MJ講座@南薫(久留米)開催しました
10月17日、久留米の南薫校区コミュニティセンターにてMJ講座を開催しました。 大牟田とか、福岡とか、盛り上がってきてるんだから、久留米もがんばらないかんよね。 誰か久留米でやってくれる人いないかな~、なんて話してたのが...
母ゴコロ10月17日、久留米の南薫校区コミュニティセンターにてMJ講座を開催しました。 大牟田とか、福岡とか、盛り上がってきてるんだから、久留米もがんばらないかんよね。 誰か久留米でやってくれる人いないかな~、なんて話してたのが...
大阪支局何年ぶりだろう、西長堀の大阪市立中央図書館。 今日は休館日だったけど職員の方にお会いするのにおじゃました。 教育大阪ビーボラビータ時代にお世話になった方から繋いでいただき また嬉しいご縁ができた。 大阪版の配布はもちろん...
母ゴコロセカンドママさんが「もったいない」というタイトルの記事を出された。 何がもったいないのか?と読んでいくと、他人さまの子を預かる仕事のセカンドママ。 我が子が生まれて,一緒に育てた彼ら達からもたくさんのことを学んだことで、...
母ゴコロ宿題テーマが「夫婦」 10月10日に40年のルビー婚を迎えた私たち夫婦だから、書きたいことは 山ほどあるなと思いながら1番手で書きました。 そして今朝の毎日新聞の人生相談も夫婦のこと。 43歳女性は「知り合ってから25年...
えほん箱プロジェクト子どもが小学校の時、絵本の本棚をぼやっと見ていて この絵本を手に取った。 いつどこで買ったのかも忘れたほど あまり印象のない絵本。 し~んとした家の中で一人、ページをめくってみた。 オニの子が自分とは違う個性を持ったオニ...
えほん箱プロジェクト幼稚園では週1回、絵本のお部屋にある絵本を何冊か借りることができた。 借りた日と題名を冊子に書く。 要領のいい親子は毎回違うものをたくさん借りてちゃんと返して、の繰り返し。 なのにうちの息子はこの絵本しか借りようとしなか...
えほん箱プロジェクトお母さん大学大阪支局、お母さん業界新聞大阪版プレゼンツ♪ 児童書プロジェクトの名前が決定! コアメンバーのお母さん大学生と、関西の書店の児童書担当さんたちが集まり、 第一回実行委員会を開催した。 大阪3名、兵庫3名、奈良...
大阪支局夕陽百選に選ばれているという場所。 イオンモールりんくう泉南のフードコートから、 また外に出てサンセットテラスからよく見える。 以前、旭屋書店があった時には横に長い大きな窓から 店内にあたたかな光がそそがれるような不思議...
大阪支局モノレール・万博記念公園駅前にあるららぽーとエキスポシティ。 向かいには45年前の産物、太陽の塔がでで~んとそびえ立ち こちらには近代的な、でも夢を感じられるおしゃれな建物が並ぶ。 ららぽーとといえば巨大ショッピングセン...
えほん箱プロジェクトNHKのドラマで印象的な台詞があった。 朗読教室で絵本が教材となり読み進めていく。 でも、子どもが読むような絵本を使うことに抵抗のあった男性が 物語の結末を知り、余計に納得いかないと怒る。 「現実にはどこに...
えほん箱プロジェクト寝る前に母に絵本を読んでもらった記憶がない(愛情はたくさん感じてたけど)。 図書館に通う習慣もなかった。 それでも子どもは自然に本とふれあう。 兄なんか超読書家になったし 私もジャンルを問わず本にはふれていた。 でも「趣...
大阪支局万博記念公園にある太陽の塔。 1970年の大阪万博の時から 大阪を守ってくれてる。 期間中は塔の下の方が広場の屋根に隠れて 見えなかったが、屋根が撤去され 全体があらわになった時は 子ども心にゾクッ!と身体が震えるほど感...
えほん箱プロジェクト大きくなった、あなたに・・・ 絵本は読んでもらうもの、 そして子どものためだけのものではない、 と私たちは思うのです。 あわただしい日常も大切。 でもこの時間だけはゆっくりと、 大きな子どもでお過ごしくださいな。 こん...
折々おしゃべり会今回のくるみ庵はみんな時間差参加。 お熱出しちゃって来れなかった親子さんもいて残念でしたが 最後は「晩御飯もいっちゃえ~!」と夫や娘も入っての夜ツアーでした。 画像は南大阪版の横山さんが入ってないけど 廣江さんと神戸から...
大阪支局大阪が誇る大阪料理研究家・上野修三さんの 黄綬褒章受章記念祝賀会に参加してきました。 リーガロイヤルホテルには300名の方が集まり 私のようなこういう場に慣れない者から テレビで観るような有名な方まで 全員にこにことあた...
折々おしゃべり会ちょっとさぼってた、くるみ庵。 来週開けることにしました。 急でごめんなさい。 ご都合つく方どうぞいらしてください☺ 10月3日(火) 10時~ 初めての方には住所などお知らせしますので 連絡してください...
折々おしゃべり会在りし日の「くるみ果実店」。 去年の春に母が廃業してから 家族でDIY、時間もかかったけど 今は「くるみ庵」として生まれ変わりました。 二階は泊まれるくらいの快適さですが 一階は店舗の什器を処分して壁をちょっと貼ったり塗...
福岡支局今月から福岡市内のすべての子どもプラザへ、お母さん業界新聞ちっご版が出発します。 新しく入ったお母さん大学生、美幸さんの積極的な働きであっという間に配布先が広がりました。 区役所だけでなく市役所まで出かけて...
福岡支局無事、「一日お母さん大学in福岡」が終了しました。 参加してくださったみなさん。 準備や集客などご尽力いただいたみなさん。 本当にありがとうございました。 天候が悪かったり、体調を崩されたりでお休みの方もたくさんいました...
福岡支局【一日お母さん大学 in 福岡キャンパスに参加して】 気が向いたときしか宿題を提出しない生徒ですが、今日は宿題提出しまーす(笑) 15日に開催された福岡キャンパス。 ただ一言。 あったかかったな~~~~~。...