-
植地宏美さんが神社・お寺〜帰省のたびにでコメントしました。 1年, 6か月前
木綿さん、ありがとうございます!そうなの、太地町なの。初めて行った時に感動してね!素敵なところです。
ホテル浦島では、夫は高校生の時にバイトしたと言っていました(笑)
くじら博物館にも行ったのね〜〜、ああ、なんかうれしいなぁ。
今はコロナでやめちゃったかもだけど、夏には小さな湾になっている海水浴場で、くじらと泳げる、というのをやっていましたよ。時間を決めて小さなくじらが放たれるのですが、めっちゃ怖い!笑
でもそんな経験なかなかないので、もしあったら、子どもたちには行ってもらいたいなぁという企画です。 -
神社・お寺〜帰省のたびに
私の実家は宮城県。夫の実家は和歌山県。 年末年始は宮城県。夏やすみは和歌山県。 なんとなくそんな流れがあった植地家。 理由としては、冬は雪山に行きたい!夏は海で遊びたい!という単純なもの。 子どもが生まれてからは毎年恒例一大行事となった。 和歌山県に帰省の際は、必ず立ち寄る神社。 […]
-
植地宏美さんがサボってはいけないことでコメントしました。 1年, 7か月前
え、だんごむしって、大根かじるのですか!?
え、もう気になって仕方ない(笑) -
植地宏美さんが小3の秋、成長の秋。でコメントしました。 1年, 7か月前
浅井さん、浅井さんの記事はキラキラして見えました。
また息子さんとのできごと、おしえてくださいね! -
植地宏美さんが交換ノートって今もある?でコメントしました。 1年, 7か月前
チャンスはいっぱいあったかもだけど、なんでうちにはこういう子どもとの心の通うものがなかったのだろうか、と考えてしまう。自分次第だな・・・ペンを持つ母だから、いいことあるってことかな♡
-
植地宏美さんが静かな時こそシリーズでコメントしました。 1年, 7か月前
かわいい猛獣ですね〜〜❤︎
何頭いてもいいなぁ、こんなかわいいなら。 -
育仕両立プログラムスペシャル講座 講師:池川明「胎内記憶からの子育て」のお知らせ
「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)と、旭化成ホームズが立ち上げた育仕両立支援ルーム イクシモ。お母さん大学がプログラム制作と運営に携わっています。 イクシモは、育児休業を取得する人を対象に、さまざまな場面で役立つプログラムを提供し、育仕両立をサポートして […]
-
-
わかります!なんで、罪悪感を感じるんですかね!職場の付き合いで結構あるのですが、たまにしか行けない私。行くとなぜか、罪悪感をかんじ。。不思議です。京都、すてきですね!私もいってみたーい!
-
楽しめないですよね、子どもたちが小さな時は特に!
でも、思っていたよりも、いつまでも、子どものことは気になるものなんだなぁと。
うちはパパがいないから、特に長男は亭主関白な感じです笑
-
-
良いタイトルですね!!
なーんだ!植地さんもこんな風に罪悪感?感じるんだ!とクスクス笑いました!
いつも、軽やかにアグレッシブなお母さん!
息子さんたちはどう思ってるのか?
大人になった彼らにインタビューしたいですね!-
笑うよね〜笑
あんなに平気そうにしてんのにさ〜〜笑笑
今は何聞いても、無口なので、いつか、インタビューしたら笑顔で答えてくれる、レオさんのような男性になってくれますように。。。
-
-
罪悪感、なんか、私も、今でも有りますよ。
植地さんが感じてる罪悪感とは、違うかもしれないのですが、
夫と2人で、美味しいものだべたり、平日昼間、ママ友と食事を楽しんでまったりしてたりすると、企業戦士になって、残業頑張って、コンビニご飯食べてるかもしれない子どもたちのこと思う時、罪悪感みたいな感覚を感じるんですよね。
ほんと、感じる必要ないのに、ですね。-
高木さん〜、ありますか〜、そうですか〜やっぱり〜〜。
それは絶望的にうれしいです笑みんないつまでも、一緒なんですね。
-
-
-
植地宏美さんが覚悟をもって、夢を叶えるでコメントしました。 1年, 7か月前
ほんと、みんなが「何を成しとげるのか」ということを真剣に考えたことと思います!
突然始まったプロジェクトが、世界のトップメーカーの会長に会えるまでの物語は、とらんたんの歴史の一ページですね。
行った人だけではなく、お母さん大学生みんなの思いがあるからこそです。 -
植地宏美さんが覚悟をもって、夢を叶えるでコメントしました。 1年, 7か月前
脇門さん、行かれなかったプロジェクトメンバーにもそれぞれの思いがあることですよね。
きっとそれにも意味があって、次の主役のバトンなのだと思います!(ので、よろしくです!) -
植地宏美さんが「おかざきこそだて会議」出展しましたでコメントしました。 1年, 7か月前
お疲れ様でした!
イベントは本当にパワーもいるし、みんなの協力もいるし。
でも、想いが伝わるのって、うれしいですね!!
今度は呼んでください、手伝いに行きたい! - さらに読み込む
太地がご実家なんですね。
先日、ホテル浦島に家族で泊まってきました。
娘は「たまごがくさったにおい」と正しく硫黄臭を表現してました(笑)
船に乗ってくじら博物館にも行きましたよ!
奈良からでもドライブした〜という感じなので、横浜からだと遠いですね…でも海も綺麗だし、観光地化し過ぎてなくて、また行きたいなと思いました!
木綿さん、ありがとうございます!そうなの、太地町なの。初めて行った時に感動してね!素敵なところです。
ホテル浦島では、夫は高校生の時にバイトしたと言っていました(笑)
くじら博物館にも行ったのね〜〜、ああ、なんかうれしいなぁ。
今はコロナでやめちゃったかもだけど、夏には小さな湾になっている海水浴場で、くじらと泳げる、というのをやっていましたよ。時間を決めて小さなくじらが放たれるのですが、めっちゃ怖い!笑
でもそんな経験なかなかないので、もしあったら、子どもたちには行ってもらいたいなぁという企画です。