-
田端真紀さんが【ネタバレ投稿】たんぽぽでコメントしました。 4年, 4か月前
不良母ちゃんだれ?っと思ったら植地さんじゃん(笑)
写真再度見返したら、若~い植地さんだ!!娘ちゃんも可愛いね。
パクツて!!おいしそうに見えたんだね~綿菓子みたい、あま~いお菓子と思ったのかな。綿菓子もまだ未知の世界かな。
この世のすべてが初めてで目を輝かせていたのでしょうね。私たんぽぽの綿帽子を見つけると必ずふ~ってしちゃいます。
もうすぐ春ですね~ -
田端真紀さんがスーパーカートマンスターでコメントしました。 4年, 4か月前
題名を見て???なんのこと???
そーゆーことですね笑笑
楽しい夢見られてよかったね。一花ちゃん。お母さんにも楽しい気持ちを共有するあたり、素敵だなぁ。昨日私がバタバタ支度をしていると、次女が起きてきて、変な夢見たと。めちゃくちゃ長い夢の話をされたなぁ。なので、キーワードで夢占いをさせました。スマホですぐヒットしますよ。ちなみにワードは『大きな足のオブジェ』
私もよく夢占いをします。深層心理を反映していると思うので調べると、へーこんな心理状態なんだと納得したりしなかったり。とても面白いですよ。 -
田端真紀さんが干し活、始めました~でコメントしました。 4年, 4か月前
切り干し大根干す?
干したのは大根です(^^;; -
田端真紀さんが干し活、始めました~でコメントしました。 4年, 4か月前
さすがエコ母ちゃん!!
自然の力をかりたエコなレシピ!!
私もやりたーいとやる気むくむく。いろいろ考えて、早速切り干し大根を干してみました。干し芋もやってみたーい。キッカケをありがとう。 -
職場の同僚から、朝一LINEが来た。出勤抑制中で、最近会えていません。
なんだろ、仕事のことかな?
私がお母さん大学生としてお母さん業界新聞を配布しているお母さんでもあります。
『出勤、おつかれさまです。
今朝の新聞に、お母さん業界新聞の記事ありました。扱い大きいですね!』んぬぉ〜私、朝から興奮してしまい。
嬉しくて嬉しくて。
皆様に共有しまーす!!
-
共有ありがとうございます(^^)/ 嬉しいですね~
-
これは嬉しいですねー!!この記事読みたいですー!
-
田端さん。
報告、ありがとうございます。
田端さんの記事を見て、あわてて、新聞を読みました。
書いてくれた記者さんも、お母さんで、2時間も楽しいおしゃべりしました。
いい記事を書いてくださいました。田端さんも、すっかりお母さん大学活動をしているんですね。
仕事も忙しいのに、うれしいです。がんばって、いい新聞をつくらないといけないなぁと、励みになります。
-
田端さん共有ありがとうございます!
急いでお母さん大学に教えてくれようとしたのですね、
なんだか興奮が伝わってきましたっ!! -
結構大きく取り上げられてますね~。
実家が朝日新聞取ってるので、載ってるか聞いてみま~す。
神奈川だけかな?阪神間も載ってるかな~。
-
-
田端真紀さんが【みんなに相談!】子どもの足音がウルサイと言われたらどうする?でコメントしました。 4年, 5か月前
うちも苦情を受けたことありました。たくさん子どもがいて、階下の方には、本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。私の場合ですが、常に相手の方に申し訳ない気持ちを持ちつつ、いい印象を持ってもらえるように努力しました。(小さい子がじっとしてないのは仕方ないでしょって考えは置いておいて、詫びの気持ちを常に持つこと。相手を恨まないことを念頭に置いて)うちは宿舎だったので地域清掃時の時がチャンスでした。そのときにあえてグイグイ話して友好的な関係を築くようにしました。道端で会った時は必ずオーバーなくらい謝りました。でもいつも本当に申し訳なく思っていたので、自然な流れでしたが、会えばいつも心を込めて謝罪をしました。母親の自分がいちばんの潤滑油になると思ったし、一生懸命さが伝われば、少しは仕方ないと思っ…[ 続きを読む ]
-
田端真紀さんが誰かに気づいてもらいたかった私の気持ちでコメントしました。 4年, 5か月前
孤育てしいたのですね、暗いトンネルの中にいた松本さん親子に誰か気付いてあげて声を掛けてくれたなら、少しの余裕で変わったはずと思いました。でも、松本さんはすごい。ペンを持ちあの頃の気持ち、それを分析してちゃんと文章にしてくれました。それは自らの浄化作業とザンゲも含んでいるかもだけど。私がそうでした。自分を脱いで行くことはすごく恥ずかしい。でも、勇気を出してよく投稿してくれました。
この投稿で救われる人絶対沢山います!! -
田端真紀さんが輝きだして走っていくでコメントしました。 4年, 5か月前
いろいろとありますよね、習い事などでも。そこでまた悩みの種が増える。
特に保護者のサポートがなければ成り立たない地域のクラブは、いろいろな問題を抱えていたりします。
けれどガッツリ関われるのはせいぜい小学生のうちまでだし
口を出さず、サポートに徹していくことが大切ですね。子どもたちはちゃんとそんな親たちのことを見てくれていて
頑張る姿で私たちを勇気付けてくれるから。 -
田端真紀さんが輝きだして走っていくでコメントしました。 4年, 5か月前
そんな風に言ってもらえ嬉しいです。
大人の犠牲にさせてはいけないと思いました。
ほんとにそうです。大人の目線で計っちゃダメで。だけど世の常でそれが許されない時があります。辛かったです。 -
田端真紀さんが輝きだして走っていくでコメントしました。 4年, 5か月前
末っ子であまり自己主張をしない子が、自ら決めた事にすごく驚いたのと、嬉しかった思いがありました。
間違ってなかったと今も思います。
いい経験は自信にも繋がりますよね。 -
緊急事態宣言が延長となり、出勤抑制は継続中。久々の出勤、急ぎの用ありで車通勤となった。密室にマスク、大声で歌いたくなった。いっときノリノリでひとりカラオケを楽しんでいるとカーオーディオから懐かしのメロディが流れてきた。
その瞬間、脳裏に蘇る。
辛かった、あの頃の私の思い。もう2年以上も前になるのか。
その当時末っ子の所属していミニバスは、大人の事情でチームは分裂し、バスケの仲間はバラバラになった。多くは辞めていったけど […]-
いろいろありますね~。。。
私は、そこから逃げてしまった方なので・・・
そこにきちんと向き合っている田端さんとお子さんがすごいなって思います。
ちゃんと自分で決めた道で培ったことは、これからの大きな糧になりますね。-
末っ子であまり自己主張をしない子が、自ら決めた事にすごく驚いたのと、嬉しかった思いがありました。
間違ってなかったと今も思います。
いい経験は自信にも繋がりますよね。
-
-
大人の事情で辛い思いをし、
大人の手によって再び光を取り戻す。
子どもたちはいつだって、大人に振り回されてしまう。
だからこそ、大人は、子どもたちの目線に立って生きていないといけないんだな、と思いました。
素敵なお話ありがとうございます。-
そんな風に言ってもらえ嬉しいです。
大人の犠牲にさせてはいけないと思いました。
ほんとにそうです。大人の目線で計っちゃダメで。だけど世の常でそれが許されない時があります。辛かったです。
-
-
これは、バスケだけではなく、いろいろなスポーツに関わるお母さんたちに伝わりますよね。
かけがえのない仲間になれたら、そうやっていろいろな大人が関わってくれたら、
子どもたちはどんなことがあっても大丈夫なんだと思います。-
いろいろとありますよね、習い事などでも。そこでまた悩みの種が増える。
特に保護者のサポートがなければ成り立たない地域のクラブは、いろいろな問題を抱えていたりします。
けれどガッツリ関われるのはせいぜい小学生のうちまでだし
口を出さず、サポートに徹していくことが大切ですね。子どもたちはちゃんとそんな親たちのことを見てくれていて
頑張る姿で私たちを勇気付けてくれるから。
-
-
-
田端真紀さんが子どもが知らなかった年賀状に関する事実でコメントしました。 4年, 5か月前
すっかり忘れてました!!うちの子にまさかと思って聞いてみました。くじの存在知っていました。中1( ^ω^)・・・ほっ
うちは100枚で切手6シート。戸﨑さんちはいい確率でしたね!!あと、なんと2等のふるさと小包にニアピン。おっし~~ぃ!!でもひとつ違いでも全くかすらなくても、ハズレはハズレ…。 -
田端真紀さんが保健体育の授業の日、涙の理由でコメントしました。 4年, 5か月前
娘ちゃんの涙の理由。
受け継がれた命ですね。考えさせれらます。
私はこの涙の理由だけで心が動かされました。ありがとう、娘ちゃん。そしてそれを思い出して記事にしてくれてありがとう、植地さん。そしてそれを思い出させてくれた武重さんにありがとう。
そして、やっぱりお母さん大学、お母さんに還れる場所をありがとう。 -
田端真紀さんが記録によってよみがえる(次女編)でコメントしました。 4年, 5か月前
子どもはいくつになってもわが子だから、根底はかわいいになるでしょうか。
けど、感情はその時々で変わる。反抗期の長男に悩まされその原因を取り除かなきゃと必死なときは、全然かわいくないよー。でも幼い頃のわが子の笑顔を思い出し、真っ正面から体当たりしました。親子で向き合ってね。ちゃんと伝わって真っ直ぐ前を向いてくれたから、今のかわいいがあるのかなぁと思います。 -
田端真紀さんが母から子へ受け継がれ守られてきたものでコメントしました。 4年, 5か月前
おいしそー!!うちも野菜漬けています。実家の床漬けを分けてもらっています。ぬか漬けじゃなくとこ漬けって言いますが。(私北九州市出身です)言わんですか?
かぶとかぶの葉と昆布がおすすめです。 - さらに読み込む
井出先生の話を、メモを取りながら真剣な顔で聞く田端さんが印象的でした。そしてこの記事、流石です。
聞いていたはずなのに、、そうだったそうだったと思い出しました。私もストレス感じたら、姿勢を正して顎を引いてみます。
スーッとするかな!?
メモってるのバレちゃってたのね~
私は、セミナー後、日々意識して実践中~す。
すこぶる調子よしですよ~。