お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • おばちゃんが買ったげるよ〜
    って言いたくなっちゃう笑

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    先月、お母さん大学の金子さんがかけてくれた「着物着てみない?」とのお誘いの言葉に、
    「着てみたいです!」と即答した娘。
    耳を疑った私。
    なぜなら、娘は大量に届く振袖のパンフレットに目もくれず、横浜市からの式典の誘いの手紙はすぐ捨てていたからです。

    本日、1月11日、ワーホプレイスとらんたんを使わせていただき、娘は振袖を着ました。
    正式には、着せてもらいました。

    七五三で着物は着たはずなのに、記憶に […]

    • 植地さん

      ジーンとしました。
      娘さんの晴れ着姿、笑顔、なんてなんて素敵なんでしょう!
      今はみんな自由に選べる時代。成人式に参列しなくても、晴れ着着なくても、本人が良ければそれでいい。でも、でも、二十歳の二度と戻らない時代に晴れ姿を残しておくことは、もしかしたらその先の宝物になるかも。
      もしかしたら、将来子どもがお母さんの二十歳の着物姿を見たいと言うかもしれない。
      自分と同じ時代のお母さんを見たいと思うかもしれない。その時に見せてあげたいと思っても、時は戻せない。素敵な姿を残せて、本当によかったと思いました。

      娘さんの作り物じゃない自然な笑顔にズキューン♡本当に眩しいです。
      わが家の長女は来年成人式。実家にあった姉の着物を選び(次に控える次女が私の着物を着てくるようです)
      ママ振りといえば、今風にアレンジする小物のレンタルやら前撮り写真に大枚を叩いております。
      色々と考えさせられました。

      金子さん、さすがです!
      私も金子さんのように着物を着こなせる素敵な女性にいつかなりたいです。

      • 田端さん、できることなら、お金を使ってあげたらいいんだと思います。
        絶対にその時しかできないことをできる限りのことをやってあげたいと思う気持ちがあります。
        (私はすでに自分で働いていたから、自分でレンタルした記憶がありますが笑)

        田端さんの言う通り、娘や私が思っている以上に、ありがたいことだったと思います。
        周りの方がたくさん喜んでくれました。私の母や妹が、よかったね〜って、喜んでくれていました。
        金子さんのおかげで、また、とらんたんのおかげで、たくさんの方が見守っていてくれたことに改めて気づきました。

    • 私からしたら、娘さん、金子さん、素敵な日をお裾分けしてくださった植地さんありがとうございます!
      です!
      動画を作らせていただいたり、みなさんの記事を読んでいていつも思うのですが、写真を見ていると、シャッターを押す人はきっと同じようなお顔をして撮っているんだろうなと♡
      見る側がこんなに幸せな気持ちになるんだから、それを写す人はもっとなんだろうなと!

      朝から胸いっぱいで幸せですー!

      • 素敵です!

        とらんたんは何にでも
        繋がる不思議なワクワクに
        満ち溢れてますね!

        • 尾形さん、ありがとうございます!
          願えば叶う、そんなとらんたんです。胡散臭くないです、ほんとです。(言えば言うほど怪しいかしらw)

      • 岸さん、ありがとうございます!
        確かに、照れくさそうででも嬉しそうな娘がとても可愛かったです。
        私もいつも、はちゃめちゃだけど、しんみり、懐かしの子育てを、岸ちゃんをはじめ、お母さん大学の皆さんからおすそ分けしてもらってる!
        本当に素敵な場所だと思います。

    • 素敵なお着物ですね。お似合いです。
      ・・・と、実は涙腺崩壊でした。。。。

      着物は着たいけれど、成人式に行くのは・・・・
      カタログから選ぶ=成人式に行く(着付けもセットなんでしょうね?!)っていう流れになるだろうし・・・
      というような葛藤があったんだろうなって思って。
      金子さんから声をかけていただいて嬉しかったんだろうなって。

      写真を見ても、着付けしている金子さんも嬉しそうに映っていて、それぞれの形があっていいんだよっていうメッセージを受け取りました。ホント、素敵な場所での写真、笑顔がまぶしいです。

      娘さんと一緒に撮った写真ももしあるなら、今度見せてくださいね♪

      • 茉莉さん、ありがとうございます。
        確かに、そう言われて、ハッとしました。
        わかっている風で、やっぱりわかっていない、私。
        ママは図太いから気づかないんだよ、と娘から言われる始末(笑)

        また着物の会、あるといいな。
        茉莉さんも一緒に着たいですね。

    • きゃー!植地さんの娘さん!!素敵ー♡♡
      お着物似合ってます(^^)
      とらんたん、本当に色々なパワーがありますね♪
      娘さんが、成人式にNOと言えたことも、植地さんがお母さんだったからですよねきっと(^^)
      子どもは、お母さんを選んで、この地球に降りてきているらしいですから♡

      • 相澤さん、ありがとうございます。
        ここひかの写真を娘にも見せたら、「クァわいい〜〜♡」と喜んでいました。
        いつか遭遇したいですね。
        うちの娘、お子ちゃまだから、二人と話が合うかもしれません…

    • もう皆さんと同じくとっても、幸せな気持ちになりました!
      めちゃくちゃ似合ってます!!!
      笑顔が眩しい!!!素敵ステキ!!
      最高の思い出ですね♡

      • 脇門さん、ありがとうございます。
        お天気も良くて、とらんたん、改めてすごいいい場所だなと思いました!
        日本の伝統文化を伝えるプロジェクト、やりましょ♪

  • ばなな先生との出会いもまた、不思議なものですね。
    これからが楽しみです!

  • わーわー、元気印の尾形さんが!
    でも、ゆっくりしてくださいね。結構コロナしぶといみたいですから。
    また、このあとさらに驚異的なコロナちゃんが流行るとも聞いています。
    仲良くしておきたいですね…
    よくなってきたとのこと、安心です。

  • 尾形さん、電気にしたのはいいですが、本当充電が面倒なんです。
    ケチって家に充電器を設置しなかったのもありますが。
    ただ車で移動は全く苦にならないので、そこは、私、エライ、と思います(笑)
    父の職業が遠距離ドライバーでしたので、今からでもやろうかな、と思うくらい。ほんと、荷物じゃなくて心を届ける、そういう仕事あればやりますw

  • 田端さん、あの大量の荷物そして、帰宅時のお土産やお米は、車以外のものでは移動できません…
    私は子どもたちを連れて新幹線や飛行機で帰省する方を心から尊敬します。
    今はコンビニもあるし、ほんと、家事と怪我だけ気をつけてくれれば、全く大丈夫です…
    あと、万が一の時、連絡したらきっと助けてくれる人たちの顔を思い浮かべながら…

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    今回の年末年始は、いつになく、短い時間ではあったけれど、宮城の実家に帰省した。

    (宮城県出身と何度言っても、岩手?福島?と間違われることから、要するに、県外の方は「仙台」しか興味がないということがわかる)

    今年は男子チームは「コスパが悪い(何時間もかけて行くのに滞在2日とかありえない)」「初詣に友だちと行く約束をした(彼女じゃないんか?)」「宿題をやらなければ(絶対やらないだろう)」などと理由を山ほどつけて留守番 […]

    • 宮城までドライブとは
      お母さんパワフルですね!
      電気自動車を運転しているとは
      車の最先端を行ってますね
      もっと充電施設が欲しいところです。

      ※ それでも実家に帰りたい。

      この植地さんの記事の中で
      ぐっと来ました

      故郷は植地さんの原点なのですね

      何もないけど、自然溢れる写真に
      ほっとさせられます

      • 尾形さん、電気にしたのはいいですが、本当充電が面倒なんです。
        ケチって家に充電器を設置しなかったのもありますが。
        ただ車で移動は全く苦にならないので、そこは、私、エライ、と思います(笑)
        父の職業が遠距離ドライバーでしたので、今からでもやろうかな、と思うくらい。ほんと、荷物じゃなくて心を届ける、そういう仕事あればやりますw

    • 植地さん

      車で颯爽にちょっとそこまで感覚で実家まで何時間も運転できること、まず尊敬。
      そして、そんな風に2日間でも帰省しようとさせる故郷があることも、素晴らしいことだなぁと。
      私、故郷はあれど、なかなか遠い。

      男子チームを信頼してお留守番させられるとこも、すごいなぁ。

      色々と考えさせられる記事。ありがと〜!

      • 田端さん、あの大量の荷物そして、帰宅時のお土産やお米は、車以外のものでは移動できません…
        私は子どもたちを連れて新幹線や飛行機で帰省する方を心から尊敬します。
        今はコンビニもあるし、ほんと、家事と怪我だけ気をつけてくれれば、全く大丈夫です…
        あと、万が一の時、連絡したらきっと助けてくれる人たちの顔を思い浮かべながら…

  • 植地宏美さんがお兄ちゃんの5年間でコメントしました。 2年, 6か月前

    うん、よかったねー^_^
    幸せだね、お母さんて!

    お誕生日おめでとう♡

  • やばー!
    今、娘とみました!
    中村家ファンクラブ入ります!

  • 植地宏美さんがこれで良いのだでコメントしました。 2年, 6か月前

    よかった、よかった、
    よかったを重ねるレンさんの記事読んでたら、
    なんか私の一年もぜーんぶよかった気分に♪
    ありがとうございます!
    また来年も、お母さんしましょ!

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    20年前の今日、私はお母さんになりました。

    雪が降る寒い日でした。

    1か月入院しての出産でした。

    お腹が大きくならなくて、きつくてきつくて、

    胎動できなくて、逆子が治らなかった子。

    今日は、3人で乾杯しました。1人は空の上から。

    おめでとう、バーボンとスコッチを飲んでみたいという、コナン好きなキミへ。

    これからも、よろしくお願いします。

     

     

    • (о´∀`о)♡♡
      おめでとうございます!

    • 娘さん20歳おめでとう!
      20歳になったら盃を酌み交わす、親なら誰もが思い描き望むこと。
      パパさんもきっと、世界一おいしいウイスキー飲んでるね。

    • 20歳おめでとうございます㊗
      20歳のお母さんもおめでとうございます㊗

      お腹が大きくならなくて、きつくてきつくて、
      胎動できなくて、逆子が治らないことがあるなんて!サラリとスゴイ出産物語を言われましたね!

      ほんっとにおめでとうございます!カンパーイ

  • 植地宏美さんがDEARWELL祭情報でコメントしました。 2年, 6か月前

    脇門さん、超極寒の中、ご家族でありがとうございました!
    大丈夫、書きたい時が、書くべき時。
    もしかしたら、半年後くらいに、そういえば、と降りてくるかもですよねw

  • 植地宏美さんがDEARWELL祭情報でコメントしました。 2年, 6か月前

    記事をコレクションする気分♡
    こちらこそ、いつもありがとうございます!

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    お母さん業界新聞社が横浜みなとみらいにOPENしたワーホプレイスとらんたん。
    ここから生まれたプロジェクト、三色だんごプロジェクトの定期開催イベント「DEARWELL(ディアウェル)祭」は、親子で楽しめるウェルビーイングなイベントです。

    演者として、スタッフとして、お客さんとして参加してくださるお母さん大学生の記事をまとめる役割かなと思い、
    情報ページをつくります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    次回D […]

  • 植地宏美さんが朝起きたら、雪景色でコメントしました。 2年, 6か月前

    可愛いね〜!寒いという感覚を忘れるほど、雪に興奮する子どもの時期。
    一緒に楽しめる美鈴さん。
    いい子育てだな〜、とうらやましくなります。

  • 植地宏美さんが第2回ディアウェル祭でコメントしました。 2年, 6か月前

    寒かったですね〜〜!
    でも無事に終わって何よりですね。
    かなりの戦力の田端さん。いつもありがとうございます。
    田端さんの笑顔にみんなが引っ張られていきます。

    夜もいいですね。夜の縄跳びw

  • 植地宏美さんが第2回 DEARWELL祭でコメントしました。 2年, 6か月前

    今回も楽しかったですね!母フラがステージに立つと、足を止める方が多いなと思います。
    オーラが半端ないのかな♪

    私の今年の漢字は「再」かもです。
    春からみなとみらいの場所に、お母さん大学の場所ができて、みんなでリフォーム(再建、再生)、
    とらんたんができたことで、リアルに再会できた方が多かったこと、
    チャンスの再来、再チャレンジ。
    ふたたび心を燃やそうと、がんばったかもなぁと思いました。

    お母さん業界新聞社が改名する前はトランタンネットワーク新聞社だったので、
    「とらんたん」は再利用。

    さて、そろそろ気持ちを再セット(リセット)して、また新たな一年に向かいたいものです。

  • 代筆です。

    りんな(小3)
    「みんなが戦争で苦しんでる人の事を考えて、話し合って、分かり合えば戦争はなくなる」

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 7か月前

    12月7日(水)、横浜みなとみらいに今夏オープンしたワーホプレイスとらんたんのイベント「お母さん大学DAY」に、劇団青年座所属で杉村春子賞(読売演劇大賞新人賞)を受賞した那須凜さんと、お母さまで元劇団青年座所属の那須佐代子さんお二人が来てくださいました。

    私はありがたいことに、お母さん大学生でもあり、3年前に横浜版の編集長をさせていただいた経緯から、現在、こちらの場所を担当させていただいています。

    ということは、 […]

    • え!!娘さん、会いたかったーーー!!どれですか?!

    • 植地さん、12/7はお疲れ様でした。
      素敵なのでひとときを過ごせて
      楽しかったです!

      ありがとうございました

    • 植地さん、素敵な機会をありがとうございました^^
      トークショー前に時間があったのでお嬢さんとお話したのですが、とっても落ち着いて対応してくれました。帰り道には娘にも声をかけてくれ、素敵な娘さんですね!!
      そしてこちらの記事を見て、改めて植地さんも素敵なお母さんなんだなと感じました★

  • 植地宏美さんが自己紹介でコメントしました。 2年, 7か月前

    田久保さん、お母さん大学へようこそ!
    きっとこれからたくさんのことを一緒に共有できるのかなと、うれしい気持ちです。
    全国にいるお母さん大学生、そして、近くにいる私たち。
    全てがつながりますね。
    どうぞよろしくお願いいたします!

  • さらに読み込む