お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田村由佳利

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    コロナ自粛中ですが、お出かけ大好き家族です。特に乗り物好きな息子は、バスや電車、新幹線など長時間移動も大喜び。最近は、夫に教わったレースゲームで高速道路やサーキットを走るなど、自分の世界をどんどん広げています。
     凝り性の夫は、庭を芝生にしようと計画し、土壌改良からの工程を自分で行っています。ダンプカーを借りて何トンもの土を運んできたときはびっくりしましたが、息子は大興奮。スコップを手に肥料を混ぜる作業を手伝っていました[…]

  • 落語絵本 「じゅげむ」
    作 川端誠
    出版社 クレヨンハウス
    https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g9784906379804/
    この落語絵本シリーズが大好きで、中でもこの「じゅげむ」が好きな長女。何度も読んで、じゅげむを覚えました。
    じゅげむ以外の本もおススメです。

  • まどから おくりもの
    作・絵 五味太郎
    出版社 偕成社

    まどからおくりもの

    しかけ絵本が楽しさの秘訣。窓から見えるもので、サンタさんがプレゼントを置いていってくれるんだけど、実際は全然ちがう。なにがいるのか想像しながらページをめくるのが楽しい。最後にプレゼントの調整(交換)をするのも、微笑ましい。

  • 田村由佳利 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 4年, 10か月前

    天野さん

    そうだよね!2000日の方が「たった2000日」って感覚するよね!(笑)
    100日はお祝いするけど、それ以降は日にちでお祝いってしないなぁって思って…
    私も同じく、この5年で衰えしかないよ(泣)

  • 田村由佳利さんが2000でコメントしました。 4年, 10か月前

    藤本さん
    たった2000日という感じがしますが、その2000日での成長は、本当に大きいですね。
    次女の2000日より、長女の2000日の方が大変だった気がしますが…

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 10か月前

    次女

    10月3日で

    生まれてから2000日に。

    あと少しで5歳半。

    2000日っていうと

    まだ2000日なんだぁって思うけど

    5年半っていうと

    長い気がする。(感覚の違いで、逆に感じる人もいると思う)

    そんな次女、

    スマホでフリック入力できるようになっていた。

    その文字がどの行にあるのか、しっかりと50音を認識できていることに驚きだった。

    そして、ちゃん[…]

    • 誕生2000日、おめでとう。

      2000日で、こんなにりっぱな人間になるんですね。

      素晴らしい。

      お母さんも2000日、がんばった。

      • 藤本さん
        たった2000日という感じがしますが、その2000日での成長は、本当に大きいですね。
        次女の2000日より、長女の2000日の方が大変だった気がしますが…

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 10か月前

    こんにちは! なかむーです。
    静岡市で花屋をしています。
    仕事柄あまり家での時間がとれず、妻に迷惑をかけっぱなしの私ですが、
    日々、できることが増えていく子どもたち(5歳女・2歳男)と一緒に、
    新米父として成長させてもらう毎日を過ごしています。

    先日、妻からいつものように写真が送られてきました。
    「お花つくったよ~」。そこには、お花屋さんごっこをして、
    庭の花を採ってアレンジメントをつくっている姿が。[…]

  • 食洗機任せになっても、食洗機に入れるまでの行程が憂鬱。プラス、旦那が飲んだビールの空き缶の片付け。毎日2缶〜3缶を洗って乾くのを待ってからゴミ箱へ。アルコールを飲まない私は、なんで飲みもしない缶を毎日毎日片付けないといけないの?と思う。

  • 田村由佳利さんがみその仕込みでコメントしました。 4年, 11か月前

    わが家のみそは、ここ2年くらいこのみそです♫
    自分で作るみそは柔らかいので、みそまるを作る時には赤みそを混ぜています。

  • 田村由佳利さんがみその仕込みでコメントしました。 4年, 11か月前

    初めて作るには、簡単でおススメ。
    通販もやっているので、良かったらお味噌作りしてみて♫

  • 私が生まれたのは静岡県の三島市。高校卒業まで三島で暮らし、水のおいしい所で成長してきました。
    進学に伴い、名古屋市での一人暮らしが始まり、4年住んだ名古屋も、今となっては私の懐かしき場所になっています。
    その間に実家は田方郡韮山町(現 伊豆の国市)に転居。私は名古屋での生活の後、静岡市に引っ越し今に至っているため、たまに帰る程度でしたが、玄関先から見える富士山は大好きでした。
    そして昨年、伊豆の国市内ではあるものの、また実家が転居し、引っ越す度に田舎度が高くなって、今の実家は周りに山しかなく、普通のテレビアンテナでは電波を受信できないほど田舎に。静岡では体験できないような田舎生活を楽しめるので、娘たちにとってもいいふるさとになっていると思います。
    その土地にずっと住んでいると、ふるさ…[ 続きを読む ]

  • 田村由佳利さんがみその仕込みでコメントしました。 4年, 11か月前

    ありがとう♫
    簡単だから、ズボラな私でも作ろう!と思える(笑)

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 11か月前

    季節的にはあまりおススメではないのですが

    わが家のみそが減ってきているので

    できるまでの時間を考えると

    そろそろかと思いみそを仕込みました。

    わが家のみそは

    「簡単みそセット」で作るので

    本当に簡単!

    大豆は茹でて潰してあって、塩も混ざっている状態なので

    こうじをほぐして大豆と混ぜて

    湯冷ましを加えて耳たぶくらいの柔らかさにして

    容器に空気が入[…]

    • みそまるエプロンがとてもお似合い☆
      麹と混ぜるだけなんて簡単!いいなあ♪

    • いいなあ、簡単そう。
      私、家で作ったことないから、これならハードルが低い!

      • 初めて作るには、簡単でおススメ。
        通販もやっているので、良かったらお味噌作りしてみて♫

    • 簡単だけど、手づくり味噌だよ。

      きっと、おいしいみそまるができますね。

      • わが家のみそは、ここ2年くらいこのみそです♫
        自分で作るみそは柔らかいので、みそまるを作る時には赤みそを混ぜています。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 5年前

    いよいよ乾杯week始まりました。

    はじめてZoomに参加するという方もいると思います。

    はじめてではないけど、慣れていないという方もいると思います。

    そんな方にオススメのモノを紹介します♫

    どのコンテンツ(ハハコミルーム)も基本2時間(1時間のコンテンツもあり。30日は長丁場)なので、その間、スマホを持ちながらでは大変です。

    そんな時にあると便利なのが

    スマホケース!

    と言っても手帳[…]

  • 田村由佳利さんが女子には興味のないものでコメントしました。 5年前

    そういうパターンもあるんですね!
    珍しいケースっぽいですが

  • 田村由佳利さんが女子には興味のないものでコメントしました。 5年前

    先頭車両はちょい大変だったけど 中間車両は楽だったよ。
    100円なのにちゃんと連結してくれるのがいい。
    欲を言えば車輪が欲しい!
    良かったら お買い求めください(笑)

  • 田村由佳利さんが女子には興味のないものでコメントしました。 5年前

    電車に詳しくなるのは男子ママあるあるの話だよね!
    ドクターイエローとN700系は分かったけど、はやぶさとこまちは分からなかったよ。

  • 田村由佳利 さんが新しい記事を投稿しました。 5年前

    わが家は2人姉妹。

    なので

    鉄道にはまったく興味なし。

     

    最近、ブロックづくりにハマっている私は

    ダイソーで新幹線シリーズのブロックを買ってきて

    組み立ててみた。

    私も娘たちも

    その新幹線の名前すら分かっていない(笑)

    できたことに「すごい」とはいうものの

    それで遊ぶという感覚はない娘たち。

    ようやく手にしたかと思えば

    このアリサマ。

    どう[…]

    • 岸千尋 replied 5年前

      ドクターイエローとはやぶさと、N700系のぞみかな〜
      もう1つはわからないなぁ。。
      これは?これは?と沢山聞かれ続けた男子兄弟の母は、全く興味のなかった電車の名前に詳しくなりました。
      田村さんと正反対。。笑

      • 電車に詳しくなるのは男子ママあるあるの話だよね!
        ドクターイエローとN700系は分かったけど、はやぶさとこまちは分からなかったよ。

    • えー!ダイソーにそんなものが!
      それはゲットせねば・・・
      我が家には子鉄が二人もいるので、それはそれは鉄道に詳しくなりましたよ、母ちゃんは・・・

      • 先頭車両はちょい大変だったけど 中間車両は楽だったよ。
        100円なのにちゃんと連結してくれるのがいい。
        欲を言えば車輪が欲しい!
        良かったら お買い求めください(笑)

    • うちは男子がいても誰もテツにはならず、車も好きじゃなく、戦隊ものも素通りしました!
      結構わたし、楽しみにしてたんだけどな(笑)

      • そういうパターンもあるんですね!
        珍しいケースっぽいですが

  • 田村由佳利さんが8月号宿題MJ30◆カレーの思い出でコメントしました。 5年前

    智原さんとかぶっていたので、再提出。
    ①名古屋に住んでいた時には、ココイチによく通いました。ココイチ独特の味が好きでした。福神漬けたっぷりで食べるのが大好き。静岡へ来てからはめっきりココイチへ行かなくなって、数年前からは、インドカレー屋さんでナンといっしょに食べるのが好きになりました。
    ②思い出ではないんですが、最近わが家でつくるカレーは、子どもたち用のご飯は型でうさぎやくまにして、カレーの上に型どったご飯をのせているので、カレーライスではなく、ライスカレーになっています。→定義があるのかは知りませんが、ご飯の上にカレーではなく、カレーの上にごはんなので、気持ち的に…です。

  • 田村由佳利さんがはじめての日でコメントしました。 5年前

    どんな状況でも、抜ける時には抜けますよね!

  • さらに読み込む