お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • 植地宏美さんが幸せのコーンスープでコメントしました。 4年, 7か月前

    ときめき笑
    今風に言えば、きゅん死か。

  • 植地宏美さんが#見上げてごらんでコメントしました。 4年, 7か月前

    田端さん、ぜひ!
    こんなにたくさんの思い出を手の中に持ち歩ける青春が羨ましいなと思ったり、
    真夜中に公衆電話に走って行ったそんな青春もいいんだぞ、と思ったり。
    とにかく、希望はシェアすることで、あたたかい世の中になったらいいですよね。

  • 植地宏美さんが#見上げてごらんでコメントしました。 4年, 7か月前

    藤本さん、そして意外とこの一年、家族の写真を撮っていませんでした・・・
    ラストスパート、なんとか撮影しようと思います。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    20時、長男塾から帰宅。

    「ほい」

    手渡されたコーンスープ缶。

    「なんで?」

    「この前買って飲んでたら『自分だけずるいなぁ』って言ってたから」

    ング〜〜〜〜〜〜〜!!

    そんなつもりで言った訳ではないとわかっているだろうけど、
    自販機の前で、
    母のことを思い浮かべたんかと思うと、
    ヤバイ、
    うれしすぎる。

    夕飯とんかつガッツリいただいて、おやつまで食べて、ワインも飲んでたけど、[…]

    • ポッカコーポレーションに、ネーミング変更を提案しようか?

      素敵な息子さんだね。
      読んでいて、心がほんわか、幸せな気分になりました。

      • 最近よく話をするようには、なってきました。
        思春期のイライラは爆発していますが。
        生まれた瞬間からずっとかわいい息子です。

    • ときめき笑
      今風に言えば、きゅん死か。

    • 口数の少ない長男君の母への愛、がっつり伝わってきました。

      百万倍の元気玉になりますよね。

      素敵な親子の様子を垣間見ることが出来るこの場所が、私の母力をONさせてくれます。
      私も、思春期の子どもとの少なくなった会話の中に、ほっこりエピソード見つけて、投稿できるといいな。

      • その、わるい反抗期を演じきれない、彼のダサさがとても好きですw
        突っ張ってみたものの、後ろ向いて笑っちゃう、みたいな。

  • 植地宏美さんがストマックリスマスでコメントしました。 4年, 7か月前

    うちの近くの医者が、天才的に胃カメラうまいです(笑)
    麻酔ありです。
    全然オエっとなりません。
    予約しておきますぜ。

  • 植地宏美さんが探しものはでコメントしました。 4年, 7か月前

    なんとかして尻尾を掴もうとしているな!

  • 目に浮かぶ、温かな時間。
    お互いに母力の交換なイメージ。

  • これらは、私も欲しいくらいな、すんばらしいプレゼントですね!
    センスある姉妹ですねぇ。

  • 植地宏美さんが#見上げてごらんでコメントしました。 4年, 7か月前

    藤尾さん、ありがとうございます!
    本当に、生きているだけで、なんていうことは簡単だけど、
    やっぱりそれだけではしんどいこともありますね。
    みんなで、ちょっとずつ、上向きに、上向きに、ですね。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    #見上げてごらん
    と聞くと、「夜の星を…」と、自然に坂本九さんの歌が頭の中に流れてくる。
    9年前の震災が起こった日に電気も全て消え、恐ろしさと寒さに身も心も震えながらも、
    Twitterで夜空を見上げてと、呼びかけた人たち。
    この世のものとは思えない地上とは対照的に、美しい満点の星が広がっていた、あの夜。

    今、
    私たちは同じような状況にいることを改めて感じなければならないのではないだろうか。
    今起きていること[…]

    • 素敵なキャンペーンですね。知らなかったです。ありがとうございます!
      ほんと、今、大変な時で、いろんなニュースを見聞きすると、もっともっと深刻で大変な状況の人もいて
      だけど直接何かができるわけではなくて、
      どうかどうか、いい方向へ進みますようにと願わずにはいられない。
      暗いニュースが多いけれど、少しでも気持ちが上を向く写真やエピソードが
      誰かの心をそっと支えたり、あたたかく包めたりできればいいですね。

      • 藤尾さん、ありがとうございます!
        本当に、生きているだけで、なんていうことは簡単だけど、
        やっぱりそれだけではしんどいこともありますね。
        みんなで、ちょっとずつ、上向きに、上向きに、ですね。

    • 先日、美しい星を見ました。
      キラキラ輝いている星たちを見ると、自然の大きさ、深さを感じました。
      今、起きていることに、向き合いながら、
      私たちも、自然の一部、みんなで輝いていこう!

      NHK横浜放送局さん、素敵な企画をありがとうございます。
      キャンペーンが広がりますように!

      • 藤本さん、そして意外とこの一年、家族の写真を撮っていませんでした・・・
        ラストスパート、なんとか撮影しようと思います。

    • 素敵な企画、でも星を見ることしなくなったなぁ。
      『スマホの中の写真を眺めるだけでも、元気になるかもしれない。』と植地さんの記事のとおり
      スマホの中の画像の1枚1枚の何気ない日常からも、楽しい思い出が蘇ってきました。
      スマホなんてなくなればいいのにとスマホばかり見ている高校生の娘を横目に見ながら思いますが
      スマホのカメラ機能は、記憶と共に日常を何気なく保存してくれる万能ツールだなぁと思ったりも。
      「希望」「感謝」「しあわせ」探してみます。

      • 田端さん、ぜひ!
        こんなにたくさんの思い出を手の中に持ち歩ける青春が羨ましいなと思ったり、
        真夜中に公衆電話に走って行ったそんな青春もいいんだぞ、と思ったり。
        とにかく、希望はシェアすることで、あたたかい世の中になったらいいですよね。

  • ありがとうございます!
    そう思ってくれるのか、それとも、なんで無理矢理にでも食べさせてくれなかったと言われるのか笑

    何が正解か、わからないから面白いし楽しみですねw

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    青葉区にある「a donpan」はこだわりの[…]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    「神奈川県はワイン生産量日本一よ」驚きの情報を聞きながら無心に草をとった。
    「横浜で育てるブドウの苗のオーナー」になったのは半年前。
    横浜産のブドウでつくるワインが、とても魅力的に思えた.

    先日、農園作業に初参加。場所は秘密。
    見渡すところ、ブドウの木はまだヒョロヒョロのツタ。
    はてさて2年後、ブドウは実るのか。

    ビールの醸造所は横浜にもあるが、ワイン醸造所は珍しく、横濱ワイナリーが第一号。

    ワインを[…]

    • コメントいただいていたのですね!ありがとうございます!
      ぜひぜひぶどうがなった暁には、またご紹介したいです!

  • 藤本さん、そうですよね、一緒に煮込んだらきっと、と思って、
    味噌汁も、汁だけでいいから飲むように促しますが(笑)
    そのうち、ある日突然食べられる奇跡がきたら、また書きます!

  • 田端さん、ありがとうございます!
    うちもキノコは誰も食べないです(笑)
    家族全員分のロールキャベツ、1玉で足りるのでしょうか。
    興味津津!

  • 植地宏美さんがワクワクの日でコメントしました。 4年, 7か月前

    そんな魔法みたいなことがあるなんて!
    か〜わいいね♡

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 7か月前

    鶴見線「浅野駅」から1分。
    緑豊かな入船公園(鶴見区弁天町)には、マテバシイなどの木がいっぱい。

    子どもたちが拾ったどんぐりは、
    管理事務所前にある「どんぐりポスト」へ入れると、
    野毛山動物園のリスやクマたちに届けられる。

    落ち葉を集めて遊んだり、季節のお花を眺めたり。
    今だけのお散歩が楽しめる。

    お母さん業界新聞横浜版12月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWS より

  • 植地宏美さんが計算カードで涙でコメントしました。 4年, 7か月前

    こんなにできるようになった
    っていう感動は、しっかり毎日子どもを見ていないと、気が付かないことですね。。。
    反省。
    最近は、あまり見てあげられていないです。
    手は出さなくともしっかり見ないと。
    藤尾さん、ありがとうございます!

  • 田村さんありがとう!
    そうだ、わたし負けず嫌いなんだ笑
    子どもに負けたくないわ〜(大体負けてるけど)
    そのうち私も「まぁいっか」ってなって、結局忘れちゃうのだけどもね。

  • 池田さんありがとう〜!
    これまでのこととこれからのこと含めて!
    そうですね、お母さんなんて、みんなお母さんであるだけで大賞なんだからって、
    世界に叫びましょう。

  • さらに読み込む