- 
	
	
【母ドラ】2期生 成果発表会に参加!
 昨日の今頃は「母ドラ」2期生 成果発表会を終えて一息ついていた頃です。  一日経 […] - 
	
	
本音を語る!『母親になって後悔してる、といえたなら』を読んでみて
 午前6時。土曜日の朝、夫も子どもも寝ている時間に一人早起き。自分時間を確保しました。  夫も子どもも大好きだけど、自分の体、そして心に余裕がないと一緒にいるのが辛くなることがあります。特に危険なのは週末の朝。みんなは休みだけれど、私はお腹を空かせながら朝ごはんを作らないといけない。家族は自分の起きたい時間 […] - 
	
	
福成さん、わかります!!
ワンオペで過ごす土曜日の夕食後、お皿洗いしながら「離れる時間が欲しい」と思うことが多々あります。「子育ては大変で、感じている気持ちを正直に言っていいのでは…」そうですよね!!子どもが大切な気持ちと、子育ての役割に限界を感じる気持ちは同等ではないと思っています。もっともっと本音で話せたら、子どもを育てる人も、子どもも、社会全体が生きやすくなるのでは。本音話を綴った記事発信していきたいなと思いました!
少しでも一人時間ができたら、読書はいかがですか?
『母親になって後悔してる、といえたなら―語りはじめた日本の女性たち―』
https://www.shinchosha.co.jp/book/355841/preview/ - 
	
	
田久保薫子さんが【母ドラ】「時間管理」の第一歩でコメントしました。 1か月, 1週間前
菅野さん、コメントありがとうございます♡
はいっ!リハビリ部、活動継続中です~気づいてくださり嬉しいです!!
下書きに眠っていた2年前の記事をアップされたのも本当に素晴らしい★
子どもたちの成長は驚くほどにはやいから、こうしてペンを持ち、記録していくことって大切。
「リハビリ部ありがとう!」と思っています。朝の早起き、ぜひご一緒ください♬
菅野さんと言えば、百万母力のコラム。以前素敵だなと感じていたのでやりとりできて嬉しいです!
 - 
	
	
【母ドラ】「時間管理」の第一歩
 秋分の日も過ぎ、すっかり秋らしい陽気になりました。  散歩もしやすい季節。歩いていると美しく咲く彼岸花に出会います。  あれだけ暑い日々を乗り越えて花を咲かせる準備をしていた植物はえらいですね。    身体もそして頭も動かしやすくなってきたので来年の手帳も準備!母ドラの大きな課題の一つ「時間管理」について […]- 
	
	
	
田久保さん、リハビリ部頑張ってますね!
時間管理、大事ですよね。そして、予定の前倒し、素晴らしいです。
少し前にやるだけで、時間も心も余裕が持てますよね。
私もまずは朝5分早起きから始めてみようかな!気付きをありがとうございます!!- 
	
	
	
菅野さん、コメントありがとうございます♡
はいっ!リハビリ部、活動継続中です~気づいてくださり嬉しいです!!
下書きに眠っていた2年前の記事をアップされたのも本当に素晴らしい★
子どもたちの成長は驚くほどにはやいから、こうしてペンを持ち、記録していくことって大切。
「リハビリ部ありがとう!」と思っています。朝の早起き、ぜひご一緒ください♬
菅野さんと言えば、百万母力のコラム。以前素敵だなと感じていたのでやりとりできて嬉しいです!
 
 - 
	
	
	
 - 
	
	
	
田久保さん
百万母力のコラムを読んでくださったこと、ずっと前にお聞きしました。
私の声を届けてくださった藤本さん、拾ってくださった田久保さん、とっても嬉しかったです。
いつかお会いできたら嬉しいです!- 
	
	
	
菅野さん
私が藤本さんに百万母力のコラムのことをお話したのは、3年半前のことになります。まさか菅野さんのお耳にそのことが伝わっていたとは。タイムカプセルをあけたような嬉しさです。
今でもコラムの切り抜きを大切にしています^^
ぜひお会いできますように。お返事ありがとうございました。 
 - 
	
	
	
 
 - 
	
	
	
 - 
	
	
最速記録達成!のはずが…
 暑く長かった夏。ようやく先週末から秋めいてきました。人気の感じられなかった自宅近くの公園に保育園の子どもたちも戻ってきました。ようやく外遊びができる季節になったのですね!  エアコン要らずがこんなに快適なんて。体がとにかくラクです。  娘も「涼しい。えっ、エアコンつけてないの?昔ってこんな感じだったの?」 […] - 
	
	
田久保薫子さんがフツーのお母さん、取材を受けるでコメントしました。 1か月, 1週間前
植地さん、素敵な企画ですね!!
「学生とお母さん、いいね!」そう思います、そして英字新聞というのもとっても気になる~「学生にインタビューしてしまい」という姿も思い浮かびます。
そしてそして「思考が止まる瞬間」というのも貴重な体験ですよね。記事が待ち遠しいですね!
 - 
	
	
田久保薫子さんがやばい!母力センサーが低下している…でコメントしました。 1か月, 2週間前
私もリハビリ真っ最中です!久しぶりに記事を書く、子どもとの時間が鮮明に記憶されますよね~
一緒に頑張りたいです★ - 
	
	
田久保薫子さんが【母ドラ】「小さく試す!試し続ける!!」でコメントしました。 1か月, 2週間前
真依さん、サインを見てると元気になるのでおすすめです!書いてもらったら見せて下さいね~
そうなんです、静かな水曜日はとっても寂しい。
3期もご一緒したいです!「継続は力なり!!」ですよね^^ - 
	
	
真紀さーん♡
アイキャッチも読んでくださったなんて。嬉しいです。
「自然と口角が上がり目尻が下がり、ニンマリとなり、最後にはぐっときて、涙がでそうに」そうなのです、まさに私の姿でもあります。言語化してくださりありがとうございます!
怒ってばかりの毎日、それなのに娘は私をあたたかく受け止めてくれ、こちらが全く予期せぬ形でたくさんの宝物をくれます。さらっと家族を幸せにできる力ってすごいな、娘から学ぶことが多いなと肩の力が入りっぱなしの母は喜びと反省の気持ちでいっぱいです。そんな気持ちをシェアさせてくださりありがとうございます。
お母さん大学のみんなのお姉さんの真紀さん。いつも優しいコメントをくださり元気充電の日々です★
 - 
	
	
田久保薫子さんが【母ドラ】「小さく試す!試し続ける!!」でコメントしました。 1か月, 2週間前
真紀さん、久しぶりに記事を書いたのですが、すぐにコメント下さってとっても嬉しいです!
1期生には喝があったのですね、新鮮な発見です。今期はマイルドな気がします^^私もこの夏、ぐで~としてしまっていたのでサインを見ながら喝を入れているところです。真紀さんと母ドラ話もできて嬉しいです♡ - 
	
	
田久保薫子さんがえほん箱パーティーでの懺悔の後はでコメントしました。 1か月, 2週間前
行きたかった「えほん箱パーティー」真紀さんのおかげでイベントの様子がわかり、また読みたくなる本に出会えました。
「あなたが生まれるまで」近いうちに手にすることにします!というのも、娘がここ数年、自分がどうやって大きくなったかをとても知りたがるのです。
ついつい読み聞かせ時間がなく就寝時間を迎えてしまう今日この頃。「えほんを囲む幸せな時間」大切にしたいです。真紀さんのお母様もやっぱり素敵な方ですね♡
 - 
	
	
【母ドラ】「小さく試す!試し続ける!!」
 水曜日、月に一度母ドラがある曜日。ですが先月最終回で、今月からは母ドラがありません。  何とも寂しい。母ドラの皆さん、お元気ですか??    せめて母ドラを感じたいとドラッカーの本を手にしました。  表紙の裏には、講師である白仁田裕二さんのサイン!  去年の「小さく試す!」で福岡支局法人化記念イベント「母 […]- 
	
	
	
田久保さん
小さく試す!の白仁田先生のサイン、いいなぁ。
1期生の私ですが
「ここは放っておくとすぐ楽をしたがる人たちの集まり、堕落者の集まり」と白仁田先生からの喝のとおり、ぐで〜となっておりました。あー、反省。
小さく試し続ける!ハッとしたところです。- 
	
	
	
真紀さん、久しぶりに記事を書いたのですが、すぐにコメント下さってとっても嬉しいです!
1期生には喝があったのですね、新鮮な発見です。今期はマイルドな気がします^^私もこの夏、ぐで~としてしまっていたのでサインを見ながら喝を入れているところです。真紀さんと母ドラ話もできて嬉しいです♡ 
 - 
	
	
	
 - 
	
	
	
サインいいなー!
私ももらおうかな!
寂しいと感じてくれたのがうれしいなあ。
また3期が始まるよ。一緒に継続しましょう♪- 
	
	
	
真依さん、サインを見てると元気になるのでおすすめです!書いてもらったら見せて下さいね~
そうなんです、静かな水曜日はとっても寂しい。
3期もご一緒したいです!「継続は力なり!!」ですよね^^ 
 - 
	
	
	
 
 - 
	
	
	
 - 
	
	
田久保薫子さんがHELLO♡KURUME 赤ちゃんの体重や身長を測りにカフェへでコメントしました。 1か月, 2週間前
あぁ久留米、懐かしい!!!
そして乳児用の体重計も懐かしい!!!あの体重計で、何グラム増えたかを気にしていた乳児期のことを思い返しました。
赤ちゃんを育て始めた時の心細さや引越したばかりの時の不安さ
そんな気持ちをあたたかく受け止めてくれる場所が久留米にあると思うと、
遠く離れた東京でも心があたたかくなりました♡ - 
	
	
田久保薫子さんが世界アトピー性皮膚炎の日でコメントしました。 1か月, 2週間前
「辛かった過去の記事を読み返しながら、大丈夫!頑張ってるよ!よくなってるからね!と振り返る大切な日」というメッセージが胸に響きました。
辛いことも記事に発信できる、岸さんの姿、素敵です!!母ドラで笑顔を見せてくれる岸さんを思い出しました^^色々なことがあるけれど、それを糧に前進していきたいと感じました♡
 - 
	
	
- 
	
	
	
田久保さーん!
アイキャッチの娘さんが書いたものを読み進めていくと、自分自身が自然と口角が上がり目尻が下がり、ニンマリとなり、最後にはぐっときて、涙がでそうになりました。
いろんな思いが溢れました。
そして、ありきたりな言葉ですが、感動しました!一生の宝ですね!
- 
	
	
	
真紀さーん♡
アイキャッチも読んでくださったなんて。嬉しいです。
「自然と口角が上がり目尻が下がり、ニンマリとなり、最後にはぐっときて、涙がでそうに」そうなのです、まさに私の姿でもあります。言語化してくださりありがとうございます!
怒ってばかりの毎日、それなのに娘は私をあたたかく受け止めてくれ、こちらが全く予期せぬ形でたくさんの宝物をくれます。さらっと家族を幸せにできる力ってすごいな、娘から学ぶことが多いなと肩の力が入りっぱなしの母は喜びと反省の気持ちでいっぱいです。そんな気持ちをシェアさせてくださりありがとうございます。
お母さん大学のみんなのお姉さんの真紀さん。いつも優しいコメントをくださり元気充電の日々です★
 
 - 
	
	
	
 
 - 
	
	
	
 - 
	
	
田久保薫子さんが10月号宿題 母色30「お母さんとメイク」9月15日しめきりでコメントしました。 1か月, 2週間前
最低限/娘中心生活、自分のことは構えない。ここ数年はショートヘア、お化粧も簡単に。メークよりもスキンケアを重視。いつか化粧のりする肌目指し日焼け止めは念入りに!
 - 
	
	
田久保薫子さんが誕生日!お手製ドリンクで乾杯!!でコメントしました。 5か月, 2週間前
彩さん
ありがとうございます!
コメントいただけるとますます嬉しさが増します♡
来月の母ドラでまたお会いできるのを楽しみにしております。 - さらに読み込む
 




















さっそくアウトプット!さすが田久保さん!
そんな田久保さんのまっすぐ取り組む姿に、とても刺激をもらいました。
同じ時間帯に参加できたのは数回だったけど、同期で良かったです。
素敵な時間をありがとうございました(^^)
脇門さん、さっそくのコメント!!嬉しいです&ありがとうございます。
発表会での質疑応答の時にもトップバッターで意見を言う脇門さんの姿に刺激を受けていました。
時間帯は違っても2年間ともに学べたことが嬉しかったです。
勉強したことも一人だと忘れてしまうので、また復習ご一緒くださいね♬ありがとうございました♡
田久保さん
成果発表会、コツコツ試す田久保さんの発表を耳だけ参加させてもらいました。
難しいドラッカーの内容もお母さんを通るとぐっと理解が深まる、田久保さんの事例も沢山の方の参考になったと思います。私もそのひとり。
ありがとうございました。
真紀さん、成果発表会、入室後すぐ真紀さんのお名前を発見し安心しながらの発表タイムでした。おっしゃる通り、難しいドラッカーの内容もお母さんのフィルターを通すとストンと理解できるのが不思議で魅力でした。一期の皆さんの姿が素敵で追いかけた二年間でした。これからも母ドラ話、お付き合いくださいね^^
薫子さん 先日は素敵な発表をありがとうございました。母ドラを一言で言うと・・・なんて無茶ぶりしてすいません。でも、薫子さんなら答えてくれる!という自信があっての質問でした!そして、その答えもさすが!っとうなってしまいましたよ。報告会での新しい気づき、またアウトプット楽しみにしております。
彩さん、濃密な90分の発表会!ありがとうございました。「母ドラを一言で言うと・・・」質問を受けた瞬間に頭が高速回転しました。一人では辿りつけない学びがある「母ドラ」。いつも彩さん、真依さんがひっぱって下さったおかげで2年間のゴールをきれました。これからもどうぞよろしくお願いします★
よく考えたら2年も経っていたんですね。
私は第3回から参加したので、1年9か月でした。
安達さんから、人数の都合でみんなに発表してもらうわけではないと聞いて、すっかり自分は聞くだけだと油断していた私。数日前にみんな発表となって、びっくり。2年間を5分で凝縮、難しかったです。
私の中ではもう田久保さんは「小さく試す人」でインプットされていますよ。
オンラインだけだったので、いつかちっごメンバーや白仁田社長にもお会いしたいなぁ。
戸﨑さん、母ドラの余韻にひたる水曜の午後です。
何とも楽しい、共に学ぶ時間でしたよね。
私も油断していました、当日朝になりようやく準備を始めるというのが裏話です。
2年を5分、すごいことですよね。それでもできちゃう、やって乗り越えるのが母ドラパワーなのでしょうか?
「小さく試す人」として憶えてもらえて嬉しいです。いつか母ドラ合宿したいですね。お会いできるのを楽しみにしています!
母ドラやってる時は、課題に追いつかずちょっと大変だったけど、これでなくなってしまうと思うとちょっとロスになりそうですね。
母ドラ合宿ー!
それ面白そう!いつかしたいですね!
そうなんです、母ドラロス真っ最中!
ということでいつか合宿やりましょう!!!