お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 2年前

    ごめんねって言わないで、 ありがとうって言って。 1番お手伝いをしてくれるのは、次女。 気が向いたらお手伝いをしてくれるのは、長男と長女。 お願いするとやってくれるのが次男と末っ子。 子どもが小さい頃、よくお手伝いをしたがったけど、一緒にやるよりひとりでやった方が早かったから、やらせてこなかった。 料理もさせてきていない。 先日職場の洗い場でお […]

    • わーーー素敵な娘さん(´;ω;`)!
      私もありがとうをたくさん言っていきたいです!

  • 田端真紀さんが母の新聞でコメントしました。 2年, 1か月前

    まつりさん

    お母さんも新聞を書いていたのですか!
    すごいです。まつりさんのお母さんもペンを持つお母さんだったとは。
    その記録により、当時のことが思い出せたことも嬉しいですね。親から子へ繋がる思い、息子くんたちもペンを持つお父さんになって欲しいなぁ。

  • 田端真紀さんが1カ月がたちましたでコメントしました。 2年, 1か月前

    尾形さん

    きゃーっ!大丈夫ですか!!GWの最中に、そんなことが!痛みもあったろうと思うし、相当腫れたんじゃないんでしょうか!
    不自由な生活の中、気付きを投稿してくださり、ありがとうございます。
    早く治りますように。

  • 田端真紀さんが手を差し伸べる勇気でコメントしました。 2年, 1か月前

    清水さん

    感動しました。
    なかなか、出来ることではないです。
    清水さんの行動に、どんだけ助けられたことでしょう。
    こちらも幸せな気持ちになれました。

  • 安達さん

    まちがく、いいですね!!
    知らないうちに、子どものいいところを見落としてしまうことがあっても、地域の方が見守ってくれていたら、気付けることがあるだと思いました。

    みんなで子育てする。

    とても理想です。

    私が子どもの頃は当たり前のように、あったこと、遠い昔の話。

    孤育てなんて言葉がなくなればいいのに。みんなが集い、子ども達の笑い声が溢れ、みんな笑顔でいられたら、みんな幸せなのになぁ。

  • 植地さん

    娘さん、人生を謳歌している!
    笑顔がかわいい娘さんを思い浮かべ、キラキラ輝いている姿も目に浮かんできました。
    いろんなことがあったらこそ、尊い今がある。
    そして
    「解放せよ、私」が
    「解放せよ、母たち!」
    とのエールに聞こえました!
     
    そーだ!そーだ!見えない未来がもう少し、あ〜〜〜〜〜る!!

    今朝は久々のお天道様。
    今日もがんばる活力になりました!

    解放せよ、私。

    刺さりました〜!

  • 植地さん

    寒天ちゃん、めちゃ美味しそう、そしてキレ〜!!
    昨晩【マツコの知らない世界】あんみつの世界!を見たばかりで、天草を煮て熱々をふきんで搾り出す工程を見ていました。
    手作りは格別だったでしょうね〜♡
    いい時間でしたね!金子さんと息子くんに感謝する植地さんもステキです。

  • 田端真紀さんが母との時間でコメントしました。 2年, 1か月前

    岸さん

    東京九州フェリー、23:45出港なんですよー!家を21時過ぎに出ましたよー。
    早ければご連絡して会いたかったです!

    色違いのエプロンでした!よく分かりましたね〜
    実家に姉も来ていて、この時一緒にいましたが、料理あまり興味なくて、カメラマンやってもらいました。
    専ら食べる専門なんです、姉。

  • 田端真紀さんが母との時間でコメントしました。 2年, 1か月前

    藤本さん

    今回の旅は、親子で過ごせました。
    父と2人の時、「まきちゃんが来るけっち、前日張り切って遅くまで料理しよったとよ」。と父が教えてくれました。
    母は人を喜ばせたいと一生懸命な人です。
    私は、母の美味しい手料理を食べて、幸せな時間を過ごしました。

    今度は、私が母に料理をつくってあげたいなぁと思うのですが、私の得意料理ってなんだろうと?と考えあぐねているところです。

  • 植地さん

    ブンナ読みたいと思います。

    ブンナの劇も観たいです。

  • 比呂子さん

    大迫力でした。
    本当に、すごいです。知らない世界はまだまだたくさん。

    人の心に訴えかけるものがあり、表現力って無限大なんだなぁと、感動しました。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 1か月前

    母との時間 GW、往路は21時間もかかる東京九州フェリーで帰ることに決めた。 交通手段としては長すぎるし、丸一日船上なんてあり得ないと思っていた。でも職場の同僚が、何もしない時間こそ贅沢な時間、いいなぁ、羨ましいと言った。目から鱗。本能のおもむくまま、お腹が空いたらご飯を食べ、眠くなったら寝て、そんな時間を過ごした […]

    • 母との時間、いい時間を過ごしましたね。

      船のひとり旅も、憧れます。

      すぐに行動にうつす田端さんも、憧れます。

      今回の旅は、田端さんもだけど、お母さんにとって、忘れられない娘との時間だったことでしょう。

      • 藤本さん

        今回の旅は、親子で過ごせました。
        父と2人の時、「まきちゃんが来るけっち、前日張り切って遅くまで料理しよったとよ」。と父が教えてくれました。
        母は人を喜ばせたいと一生懸命な人です。
        私は、母の美味しい手料理を食べて、幸せな時間を過ごしました。

        今度は、私が母に料理をつくってあげたいなぁと思うのですが、私の得意料理ってなんだろうと?と考えあぐねているところです。

    • 東京九州フェリー!
      横須賀から出てるやーつ!
      わーーー会いたかった!!!
      どうでしたか?
      私も近いうちに使おうかと思ってます!
      (イヅが去年飛行機爆泣きで…)

      母の味。
      本当それです!
      どうやって作ってるー?と聞くと、
      おしょうゆ、たらっと。とか…
      妹と、たらっとがわからん!!!笑
      といつもツッコミ諦めてた…
      けど、田端さんの記事みて母の味、研究してみることにします!

      エプロンが色違いで可愛いー♡

      • 岸さん

        東京九州フェリー、23:45出港なんですよー!家を21時過ぎに出ましたよー。
        早ければご連絡して会いたかったです!

        色違いのエプロンでした!よく分かりましたね〜
        実家に姉も来ていて、この時一緒にいましたが、料理あまり興味なくて、カメラマンやってもらいました。
        専ら食べる専門なんです、姉。

  • 田端真紀さんが奈落からこんにちわでコメントしました。 2年, 1か月前

    レンさん

    まだ間に合います!
    そんなふうに悩むお母さんを子ども達はちゃんと見ていますから。

    悩んで悩んで、自分を殴りたいと言えるレンさん、素直にバンバン言葉を炸裂させる、レンさん、大好き。

    すぐにでも会いに行きたいくらいです。 
    (GWひとりで帰省しました。結果、時間的に無理だったのですが、ピザ屋さんに行ってレンさん家族に会いたーい!と思っていました)

  • 田端真紀さんがラブレターでコメントしました。 2年, 1か月前

    植地さん

    びっくりしました。
    同じようなことを思った出来事があり、下書き保存している私でした。

    気持ちのこもったお手紙をもらうことは、とても幸せな瞬間。そして何度も読み返しては、幸せになれる。そして何より相手がその時間は私のことを一心に思って書いてくれたものなら尚更。

    手紙にまつわる沢山のエピソード、皆さまお持ちでしょうね。
    特に私たち世代は。

    手紙を書く、ペンを持つ、大切にしたい文化なのではないでしょうか?

  • 田端真紀さんがうちの3兄弟【1month】でコメントしました。 2年, 1か月前

    岸さん

    宝物の写真が沢山増えていますね。
    プロとセミプロが居て、弟を愛おしいと思う気持ちが溢れ出ているのが素敵な写真の数々でよくわかります。
    それを見逃さない、MJプロの岸さんも流石です。幸せのお裾分けをありがと〜
    お外はどんより曇り空だけど、今日の活力をもらえました〜!

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 1か月前

    「金閣炎上」劇団青年座第251回公演を観て 新宿まで来たのはどれくらいぶり?人生でもほとんどない。アルタのスクリーンを見ると「お昼休みはウキウキウォッチ」と口ずさむ世代のわたし。思わずスマホを構えてしまった。 スマホを片手に、紀伊國屋書ホールを目指す。目の前に伊勢丹を見つけて、またもやパチリ。誰が見てもわかるお上りさん状態。 お母さん大学を応援 […]

    • 私も行きたかったのですが、どうにもこうにも、予定的に厳しくて。
      田端さんの感想で勝手に胸が熱くなりました。
      わたしも舞台観たことないので、挑戦してみたいです!

      • 比呂子さん

        大迫力でした。
        本当に、すごいです。知らない世界はまだまだたくさん。

        人の心に訴えかけるものがあり、表現力って無限大なんだなぁと、感動しました。

    • ブンナ、読んでくださいねw

      私は、原作も読んでみたいなと思いました。
      きっと私が観た舞台と全然違ったかもしれませんね。
      お母さん、芝居へ行こう!プロジェクト、まだまだ続きますね!

  • 10倍の拡大鏡

    加齢によりアイラインがうまく引けなくなってきました。私が最近購入したLEDライト付きの両面化粧鏡(片面は等倍鏡)によりその悩みも解消されましたが、見えすぎて怖いくらいです。(顔の産毛のケアしなきゃとか、こんなところに太い毛が~!!なんてことも。)

  • 田端真紀さんが母からでコメントしました。 2年, 2か月前

    香さん

    ありがとうございます。
    私、わが子に同じように出来るかなと考えることがあります。
    でも、自分が母の一喝があって、孤独を乗り換えられたから、子どもが自立して同じようなことがあったら、同じように接しようと思っています!

  • 彩さん

    母の手作りは、やはり特別なんですよね!

    わが家は、母の手料理〈 おばあちゃんの手料理…ですが。
    おばあちゃんの煮物や魚の煮付けは天下一品。

    愛情のこもった手料理、どんな物でも、子どもたちには特別で、愛をきっと感じてくれているはず。

    末っ子は、必ず「うまい!」と言ってくれ嬉しい。
    他の子達は当たり前のように無言で食べる。たまに美味しい?と聞くと「うん」とだけ答える。
    これだけで、幸せな日常なんです。

  • 植地さん

    お誕生日おめでとうございます。
    自分たちの世代の映画なんですね。
    興味深いです。

    『いつから母であることが当たり前になったと思っていたのか』ズンときました。
    母という言葉は、なんとも偉大なんだろう。

  • さらに読み込む