原因がなくならなければ治らない
9月15日、お母さん大学の無料セミナー、ふじみ歯ならびクリニックの高橋一人先生の話を聞いた。 生まれた赤ちゃんの頃から幼少期の話になるので、 私にとっては耳の痛い話。 すでに成長期も後半に入ったわが家の子どもたちには、申...
9月15日、お母さん大学の無料セミナー、ふじみ歯ならびクリニックの高橋一人先生の話を聞いた。 生まれた赤ちゃんの頃から幼少期の話になるので、 私にとっては耳の痛い話。 すでに成長期も後半に入ったわが家の子どもたちには、申...
6年前から夫とともに家業の魚河岸で働いています。 朝8時、豊洲から夫と義父が戻ると、店に活気が溢れます。 義母は帳面担当、私は注文を聞いて箱に詰めたり魚を捌いたり。 朝は早いし、冬の水の冷たさといったらありません。 最初...
私には8歳の娘と4歳の息子がいる。 お父さん業界においてはまだまだ駆け出し、自分のパパスタイルも定まらず、 子どもたちへの振る舞いに反省&修正の繰り返しだ。 今、一番悩ましいのは「Switch」のこと。 2人とも1台ずつ...
夏休み明け、元気な子どもたちの声が公園に響くと想像していましたが、 これまでの暑さから一気に秋の気配感じられる、雨の9月となっています。 横浜は緊急事態宣言下でもあります。 抜けるような青空の下での運動会が、また開催でき...
いつも忘れがちなお母さん大学の学費更新。 みなさん、今年度から、STORESという決済が選べると知っていましたか?? 私は早速やってみました。 ここです↓ ここかな?↓ 買おうと...
夏休みは祖父母の家に親戚が集まった。 日中のうだるような暑さから一転、陽が落ちると涼しい風が縁側から吹いてくる。 古い畳と線香の匂いが混ざる中、祖母が蚊帳を張ってくれた。 子どもたちの聖域ができて、いつもより長い夜にはし...
「読み聞かせではなく“ 読み笑わせ”と言っています」。 絵本作家で落語家の保科琢音さんは「子どもの頃から一風変わっていた」そうで。 子どもが求めていない「大人がやりたい読み聞かせの時間」には違和感を覚える。 子ども自身が...
株式会社ワンウィル(中区日本大通15)の珪藻土(けいそうど)壁材は調湿、 防カビ、防ダニ効果抜群。 中でもペイントタイプは手軽にDIYが楽しめると人気。 クローゼットなら少ないスペースで作業も簡単。 衣類の保存状態はよく...
1901年創業の米屋、伊藤米店(南区八幡町36)のおむすびが注目を集めている。 四代目お米マイスターが厳選する良質な玄米を精米して使用。 ニンニクおむすび、塩むすびほか、トマトやとうもろこし、 ブルーベリーなど季節限定の...
音楽で社会貢献を目指す「広がれ!音の輪プロジェクト」が 9月23日大和市文化創造拠点シリウスにてサクソフォーンで彩る秋の芸術祭を主催する。 会場ではリトミックなどができないため、子どもたちがより楽しめるように映像も取り入...
この店のハンバーグが大好きで、 以前からママ友や家族とよく訪れていました。 3年前、求人情報を見て即応募。 地域の方に愛されて43年。 常連さんも多く、食事とコミュニケーションを楽しむ場に。 お昼時など行列ができると心苦...
クラフトビールの会社「横浜ビール」で広報・マーケティングの仕事をしています。 5月から約2か月間、社内初の育休取得者になりました。 会社スタッフに感謝! 3年前に長女の七義(なぎ)、そして今年4月に次女の恵瑚(えこ)が生...
オリンピックは中止にすればいいのにと思っていた。 このご時世、全くそんな状況じゃないだろうと。 だから、正直、あまりテレビも見る気にならなかった。 しかし、なぜか、これまでにスポーツに全く興味のなかった娘が開会式を観たい...
7月30日の乾杯イベントはハワイ一色!でしたね。 特に乾杯コールの依頼を快く引き受けてくださった、ウクレレ奏者のガズさんのLIVEとトークの気持ちよさはたまりませんでした。 なんとも言えない一体感、そして、ガズさんの言葉...
8月になりました。 7月号は、乾杯特別号でしたので2か月ぶりの横浜版ちょこっと紹介です。 そして、お気づきの方はいらっしゃるでしょうか? なんと! 今月号から表紙のテーマが変わりました。 子育てもお仕事もがんばっているお...
第29回の百万母力祭が終わりました。 私は、進行をさせていただきました。 朝から昼ごはんを準備して、夜ご飯をつくって、洗濯も干して、 リハーサル中に厚化粧して(笑) 本番に挑みました。 至らない部分もありましたが、あたた...
数日前、大阪版編集長の宇賀さんから届いた段ボール5箱。 「また植地さんの玄関開かなくなるね〜」。 そう、昨年も同じ小倉屋山本さんからの昆布をたんまり送っていただいて、 コロナ禍で大変だけど全国のお母さんたちを元気にしたい...
お母さん大学の百万母力祭まであと1週間を切りました。 私は、昔から、演奏したり、発表したりする機会が日常にありました。 「恥ずかしい」という思いは一応私にもありますが、 それ以上にバックステージのワクワクや、練習を重ねる...
洗剤のCMを見ていた次男(中1)、聞いてきた。 「うちってなんの洗剤使ってるの?」 「ボールドのジェルボール」。 「なんでそれなの?いっぱいあるんじゃん」。 「今までいろいろ試してきて、新しいものに飛びついた結果」。 「...
ガズレレさんの「いきなりウクレレ 」、私も拝読した。 天野さんの書評を見て、読みたくなった。 「いきなりウクレレ」を読んでパッションをかき鳴らす! とても読みやすい。 そして、短くシンプルなのだけど、全ての言葉が心の中に...