お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

菅野朋子

  • ありがとうございますー!
    ターボで動いて間に合うのもすごいです。よゆうをもって起きてるつもりでも、毎日バタバタです。
    バタバタしてたら目は覚めるのですが(笑)

  • ガチョーン!今日の夕飯に作りましたー!!
    楽しみー♪

  • 毎日お疲れ様です!
    サプリ、全部試したのですね!!
    血流ですか!お灸は確かに実家にいる頃父がやっていました!
    家庭の平和のためにも、母の心身の健康は大事ですよね。山崎さんのコメントで、頭も空っぽにしてぽっーっとお風呂に入ってマッサージ、だけでも楽になれそう!と思いました。ありがとうございます。

  • 旬のフルーツと年中バナナ、どこの家庭も一緒でしょうか(笑)
    子どもといると、確かに幸せではあるけれど疲れは取れない…アマネットのオススメを期待してたのですが、やはり日々のストレッチや睡眠、食事の積み重ねでしょうか。
    元気が欲しいですね…

  • メロン母さん…モザイクものです(苦笑)
    子どもと過ごすと旬を意識するのが、いいですね!

  • 菅野朋子さんが3年前の私からのエール。でコメントしました。 3年前

    3年前の記事、母の頑張りが、当時の子ども達の様子がよく分かるね!!
    泣けるよー!
    この頃が愛おしいね!みんなちっちゃい!!!
    可愛すぎるー!!!
    3年後、同じようにちっちゃい!と感じるんだろうね。
    そう思うと、今を大切にしたいねー!!

  • 菅野朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年前

    毎朝、眠い。

    子どもと一緒に布団に入り、きっと22時には寝ているはずなのに。

    最近は悲しいことに、夜中に一度トイレに起きてしまう。そう言えば、実家に住んでいた頃、両親も夜中に行っていた。

    そうか、歳か。

    洋室に布団で寝てるのが悪いのか、と布団を2枚重ねたがダメで、マットレスにしてみたけれど、まだダメ。

    そうか、マットレスが合っていないのか。

    子ども達の夜泣きもなくなったし、マットレスも一人 […]

    • なんて、かわいいメロン娘と、メロン息子。

      たまりません。

      メロン母も、見たかったな。

      • メロン母さん…モザイクものです(苦笑)
        子どもと過ごすと旬を意識するのが、いいですね!

    • そいえばうちも、夫婦だけの時はフルーツなんて買わなかったなあ。
      子どもができてから旬のフルーツを買うようになりました。
      あとバナナ(笑)

      にしてもほんと、私も疲れが全くとれません。
      投稿に並んでるサプリ、買いました。
      でもきいてるのかきいてないのかさっぱりわからず。
      婦人科で漢方も処方してもらったことあります。
      それもよくわからず。

      子どもの笑顔が一番の栄養源か???
      いや、幸せという栄養はたくさんもらえるけど、
      体の疲れはとれない···(泣)

      • 旬のフルーツと年中バナナ、どこの家庭も一緒でしょうか(笑)
        子どもといると、確かに幸せではあるけれど疲れは取れない…アマネットのオススメを期待してたのですが、やはり日々のストレッチや睡眠、食事の積み重ねでしょうか。
        元気が欲しいですね…

    • 山﨑恵 replied 3年前

      おはようございます♪埼玉の山﨑です。
      メロンっ子たちの写真が可愛すぎるー!

      体の疲れ、とれにくくなりますよねー。。
      一昨年、去年は不調の総合デパートだったので(笑)
      投稿にあったサプリ、全部試しました!

      あれこれ試しましたが、やっぱり血流!?
      足元あっためたり、お灸もいいー。
      あと、タンパク質足りてない問題で、
      出汁をちょこちょこ飲むのもいいと聞いてやったことも
      あります。続いてないけど(笑)
      でも本当はコツコツが大事なんですよねー。

      昨日は整体で姿勢を言われました。お母さんは子どもが大きく
      なっても、抱っこをしていた前傾姿勢が今も残ってる人が多いとか。
      頭が疲れていると体全体の疲れも取れにくいみたいなので、
      そういうのもあるのかなー。

      お母さんのボディケア、メンタルケア、大切ですよねー!
      毎日お疲れ様です。

      • 毎日お疲れ様です!
        サプリ、全部試したのですね!!
        血流ですか!お灸は確かに実家にいる頃父がやっていました!
        家庭の平和のためにも、母の心身の健康は大事ですよね。山崎さんのコメントで、頭も空っぽにしてぽっーっとお風呂に入ってマッサージ、だけでも楽になれそう!と思いました。ありがとうございます。

    • 写真が何とも言えなくて、可愛すぎるんですけど~二人とも味のあるメロンちゃんに変身していますね~!!眠いですか。私も日中ずっと眠いときありました。朝スッキリ起きれる方法、私も聞きた~い。
      私の場合は、起きなきゃ間に合わん、ってくらいのギリギリの時間まで寝て、バッと気力で起き上がる、その後ターボで動く…。これは、自分の都合でなんとでもできるくらい、子どもが大きくなってからのこと。子どもの世話に時間がかかる時期では無理ですよね。けれど、あまり頑張りすぎないでね。何かを省く勇気も必要なときがありますから。

      • ありがとうございますー!
        ターボで動いて間に合うのもすごいです。よゆうをもって起きてるつもりでも、毎日バタバタです。
        バタバタしてたら目は覚めるのですが(笑)

    • こんなかわいいメロン、スーパーに売ってたら買い占めるわ♡

    • メロンズはちゃめちゃかわいいです!
      癒しをありがとうございます♡♡♡

      我が家も息子が生まれてから果物買うようになりました〜!
      旬のものを食べることも大事だと教えてもらえました♪

  • その頃って、今それをしないといけない、なぜしないといけないか、そういう普通の話が通じないから、大変ですよね。。
    でも、だから、大人の普通に合わせなくてよい!と私は2人目にして気付きました。
    「でも、楽しかったならよかったな」これに気付けてる美鈴さんはすごい!
    そうなんですよね、もういっそ子どものペースに合わせた方がイライラしなくて楽!
    時間に縛られていない今だからこそできる!
    宝石箱な冷蔵庫、いいですねー!
    私も冷蔵庫の上段端はママエリア!大好きなものを常備してます(笑)
    万歩計、どんだけなのか知りたいー!!

  • 菅野朋子さんが朝の葛藤でコメントしました。 3年前

    そうですよね、学校で楽しく過ごしてくれると安心しますよね。
    でも、そうは思っていても長男くんのペースに合わせられてる天野さんすごいです!
    我が家は上の子がとても繊細で傷付きやすく、自己肯定感も低い感じがあり、保育園でもストレスを感じていて(でも具体的に話してくれない)、小学校が心配です。。
    天野さんに、ワンチームと言われたらそんな気がしてきました(笑)
    困難にぶち当たった時こそ、何かを掴むチャンス。そう思ってワンチームで頑張ります。
    頑張りましょう!

  • 菅野朋子さんが朝の葛藤でコメントしました。 3年前

    コメントしたいけど、書けない、、日が続き遅くなりました。
    休ませることに抵抗がない、とは言い切れないのが母心でしょうか。でも、受け入れてゆっくり進んでいる天野さん、すごい!
    私も今は保育園だから仕事もできているけれど、子どもに何かあったら仕事は続けられないかな…と思います。
    時間と心の余裕、欲しいですね。
    お母さんは逃げられない。本当、そうですね。

  • 菅野朋子さんが行きしぶりのその後でコメントしました。 3年前

    その後がとっても気になってた!!
    すごいよ、すごい!!
    向き合って、色々話をして、生徒になって、こうちゃんも自分と向き合えたのかな。向き合えたら、何となくモヤモヤしていたのがなくなったのかな!?
    すごいすごい!!
    急に環境が変わって、それに対応するって、大人でもストレス。だから、こうやって温かく待ってくれる母がいて、こうちゃんは幸せだね。
    私も田端さんと同じで、こうちゃんは安全基地だから感情むき出しになれるんだよね。それって大変だけど、大事だよね。うちは、嫌なことがあっても何も言わない。何を聞いても答えない。一人で抱え込んでる。それがとっても怖いよ。
    こうちゃん、自分のペースで慣れていけたらいいね!すごいよちーちゃん!!母はすごい!!

  • 愛妻弁当
    前日又は当日の晩御飯のおかずを詰めてくれていつも美味しいです。お小遣いも節約され、忙しいのに持たせてくれる妻に感謝しています。(菅野裕幸)

  • 菅野朋子さんがデュッデューを見つける天才でコメントしました。 3年前

    おぉーデュッデューがいたー!!
    子どもって、大人よりもよく見てるし、先入観がないから、素直に感じとりますよね。
    それを記事にしてる髙田さんもすごいー!こういう子どもの素直な素敵な感性、いつまで持っててくれるんでしょうね〜
    私も次、子どもに驚かされたら記事にしようと思いますー!

  • 菅野朋子さんがストッキング再び!でコメントしました。 3年前

    ありがとう。いやいや、相変わらず子ども達の様子が全然書けてない。。
    ひろちゃんにはいつも母の余裕を感じる。実際3人といるところは大変そうなのに、幸せそうに見えたな。
    ひろちゃんは出会った頃からもう母力が高かった!
    またゆっくりランチしたいねー!
    母時間作ろう!!

  • 菅野朋子さんがストッキング再び!でコメントしました。 3年前

    ありがとうございます!
    私も髙田さんが育休延長を決めた時、あの時の自分のようだなー!と思っていました。
    今しかない子どもとの宝物の時間。ずっと一緒にいられる1年はとっても大きかった気がします。
    来年の今頃は、髙田さんちの息子くんがストッキング履いているかも!?
    あと1年、思いっきり楽しんでくださいー!!

  • 菅野朋子さんがストッキング再び!でコメントしました。 3年前

    田端さんに手を繋いでもらい階段を降りていた1歳だった息子も3歳に、お兄ちゃんになりましたよね。
    ストッキングに免疫できたとは!!
    本当ですよね、寝ぼけながらもペンを持とう。
    今しかない子ども達を書き留めねば。
    いつもありがとうございます!
    田端さんも木村さんも、いつか職場でお会いしたら逆に違和感がありそうです(笑)

  • 菅野朋子さんがストッキング再び!でコメントしました。 3年前

    嬉しいー!覚えててくれたのね!!これから毎年この時期に、履く?と聞いてみようかな(笑)
    確かに…あの時の私たちとは違ってる!あの頃より、大切なものを大切にできてるかも。これが成長なのかな!?
    辛いけど幸せ。これが、母なのかなー。
    こちらこそ、いつもありがとう。子育ての一歩先をゆくちーちゃん、見守らせてね。

  • 菅野朋子さんがストッキング再び!でコメントしました。 3年前

    成長できているのでしょうか、、
    半径3メートルの世界は、狭くて苦しい時もあるけれど、この世界ほど愛おしいものはないですね。
    はい、もう、幸せです。
    子ども達が元気で生きててくれるだけで、幸せです!

  • 菅野朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 1か月前

    最近、洗濯物を一緒に畳んでくれたりくれなかったりする子どもたち。

    一緒に洗濯物を畳んだこの日は、母のストッキングを履きたいとのこと。洗濯物を畳んでくれたお礼に「どうぞどうぞ」と子ども達に履かせた。

    あぁ!そう言えば、前にもストッキング履いてたな!あれからもう1年が経ったのか。仕事復帰してから1年が経ったのか。

    2歳と4歳だった子ども達もアッという間に3歳と5歳に。毎日朝はバタバタだし、夜はバタンキューだし、 […]

    • 写真がとても、セクシーです。

      この前、久しぶりにアジトで見た、ふたり。

      しっかり成長していました。

      そして、お母さんもしっかり成長しているなと思いました。

      半径3メートルの世界が、未来だということに気づくと、

      日々が宝物になりますね。

      最後の、「幸せなんだよなぁ。幸せなんだよなぁ。」は、

      あれね。ふっふっふっ

      • 成長できているのでしょうか、、
        半径3メートルの世界は、狭くて苦しい時もあるけれど、この世界ほど愛おしいものはないですね。
        はい、もう、幸せです。
        子ども達が元気で生きててくれるだけで、幸せです!

    • ストッキング再来!!
      この前も笑ったけど、今回も笑ったよ〜
      いつまで履いていい?って言うんだろう…笑

      日曜日も話したけど、初めて会った日、わが子たちは小さくて、ゴロゴロしていて、私たちは涙していて…
      不安や心配がいっぱいだったのに、今も違う悩みはあるけど、でも、なんだか、あの時のわたしたちと違うよね!
      小さい手、大事にしていこう。
      ぎゃーぴーすごいけど、幸せ。
      辛いけど、幸せ。
      私もそう感じるよー!
      いつもいつも言うけど、一緒に子育てできて幸せ。いつもありがとう〜

      • 嬉しいー!覚えててくれたのね!!これから毎年この時期に、履く?と聞いてみようかな(笑)
        確かに…あの時の私たちとは違ってる!あの頃より、大切なものを大切にできてるかも。これが成長なのかな!?
        辛いけど幸せ。これが、母なのかなー。
        こちらこそ、いつもありがとう。子育ての一歩先をゆくちーちゃん、見守らせてね。

    • アジトで会ったまこちゃん、随分と大きくなっていました。

      セクシーなストッキングのあんよにもに、今回は免疫があったので、びっくりしませんでしたよ(笑)
      かかとの絆創膏がまたかわいい。

      子ども達はどんどん成長していくけど、菅野さんも成長してる!!パパもね!!すごい!!
      みんなの成長が目まぐるしいから、お互いを見逃さないようにしなきゃね。寝ぼけ眼でも、ペンをもって記録して~登校を楽しみにしています。

      • 田端さんに手を繋いでもらい階段を降りていた1歳だった息子も3歳に、お兄ちゃんになりましたよね。
        ストッキングに免疫できたとは!!
        本当ですよね、寝ぼけながらもペンを持とう。
        今しかない子ども達を書き留めねば。
        いつもありがとうございます!
        田端さんも木村さんも、いつか職場でお会いしたら逆に違和感がありそうです(笑)

    • ストッキングあんよが最高に可愛いです♡

      私も2年半の育休後に復帰予定なので、こんな感じなのかなぁといろいろ想像しました。
      忙しいでしょうが、その分濃厚な時間を過ごせるんだろうなと思いました!

      旦那さんの協力的な態度も素敵です!
      最後の写真から幸せが滲み出ていてこちらまで幸せになりました。
      ありがとうございます♡

      • ありがとうございます!
        私も髙田さんが育休延長を決めた時、あの時の自分のようだなー!と思っていました。
        今しかない子どもとの宝物の時間。ずっと一緒にいられる1年はとっても大きかった気がします。
        来年の今頃は、髙田さんちの息子くんがストッキング履いているかも!?
        あと1年、思いっきり楽しんでくださいー!!

    • 朋ちゃんの記事は本当に心があったかくなる!!
      お母さんって幸せだなぁと改めて思わせてくれるよ!
      いつもありがとう^ ^
      母力がどんどん上がっていくちーちゃんと、朋ちゃんを見てると、お母さんってスゴい!って言いたくなる!
      藤本学長の気持ちが分かる!
      またゆっくりランチしようね!

      • ありがとう。いやいや、相変わらず子ども達の様子が全然書けてない。。
        ひろちゃんにはいつも母の余裕を感じる。実際3人といるところは大変そうなのに、幸せそうに見えたな。
        ひろちゃんは出会った頃からもう母力が高かった!
        またゆっくりランチしたいねー!
        母時間作ろう!!

  • 菅野朋子さんがこれからはじまる物語でコメントしました。 3年, 1か月前

    お疲れさまでした!
    あれから帰宅した途端にぶっ倒れて、ベビーカーで寝た息子を玄関に寝かしたまま、娘と一緒に寝たよ。そして、ちーちゃんを思ってた、ワンオペだったらこうはいかないよな。母は倒れられないよな、、大丈夫かな、ちーちゃん。と。
    でも、あの場所でパワーをもらって帰れたんだね!
    毎日必死で、楽しむ!笑う!を忘れてしまいがちだけど、本当は大事なんだよね。。笑顔が。
    私も忘れてた。
    そして、私も完全に皆さんに甘えてました。
    そうそう、わんぱくな男の子2人、でもあんな風にみんなの前で堂々と言いたいことを言えるのは凄いことだよ!うちの子達は人前だと全然何も言えない。
    だから、「うちの子すごいでしょ〜」と自慢できるよー!本当そう思った!
    話がまとまらず、失礼!

  • さらに読み込む