うちのイケメン君
この場をお借りして… わが子にドキッとした話をしてよろしいでしょうか♡ 車の運転中、ゴミが目に入って涙が止まらなくなりました。 タオルかティッシュないかな~と カバンや車の中をゴソゴソ探したけど見つからない。 服の袖で拭...
母ゴコロこの場をお借りして… わが子にドキッとした話をしてよろしいでしょうか♡ 車の運転中、ゴミが目に入って涙が止まらなくなりました。 タオルかティッシュないかな~と カバンや車の中をゴソゴソ探したけど見つからない。 服の袖で拭...
母ゴコロ夜、子どもたちと犬のお散歩をしてて気づいたこと。 水の入ったペットボトルに懐中電灯をあてると、光が広がって明るい! 私はペットボトルランタンの存在を知っていたのですが、 ここは初めて知った風を装い、「災害時とかいいよね~...
母ゴコロ子どもたちがミックスジュースを作りたいと言い出し、 どうぞご自由にとお任せしました。 うちの場合、提案するのは娘で実行するのが息子。 いそいそとブレンダーを準備する息子に対して、 どうしたらいいの?わからん!と丸投げ状態...
母ゴコロわが家の可愛い末っ子も、もうすぐ小学生です。 (投稿ごぶさたしておりました~汗) 普段は森のようちえんで過ごし、野放しな息子。 でも某通信講座から入学準備の案内が届き、 少しずつ自分も小学校に行くのだと分かってきた様子で...
母ゴコロ子どもは風の子、元気な子 だから軽い病気やケガでは病院に行かず、自宅で様子を見て…と思っていたのに、気づけば子どもの診察券入れがパンパン! アルバムをめくるように、診察券入れをめくりながら、 これは旅行前夜に発熱した時か...
母ゴコロ母ドラを学び始めてもう1年経ちました。 「次回は交流会をしますからね」と池田さんから言われて気付きました。 そして交流会の場で事例発表をしてくれませんか?との依頼を受け、 改めてこの1年を振り返りました。 最初の数カ月は...
母ゴコロ「たまには〇〇寿司いきたい!」 外食好きの息子からの訴え。 でもね、あなたお寿司屋さんに行ったら卵ばっかり食べるじゃない… 今日は許せる気分じゃない母と、どうしても行きたい息子の攻防戦。 うーん…じゃあ「おでかけしてから...
母ゴコロ私が真面目に話そうとすると娘は怒りだします。 ある朝のこと、片付けをしない娘に対して何を言っても 「いやだ」「そんなんしませ~ん」と突っぱねるので、 ちょっといい?とマジモードで声かけをしました。 その瞬間から娘はイライ...
母ゴコロ母ドラ2期夜の部4回目を終えて…なんだかザクっと学びが多かったです。 まずは子どもたちの変化。 「今日はお母さんパソコンの日だからね」と伝えると、 娘が弟に絵本を読み聞かせて、子どもたちだけで寝てくれました。 わが家は特...
母ゴコロ息子のようちえんは月曜がお休み。 娘はそれが気に入らず「おやすみでいいな~」と言いながら登校する。 さて、どう過ごそうか? たいていは週末の片付けをしたり、図書館に行ったりのんびり過ごしている。 先日は遊び場に行こうとな...
母ゴコロ社会福祉協議会 大阪市ボランティア・市民活動センターからのご案内 「普段の時からの防災への取組み」や 「災害が発生した時にどうしたらよいか」について学びませんか? こどもに関わる一人ひとりが、災害発生時の対応に向けた備え...
母ゴコロ息子が珍しく絵を描いたので、成長記録として日付を加えて写真をパチリ(トップ画像)。 「わたしのは撮らないの?」 と一緒にお絵描きしていた娘に聞かれたので、おまけという感じでパチリ。 正直なところ、娘の絵はたくさん見ていて...
母ゴコロ3回目の母ドラ。今回のキーワードは「知識労働者」。 ”肉体労働”と聞くと物を作ったり運んだり、とすぐにイメージが出来ます。 でも”知識労働”という言葉は初めて知る言葉で、なかなか頭に入ってきませんでした。 分かるようで分...
成しとげる母力今日が、この子たちの未来を変えるはじまりの日になるのかも。 そう思いながら子どもたちをギューっとしました。 そして、ニデック株式会社の永守重信会長に会いに、京都へと向かいました。 永守さんの本を読んだ第一印象は「泥くさい...
母ゴコロ息子が通っているようちえんの運動会がありました。 4月に開園したばかりの森のようちえんで、記念すべき第一回目の運動会でした。 一体どんな会になるのだろう?とドキドキワクワク。 いざ始まってみると、かけっこは何回でもOK!...
母ゴコロご近所さんからたくさん柚子を頂きました。 小さい柚子と大きな柚子で、大きな方が香りがいいから!と言われていて、とても楽しみにしていました。 夜、小さな柚子2つと大きな柚子を1つを柚子風呂に使いました。 入れた瞬間、ふぁ~...
母ゴコロ母ドラ夜の部2回目。まさかの大遅刻をしてしまいました…すみません。 直前に読む方が内容が頭に入るかな、と思い数日前に課題に取り組みました。 でも読み進めていると、早めに読んでおけば良かった!と思うことばかり…。 次回は早...
母ゴコロご存じの通り、母ドラ2期がスタートし、私は夜の部に参加しています。 机に鎮座する2冊の分厚い本… お母さん大学に入るとクリスマスカラーもこんな感じなのかと… ちなみに今回は赤い方です(笑) 第一回目、90分があっという間...
母ゴコロ母念願のツリーイングに行ってきました(左が娘、右が私です)! いつもは鳥たちの指定席である枝の上に立つことが出来て、 大満足な経験でした。 その会場に向かう途中、 奈良から大阪に入ってしばらくして、娘が 「ここ大阪?大阪...
母ゴコロ小1娘がヘッドバンキングしながら音読を始めました。 くまのこが、(ブン)いいました。(ブンブン) どうやら「てん(、)は1拍、まる(。)は2拍休む」と教わってきたようで、 そんなルールあったなぁ~と懐かしくなりました。 ...