってもらえて光栄です❣ 私もツライ時、お母さん大学生の記事(おねしょの地図のお話だったような…)がなんて素敵なんだろう❣と思ってホッコリしたことを思い出しました。 今回我が子のドアップ写真がたまたま採用され、たまたまお友達のお母さんの目にとまり、声をかけてもらって良かったです。 子供達からネタを頂き、お母さん大学生として元気いっぱい活動したいと思います。 
- 
	
	野中 文恵さんがこちら側になったときでコメントしました。 3年, 7か月前 卒園おめでとうございます! 
 私も無事に息子の卒園式を終えて、胸いっぱいになりました。頑張りましたよね、息子くんもお母さんも。 
 私も頑張った(笑)素敵な記事です❣ 
- 
	
	最近子供の習い事を始めて、少し話すようになったお母さんから、 「あの…もしかしてお母さん大学の野中さんですか??」 と話しかけられました。 「あ、はい、お母さん大学の野中です(照れ)」 「毎月、子供の保育園で頂いていて、楽しみに読んでます!今回みすずちゃんのどアップでまさか!となりました」 そのお母さんにとっては、今までは普通の子育て新聞だったのが、身近な人が載ってると、またより親近感 […]  - 
	
	
	うれしいな。 お母さん大学のお母さんを誉めてもらえたら、うれしい。 フツーのお母さんたちの私たちですが、 ペンを持てば、お母さんの笑顔のお裾分けができますね。 新聞をつくり続けて、よかった。 野中さんにもありがとう。 お友だちにもありがとう。 そして、この場をつくってくれているお母さん大学生の皆さんに、ありがとう! - 
	
	
	藤本さんに嬉しい!と言ってもらえて光栄です❣ 私もツライ時、お母さん大学生の記事(おねしょの地図のお話だったような…)がなんて素敵なんだろう❣と思ってホッコリしたことを思い出しました。 今回我が子のドアップ写真がたまたま採用され、たまたまお友達のお母さんの目にとまり、声をかけてもらって良かったです。 子供達からネタを頂き、お母さん大学生として元気いっぱい活動したいと思います。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	スゴイ―!!!めちゃくちゃうれしい出来事!! 一人でも多くのお母さんにペンを持つことで見えてくる世界、味わってもらいたいですね♡ これからもよろしく!野中家の子どもたちにパパさん、そしてお母さん大学の野中さん。 - 
	
	
	思ってもみなかったというか、突然だったので嬉しかったです❣ パパに「今日お母さん大学の野中さんって言われたよー!!」って報告して(笑) その勢いで母ゴコロにも書いてしまいました! こちらこそよろしくお願いします❣ 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	これ、すごい! 
 野中さん、すごいです!
 そして、野中さんのようにうれしい体験ができて、地域とつながることとはこれか!と実感できるお母さん大学生が増えるように、
 私にできることを一生懸命考えたいと思いました。
 とりあえず、新聞、配ってくる〜!- 
	
	
	植地さんのようなベテランお母さん大学生ならあるかと思いますが、1年そこそこのひよっ子お母さん大学生の私が、まさか?!でした(笑) そのお母さんに、お母さん大学の素晴らしさと、私の思いを1分間スピーチのように凝縮して伝えました。 見てるお母さんは見てくれてるんだなぁ〜こうやって人って繋がるんだなぁ〜としみじみ感じて。 子供が3人いる分、3倍のお母さんとも仲良しになれるので、3倍頑張ります!! 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	すごーい!うれしいですね!!まだまだ仲間に入れてもらいたてのわたしですが、 
 一緒になって喜んじゃいました♡種まき、種まきですね!
 これから野中さんみたいに地域の人とつながっていけたらいいな。
 
- 
	
	
	
- 
	
	野中 文恵さんが4月号宿題 教えて、お母さん!「お父さんの家の中でこれだけはやめてほしいこと」でコメントしました。 3年, 7か月前 子供達に聞きました。私も思ってますが、治りません。 
 声がデカいから、怒っているように聞こえる。
 子供達から「たったそれくらいで怒らんでよ!!」と言われてしまう。
 いつも「怒ってないよ!」ってその声もデカい(笑)
- 
	
	野中 文恵さんが4月号宿題 教えて、お母さん!「お父さんの家の中でこれだけはやめてほしいこと」でコメントしました。 3年, 7か月前 ○池末さんと全く一緒で掃除機。 
 昨日掃除機かけすぎで怒りました!!
- 
	
	野中 文恵さんが2才児、見逃し配信中でコメントしました。 3年, 7か月前 なるほど〜!20歳を過ぎて振り返るのもまたいいですね(^^)ちゃんと撮ってる田端さん素敵です❣ 
- 
	
	野中 文恵さんが2才児、見逃し配信中でコメントしました。 3年, 7か月前 2才児、よく観察してるんですよ。いつも真剣なんです、素直なんです!楽しむ天才なんです! ってことに気付かず…嫌な2才児のイメージと体験が残っていて。 私にとっては懐かしいドラマを再放送で見てるような…(最近マルモの気持ちがあってハマってました)2才児、見逃し配信中です(笑) 田端さんみたいに自分のビデオがあったらいいですね〜私は無いので羨ましいです! 
- 
	
	野中 文恵さんが2才児、見逃し配信中でコメントしました。 3年, 7か月前 長女が2才のとき、長男が産まれて、忙しくて記憶がなくて、長男が2才のときは子育てと仕事が上手く行かず、心も限界…。仕事を辞めて一時リセットした時期でこれまた記憶も写真もありません(T_T) 初めてまじまじとみる2才児、私には見逃していた時期。ペンを持って、写真以上の気持も残して、今を大事にしたいと思います! 
- 
	
	2才児の遊びは面白い! ふりかけは色がハッキリして面白いのかな?トランプみたいに遊んでいます。(中を開けないかヒヤヒヤw) 絆創膏はムキムキするのが楽しいみたい。遊び用に大容量を買います。 そして魚釣りゲームからの電子レンジで焼き焼き。 魚釣りからのままごと。センスいいな〜! アイキャッチはアヒルを焼いております(笑) イヤイヤ期だけではない2才児の素敵なセンス。ひ […]  - 
	
	
	かわいいー---可愛すぎる!!! 
 見逃し配信か、そうかー--私も一花を通して見逃し配信をやっているんだな。
 子育ての今、一緒に楽しもう♡また配信、楽しみにしております。- 
	
	
	長女が2才のとき、長男が産まれて、忙しくて記憶がなくて、長男が2才のときは子育てと仕事が上手く行かず、心も限界…。仕事を辞めて一時リセットした時期でこれまた記憶も写真もありません(T_T) 初めてまじまじとみる2才児、私には見逃していた時期。ペンを持って、写真以上の気持も残して、今を大事にしたいと思います! 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	めちゃくちゃツボりました。 
 アヒルを焼いちゃった!
 また2才児のこの真剣な眼差し。こんな時期あったんだなぁ、きっと。野中さん、しっかりペンを持って、見逃し配信できて、本当に良かったですね。私は昔のビデオが出てきて、こんな恥ずかしがり屋さんだったんだと改めて今のわが子と見比べ、時の流れを感じているところです。- 
	
	
	2才児、よく観察してるんですよ。いつも真剣なんです、素直なんです!楽しむ天才なんです! ってことに気付かず…嫌な2才児のイメージと体験が残っていて。 私にとっては懐かしいドラマを再放送で見てるような…(最近マルモの気持ちがあってハマってました)2才児、見逃し配信中です(笑) 田端さんみたいに自分のビデオがあったらいいですね〜私は無いので羨ましいです! - 
	
	
	野中さーん、私の文章能力がなく、誤解をさせてしまいました^^; 
 私自身のビデオではなくて、過去のわが子のビデオ(幼少期)が出てきて、その様子と二十歳を過ぎた現在のわが子と見比べてみた、という内容でした。
 すみませーん。- 
	
	
	なるほど〜!20歳を過ぎて振り返るのもまたいいですね(^^)ちゃんと撮ってる田端さん素敵です❣ 
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	野中 文恵さんが宿題Ⅱ「母であること、働くこと」両立に関する母のホンネ~未来の働き方でコメントしました。 3年, 8か月前 ②ヒントになればですが、「子育ては全く上手くいかない」を3人の子供達から教え込まれたこと。 
 1人病気にかかっても最悪を想定するようになりました。これくらいで済んだ〜と思えます。うまい行かない子育て+あまり計画的な性格ではないので、夜ふかしして次の日寝坊してバタバタ学校、保育園、仕事のときも全然あります。 今は自宅から職場、小学校、保育園が車で10分圏内にあります。 効率的な環境を整えることも大事と思います。 散らかったまま出勤したときは、先に家に帰って適当にザーッと秒でお片付け、保育園にお迎えに行きます。 
 片付けできた時は職場から直接保育園に迎えに行って帰宅します(こっちの方が効率良い)あと、残業した、買い出し行く、雨の日、小児科行きたいなど、何…[ 続きを読む ] 
- 
	
	3ヶ月前くらいに長女が、歯医者さんで開咬(かいこう)ですね。と言われました。 奥歯は噛み合わせができてるけど、前歯は出来ないみたいです。 矯正相談に行き、舌を歯にあてるクセか、指しゃぶりありましたかね?と問われ、うちはあまり指しゃぶりはしなかったのですが、クセはあるのかな〜と思いつつ。 長女は吃音(きつおん)もあるので、多少気にしてたけど…まぁ様子をみていました。 今日次女の歯科検 […]  - 
	
	
	わかる!! イチカは下の歯が前にじゃっかんでてきていて、かみ合わせがわるく… 
 顎が狭いので大人の歯の入る隙間もなく…
 いろいろと試行錯誤して、結局…夏休み頃から矯正をはじめました。本音を言うと、矯正は高いからできるだけしたくない、、 
 昔はそんなこと気にもとめてなかっただろうし、、、
 歯並びって大人になるにつれて治ることもあるらしいし、、とか、いろいろ考え… でも、定期健診に行くたびに矯正の話をされ、、、 
 夫に説明してもなかなか理解してもらえず、、、
 合計3か所の歯医者で見てもらい、、、歯並びをよくするという問題だけではなく、 
 舌の筋肉も鍛えないといけないということもわかり、、、
 本人の希望もあって、
 ようやく矯正をしよう!ということになりました。ここに至るまで紆余曲折… 今も悩みながら、考えながら、です。 ほんと、歯はムズカシイ…。 ここに至るまで紆余曲折。 
 考え方もいろいろ。- 
	
	
	彩さんところも大変ですね(T_T) 
 矯正するにこしたことはないんですが、本人のストレスやかかる費用や時間やら。。迷いますよね。また開咬(かいこう)っていうのが、やっかいな種類みたいで(T_T)矯正こそ保険適応して欲しい…3人ともだったら莫大な費用が… 私も何件か歯医者さんに行って、悩み中です。。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	本当にお金がかかる時代にさせられてしまっている・・・というのが私の本音です。 
 そんな時代にあっても、お金儲けではないお医者様を日ごろから探すことも大事かなと思います。
 2極化と言われ続けながら、頑張り続けるお母さんたちの努力とため息がこの記事からにじみ出ていて切ないな~
 骨格の問題もあるだろうし、食べ物の変化もあるだろうし、原因は複雑になっているはずです。
 私の体験を言いますが、私も小学生時代に反対咬合で当時女医先生から教えられたのが、食べる時お箸で上の歯を押し出すように。
 思い出した時にでも指でやるといいよに、私はそれをやっていたらある日、反対咬合に決着の時が来ました。
 そんな時代の私の子どもも、幼児期には怪しい・・・そこで6歳になった時、歯科医に相談したら簡易器具で今なら大丈夫かも。
 当時正式なものはもう少し大きくなった時にという時代でしたから、それをまずやってみようだった結果はそんなに長く時間もかからず
 正常に戻りました。お値段は6万円。妹も同じになったので先生は6・6万円だけど6万円にしてくれました。(笑)
 今度は孫がどうなるかな・・・です。- 
	
	
	そういえば、私の母もスプーンで歯を押し出すみたいなことを私の姉に教えてました! 私も矯正したほうがキレイとは言われましたが、結局せずじまいでそのまま大きくなりました(笑) 今は食べる物とかも昔に比べたら柔らかいものだったり、時代もあるのかもしれませんね。 なかなか歯医者さんの加算がよく分からないですが、色々加算をつけて支払いが高くなるところもありますもんね。 2人で6万円なら良心的ですね!今は何十万とかかかりそうです。 
 小児科のように歯医者さんも先生と金額面と相性探さないといけませんね(T_T)
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- さらに読み込む




















頼もしい神姉さんですね(^^)
男の子が小学校上がる時の親の心配度って
結構高い気がするのはわたしだけ!?
いやいや、周りの男の子ママも心配を
口にしてる人多かったです(^_^;)
ちゃんと座ってられるのか?
先生の話聞けるのか?とか。
まーうちも伝説色々ありました(笑)
でも頼もしいお姉ちゃんがいて、もう学童で
お友達ができたなんて、ホッとしますね!
新一年生、楽しみですねー!
そうなんです!男の子は余計な心配が…
お姉ちゃん様々で。わたしよりシッカリしてるから、お任せしようかな…
うちの子はすぐ泣いてしまうからか?体が小さい、細い、色白だからか?どちらかというとお絵描きが好きなオトナシイ子。
過去に男の子にバカにされたと保育園では嫌な思いもしたようで、初めてのお友達は女の子みたいです。
周りも女の子が多いから、男の子の中で上手くやっていけるか…漠然とした不安。。
ガンバレ!!と母は陰から見守ってます(笑)
えー----もう1年生???
それにビックリ!!!
おめでとうー--!!
上の子たちの存在って本当に大きいんですよね。
一番上のナナちゃんと末っ子の一花では感じ方がずいぶん違うんだろうなー。
ピカピカの1年生です!
早いもんですね〜私も信じられません(笑)
ナナちゃんは私が弟を引っ張らなくては!と強い責任感。。
しかし3年生でもう立派ですよね!
いちかちゃんもななちゃんも❣
またお会いしましょ〜。
しっかり大地を歩くふたり。
後ろ姿が、なんとも言えない。
神姉の存在は、確かに大きいですね。
旦那さんがこの記事を読んだとき、まず写真で泣きそうになった…と言ってました。
なんだかんだ親の記憶は手がかかる小さい時のままで。
小学校の道を、はじめの一歩を、スタートを切った息子に感動です。
お姉ちゃん、頼もしい!
姉弟の絆、いいですね。
尊敬できる姉の背中に、追いつけ追い越せ、弟くん!
三年生でその神力!
うちの長男は、六年生でそのレベル。
女の子は頼もしい!未来の母ちゃんですね!