クリスマスにパンのシュトーレン
青葉区にある「a donpan」はこだわりの独自製法でゆっくり発酵した、 重厚感のある人気の食パン専門店。 12月より季節限定のシュトーレン食パンを販売。 シュトーレンのネーミングは、キリスト誕生のおくるみに似た形状から...
青葉区にある「a donpan」はこだわりの独自製法でゆっくり発酵した、 重厚感のある人気の食パン専門店。 12月より季節限定のシュトーレン食パンを販売。 シュトーレンのネーミングは、キリスト誕生のおくるみに似た形状から...
「神奈川県はワイン生産量日本一よ」驚きの情報を聞きながら無心に草をとった。 「横浜で育てるブドウの苗のオーナー」になったのは半年前。 横浜産のブドウでつくるワインが、とても魅力的に思えた. 先日、農園作業に初参加。場所は...
鶴見線「浅野駅」から1分。 緑豊かな入船公園(鶴見区弁天町)には、マテバシイなどの木がいっぱい。 子どもたちが拾ったどんぐりは、 管理事務所前にある「どんぐりポスト」へ入れると、 野毛山動物園のリスやクマたちに届けられる...
2019年7月。私たちは家族5人で8か月の世界一周の旅に出発! きっかけは、旅イベントの帰りに、長女がつぶやいた「私、家族5人で世界一周したいな」という言葉でした。 学生時代から旅好きで、「いつかは夫婦で」と願っていた世...
先月からスタートしたコラム「おなか元気な仲間たち」 農業と飲食業、就労支援を通して子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の 仲間たちを紹介しています。第一回目はコチラ。 第二回目は、福岡県久留米市で「自然食のお店...
「パパ、今日はオンラインあるの〜?」 長女(小5)、長男(小1)、次女(年長)が、かわりばんこに聞いてくる。 コロナ禍で圧倒的に増えたオンライン会議。 移動の機会は減り、自宅や出先で作業ができる反面、 プライベートと仕事...
11月7日、ラジオ放送局ゆめのたね 「放送委員会☆令和元年」に横浜版編集長の植地宏美が出演。 パーソナリティーを務めるのは横浜市在住、3児のお母さんでもある守屋里美さん 。 閉校した小学校の校舎を利用した施設内にある収録...
ランドマークプラザのツリーは、毎年誰もが楽しみにしている横浜の風物詩。 2020年12月号は、そのツリーの前での撮影が叶いました。 撮影当日。 普段は、いつもの母子の雰囲気で、と服装もなるべくナチュラルに撮影するところ、...
共働きのわが家。妻と二人三脚で3人の娘を育てています。 私が料理をするようになったのは、妻が夜勤もあるフルタイムの仕事をするようになってから。 ですから私の料理歴は2年。もともと料理は苦手で嫌いでした。 でもそうも言って...
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版12月号表紙】 「子どもはかわいいけれど、子育ては大変」 出産前はずっとそう思っていた。 娘が生まれ2人きりで過ごした日々に孤独を感じたことは何度もあった...
11月27日(金)の20時半、そろそろとZoom入室がはじまりました。 7月の乾杯イベント・ハハコミイベントから 「えほん箱プロジェクト」と並行して部活になった「えほんハハコミルーム」は 今回もゆったりはじまりました。 ...
ちょっと特別な2020年最後のちっご版。 いつか登場してもらいたいなと思っていた 大好きな伊藤ファミリーが表紙だから。 泰雅くんは「先天性サイトメガロウィルス感染症」なので、 お出かけの時は、何があってもいいように 酸素...
新型コロナウイルスによって私たちの生活は一変した。 NPO法人孫育てニッポン理事長であり、 3・ 3・産後サポー ト共同代表の棒田明子さんは、 「妊婦さんや産後間もないお母さんたちを孤立させない」という思いから、 緊急事...
社食潜入レポ<第8回> パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 (門真市) パナソニックの社内カンパニーとして BtoB(企業間取引)ソリューション事業を担う。 敷地面積約7 万㎡(東京ドーム10 個分)...
今号の表紙撮影は東大阪市の花園中央公園に伺いました。 行きは近鉄けいはんな線・吉田駅から、帰りは近鉄奈良線・東花園駅へ。 2つの路線を利用できて便利、そしてさすが「ラグビーのまち」、 いたるところにラグビーのイラストがつ...
お母さん業界新聞横浜版12月号、出産しました。 この一年、不思議な気持ちで過ごした日々でした。 「新しい生活様式」 変わらずに過ごすこと、 意識的に変えなければならないこと、 自分自身で決断していかなければならないという...
子育てに悩みはつきないけれど、 はじめての子育てで右往左往、 赤ちゃんが泣き止まなくて、 どうしていいのかわからない時は、 本当に困りはてて、 もう泣かないで!って 一緒に泣いたこともたくさんありました。 そんな時、よう...
11月は児童虐待防止月間。 「子どもを守る」を想う1ヶ月として、「ツルミ・オ レンジデイズ」が始動した。 鶴見区内のイベントへの出展・参加ほか、11月下旬には勉強会「ツルミオレンジカフェ(仮)」 の開催などを予定。 虐待...
中区にあるスタジオ型離乳食・幼児食専門の料理教室。 元保育園管理栄養士が子育てライフを応援。 人気のレッスンは、ハンバーガーやカレーなど絵本に登場する料理をテーマにした親子クッキング。 やる気スイッチが入った子どもたちが...
神奈川県立武道館(港北区)前にある「ばんとう武道商店」が剣道の稽古会を毎週開催。 本格的に剣道をやりたい方、初心者、女性、お子様も歓迎。 指導にあたるのはスタッフの皆さん。 中には1歳児のお母さん剣士も。 剣道が強...