-
田端真紀さんがいちかさん、ついに7歳でコメントしました。 4年, 7か月前
一花ちゃん お誕生日おめでとうございます!
子ども記者さんの記事の時の一花ちゃんよりお誕生日を迎えた一花ちゃんの方が大人っぽく見えてしまいました。
それにしても、あんなしっかりとした記事をかけるなんてびっくりしましたが…写真を撮るのもお上手。
お誕生日は、おじいちゃんおばあちゃんにもお祝いしてもらえ、素敵なお誕生日となりましたね。
これからの成長も楽しみです。一緒に成長を見守らせてもらえたらと思います。 -
田端真紀さんが1-01 お母さん大学へようこそでコメントしました。 4年, 7か月前
子育て歴21年のわたしが晴れてお母さん大学生となり、お母さん業界新聞を手渡した友人に
どこが出所なの?
お金はいらないの?
と質問されました。どうゆう風に説明するのが一番正しいのか、ひよこのわたしは頭をひねってしまいました。
少し前までは、子育て中の人に役立つ情報誌という認識しかありませんでした。
しかし、お母さん大学の学生となった今、正しく説明できなければと、お母さん大学の歩き方をもう一度しっかり読んで勉強しました。お母さん大学とは、なんぞや。
答えは無限であること、自分で導き出すものだと気が付き、ひよこのわたしは、まだ答えは出せないことに気が付きました。
とりあえず、ペンを持つ。
わたしの場合、キャンパスは家庭と地域。
先生は子ども達と地域の…[ 続きを読む ] -
田端真紀さんが野菜なんて食べなくたってでコメントしました。 4年, 7か月前
植地さん
受賞おめでとうございます!
フォークとナイフ
うちも今度出してみよっと。
さて、何を料理しよう。
やっぱロールキャベツですね。好き嫌いは永遠のテーマですね。我が家はキノコ嫌いが多くて…でも肉団子に混ぜ込んだのは、気付かれた事はありません。
-
田端真紀さんが初めてのMJ:近くのコミュニティカフェ『icocca(いこっか)』でコメントしました。 4年, 7か月前
植地さん
実際は、同級生のお母さんという関係でしかなかったのですが、今回LINE交換しました^_^
同じ世代のお母さんの活躍、刺激されないわけないです。
活力になります。
植地さんの活躍ぶりももちろん、そうです。
日々精進します。 -
田端真紀さんが初めてのMJ:近くのコミュニティカフェ『icocca(いこっか)』でコメントしました。 4年, 7か月前
藤本さん
こんにちは。コロナのせいで、ワイワイ皆で集まって食べることも自粛していて、ひとりダンマリ寂しいランチ…
ではありませーん♪( ´θ`)お母さん大学サイトを見て楽しんでいます♡今回の初MJ、取材も兼ねていたのに、肝心の商売道具を忘れていくという、いつものおっちょこちょいぶりを発揮してしまいました。
通常携帯機能でメモを取ることが多いので人差し指でもオッケーだったのですが、取材ともなると別!!初MJですから。結局お借りしました(^^;;
カキモリの万年筆は昨年ゲットしたので、今度は手帳をカスタマイズしたいと思っています。
まずはカタチから(笑) -
田端真紀さんがうちんちの洗濯事情~あれから編~でコメントしました。 4年, 7か月前
はじめまして⭐︎
すごく楽しい記事を読ませていただきました!!すごい、あれから編の改善策がまた素晴らしい。
ポンポン怪獣は、わたしの中では許容範囲です。我が家には脱ぎ散らかし怪獣がいますので。
さて、我が家の話を少々。
共働きの我が家での家事分担として、基本的に洗濯担当は旦那です。
朝出勤前に洗濯。夕方乾いたものを畳んで仕舞い、また溜まった洗濯物を洗濯機にかけるのは子どもの仕事。帰宅後旦那が洗濯物を干し、またお風呂の後洗濯機を回し干す。朝畳んで干す。これの繰り返しです。
ただ、コロナで今年度はオンライン授業となり家に居ることが多くなった長男が、たまに夕方の洗濯物を干してくれている。あー、凄まじくいい加減な干し方で。でもいい、やってくれようとするその気持ちがあって母は嬉しい。洗濯物…[ 続きを読む ] -
だれでも気軽に立ち寄れる場所をとみんなで作り上げてきた、そんなコミュニティカフェが港南区にある。icoccaカフェ!!
うちの末っ子が6年生のとき、ヨコハマ市民まち普請事業コンテストを一次通過していたicoccaプロジェクト。みんなの憩いの場を作りたいと発起人は同級生のお母さん。総合学習の一貫として、icoccaを応援しようと子ども達も力を注いできた。[…]-
田端さん。
先週、お母さん大学に入学したばかりで、もう取材したのですか?
素晴らしい行動力、いえ、度胸かな?
さすが、植地さんの先輩!
いつかまたこの街であなたに会えますように・・・この小さな記事から、つながっていくはずです。
-
藤本さん
こんにちは。コロナのせいで、ワイワイ皆で集まって食べることも自粛していて、ひとりダンマリ寂しいランチ…
ではありませーん♪( ´θ`)お母さん大学サイトを見て楽しんでいます♡今回の初MJ、取材も兼ねていたのに、肝心の商売道具を忘れていくという、いつものおっちょこちょいぶりを発揮してしまいました。
通常携帯機能でメモを取ることが多いので人差し指でもオッケーだったのですが、取材ともなると別!!初MJですから。結局お借りしました(^^;;
カキモリの万年筆は昨年ゲットしたので、今度は手帳をカスタマイズしたいと思っています。
まずはカタチから(笑) -
ママ友さんがはじめたicocca。
お互いに支え、お互いに楽しむ。
いいですね!近くにこのような場所があるのは羨ましいです!-
植地さん
実際は、同級生のお母さんという関係でしかなかったのですが、今回LINE交換しました^_^
同じ世代のお母さんの活躍、刺激されないわけないです。
活力になります。
植地さんの活躍ぶりももちろん、そうです。
日々精進します。
-
-
-
田端真紀さんが新年号宿題◆新春 お母さんの“悩み初め”大会でコメントしました。 4年, 7か月前
末っ子のな~んもひとりでできないけどみ~んな周りがやってくれるから大丈夫~的なところ。
とにかくかまちょで上の兄姉らもそんな弟が可愛くて仕方がない、そしてその度を越えた溺愛ぶりが父親。
行く末が本気で心配です。 -
田端真紀さんが新年号宿題◆新春 お母さんの“悩み初め”大会でコメントしました。 4年, 7か月前
コロナ禍で帰省が叶わない。私は福岡県北九州市出身。実家に帰省したのは旦那と喧嘩して家出をした3年前の夏。(金曜日仕事をし夜の便で帰省し、月曜日早朝の便で戻りそのまま出勤という3泊4日の強行突破)それ以来、大好きな焼き鳥さんの豚バラ串も鉄鍋餃子も替え玉上等の細麺豚骨ラーメンも食べとらん。もちろん食い意地ばかりではない。いつの間にかシニアライフも板についた両親になるべく毎年会っておきたいのに、毎年訪れた受験という名の縛り。春休みには帰省したいな。ワクチンという救世主に期待しつつ、遠い故郷を想う。
- さらに読み込む
うー・・・泣けます。
そう明けない夜はない。
ほんとそうですよね。
お父さんとお母さんの愛情の深さ。心にしみます。
貴重な話をありがとうございます!
池田さん
発信する場を頂いて、こちらこそ感謝です。
田端さんにも、そんな日があったんですね。
はじめての育児は、誰もが不安で、大変ですよね。
けど、私たち、その大変さも、忘れちゃうのか・・・
田端さんは、子ども5人に…。
藤本さん
大変さを遥かに超える喜びあるからでしょうか…
産みの苦しみを忘れちゃう、はい、それです。
そうでないと、5人は無理でした。
竜崎さん
はじめまして⭐︎
暗闇をあてもなく、わかります。
でも、手探りの育児の中、もがくこともあるけれど、いつまでも暗闇ではなかったことも。
一緒に歩こうの素敵な写真と文章を読ませて頂きました。
こんないい時期、わたしにも確かにありました!
手を繋いで歩くことも。
でもいつ頃からか、子どもの成長と共に自然となくなりました。
今の育児を大いに楽しんで下さい。わたしもまだまだ子育てを楽しみます。
田端さんも、そうだったんですね。…。
みんな、そうですよね、きっと。
必要なお母さんが田端さんの記事に出会えますように!
植地さん
そう言ってもらえると嬉しいです!