-
ごめんねって言わないで、 ありがとうって言って。
1番お手伝いをしてくれるのは、次女。 気が向いたらお手伝いをしてくれるのは、長男と長女。 お願いするとやってくれるのが次男と末っ子。 子どもが小さい頃、よくお手伝いをしたがったけど、一緒にやるよりひとりでやった方が早かったから、やらせてこなかった。 料理もさせてきていない。 先日職場の洗い場でお […]
-
田端真紀さんが町は学校プロジェクト2回目でコメントしました。 2年, 1か月前
安達さん
まちがく、いいですね!!
知らないうちに、子どものいいところを見落としてしまうことがあっても、地域の方が見守ってくれていたら、気付けることがあるだと思いました。みんなで子育てする。
とても理想です。
私が子どもの頃は当たり前のように、あったこと、遠い昔の話。
孤育てなんて言葉がなくなればいいのに。みんなが集い、子ども達の笑い声が溢れ、みんな笑顔でいられたら、みんな幸せなのになぁ。
-
田端真紀さんが【金閣炎上】お母さん、わが子と芝居に行こうでコメントしました。 2年, 1か月前
植地さん
娘さん、人生を謳歌している!
笑顔がかわいい娘さんを思い浮かべ、キラキラ輝いている姿も目に浮かんできました。
いろんなことがあったらこそ、尊い今がある。
そして
「解放せよ、私」が
「解放せよ、母たち!」
とのエールに聞こえました!
そーだ!そーだ!見えない未来がもう少し、あ〜〜〜〜〜る!!今朝は久々のお天道様。
今日もがんばる活力になりました!解放せよ、私。
刺さりました〜!
-
田端真紀さんが残念な日を、寒天ハッピーな日にでコメントしました。 2年, 1か月前
植地さん
寒天ちゃん、めちゃ美味しそう、そしてキレ〜!!
昨晩【マツコの知らない世界】あんみつの世界!を見たばかりで、天草を煮て熱々をふきんで搾り出す工程を見ていました。
手作りは格別だったでしょうね〜♡
いい時間でしたね!金子さんと息子くんに感謝する植地さんもステキです。 -
田端真紀さんが「金閣炎上」劇団青年座第251回公演を観てでコメントしました。 2年, 1か月前
植地さん
ブンナ読みたいと思います。
ブンナの劇も観たいです。
-
田端真紀さんが「金閣炎上」劇団青年座第251回公演を観てでコメントしました。 2年, 1か月前
比呂子さん
大迫力でした。
本当に、すごいです。知らない世界はまだまだたくさん。人の心に訴えかけるものがあり、表現力って無限大なんだなぁと、感動しました。
-
-
母との時間、いい時間を過ごしましたね。
船のひとり旅も、憧れます。
すぐに行動にうつす田端さんも、憧れます。
今回の旅は、田端さんもだけど、お母さんにとって、忘れられない娘との時間だったことでしょう。
-
藤本さん
今回の旅は、親子で過ごせました。
父と2人の時、「まきちゃんが来るけっち、前日張り切って遅くまで料理しよったとよ」。と父が教えてくれました。
母は人を喜ばせたいと一生懸命な人です。
私は、母の美味しい手料理を食べて、幸せな時間を過ごしました。今度は、私が母に料理をつくってあげたいなぁと思うのですが、私の得意料理ってなんだろうと?と考えあぐねているところです。
-
-
東京九州フェリー!
横須賀から出てるやーつ!
わーーー会いたかった!!!
どうでしたか?
私も近いうちに使おうかと思ってます!
(イヅが去年飛行機爆泣きで…)母の味。
本当それです!
どうやって作ってるー?と聞くと、
おしょうゆ、たらっと。とか…
妹と、たらっとがわからん!!!笑
といつもツッコミ諦めてた…
けど、田端さんの記事みて母の味、研究してみることにします!エプロンが色違いで可愛いー♡
-
岸さん
東京九州フェリー、23:45出港なんですよー!家を21時過ぎに出ましたよー。
早ければご連絡して会いたかったです!色違いのエプロンでした!よく分かりましたね〜
実家に姉も来ていて、この時一緒にいましたが、料理あまり興味なくて、カメラマンやってもらいました。
専ら食べる専門なんです、姉。
-
-
-
田端真紀さんがうちの3兄弟【1month】でコメントしました。 2年, 1か月前
岸さん
宝物の写真が沢山増えていますね。
プロとセミプロが居て、弟を愛おしいと思う気持ちが溢れ出ているのが素敵な写真の数々でよくわかります。
それを見逃さない、MJプロの岸さんも流石です。幸せのお裾分けをありがと〜
お外はどんより曇り空だけど、今日の活力をもらえました〜! -
「金閣炎上」劇団青年座第251回公演を観て
新宿まで来たのはどれくらいぶり?人生でもほとんどない。アルタのスクリーンを見ると「お昼休みはウキウキウォッチ」と口ずさむ世代のわたし。思わずスマホを構えてしまった。 スマホを片手に、紀伊國屋書ホールを目指す。目の前に伊勢丹を見つけて、またもやパチリ。誰が見てもわかるお上りさん状態。 お母さん大学を応援 […]
-
田端真紀さんが6月号の宿題◆特集「お母さんの推しゴト」投稿をお急ぎください!でコメントしました。 2年, 1か月前
10倍の拡大鏡
加齢によりアイラインがうまく引けなくなってきました。私が最近購入したLEDライト付きの両面化粧鏡(片面は等倍鏡)によりその悩みも解消されましたが、見えすぎて怖いくらいです。(顔の産毛のケアしなきゃとか、こんなところに太い毛が~!!なんてことも。)
-
田端真紀さんがこれからも、この手でいこうでコメントしました。 2年, 2か月前
彩さん
母の手作りは、やはり特別なんですよね!
わが家は、母の手料理〈 おばあちゃんの手料理…ですが。
おばあちゃんの煮物や魚の煮付けは天下一品。愛情のこもった手料理、どんな物でも、子どもたちには特別で、愛をきっと感じてくれているはず。
末っ子は、必ず「うまい!」と言ってくれ嬉しい。
他の子達は当たり前のように無言で食べる。たまに美味しい?と聞くと「うん」とだけ答える。
これだけで、幸せな日常なんです。 -
田端真紀さんが雑魚どもに泣かされつつ、誕生日に母を語るでコメントしました。 2年, 2か月前
植地さん
お誕生日おめでとうございます。
自分たちの世代の映画なんですね。
興味深いです。『いつから母であることが当たり前になったと思っていたのか』ズンときました。
母という言葉は、なんとも偉大なんだろう。 - さらに読み込む
わーーー素敵な娘さん(´;ω;`)!
私もありがとうをたくさん言っていきたいです!