一日お母さん大学藤本レポート①お母さん大学不登校すると、罰があります。気をつけてください。
昨日は、全労済×お母さん大学の「一日お母さん大学in愛知」だった。 日直を担当してくれた神澤瞳さん。 WEBで交流していても、会うのははじめての神澤さんなのに、 懐かしく思えたのは、不思議。やっぱり同級生だから? WEB...
昨日は、全労済×お母さん大学の「一日お母さん大学in愛知」だった。 日直を担当してくれた神澤瞳さん。 WEBで交流していても、会うのははじめての神澤さんなのに、 懐かしく思えたのは、不思議。やっぱり同級生だから? WEB...
お母さん業界新聞全国版4月号を、 昨夜、入稿しました。 ギリギリ紙面確認やら、写真くださいやら、 皆さんにたくさんの迷惑をかけました。 ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。 引き続き、 ちっご版、静岡版...
今年も、この日が来た。 3月21日 誕生日に母を語る 薬師寺の元管主、高田後胤さんが説く「父母恩重経」に 「誕生日は、命がけで自分を産んでくれた母に感謝する日」 と、あるのを見つけ、 お母さん大学では、 「誕生日に母を語...
8年前の今日、東日本大震災が起きた。 あの日、大きな揺れに不安を感じ、我を忘れてわが子のところへ走った。 そして、わが子の顔を見たとき、ほっとした、小さな母の私。 が、その頃、東日本では、想像がつかないほどの恐怖と津波が...
3人娘がいる私にとって、 かつて、ひなまつりは、わが家の大イベントだった。 が、娘たちが大きくなって、いつのまにか、 大イベントではなく、ちらし寿司をつくる日に。 孫も、立て続けに男3人。 ところが、4番目に生まれてきて...
お母さん大学の皆さんへ おかげさまで、お母さん業界新聞3月号が完成しました! ご協力、ありがとうございます。 今、発送の準備をしていますので、楽しみにしていてください。 今月号は、なんだか思いっきり力が入ってしまった感じ...
2年ほど前、ツイッターを始めると言いながら、3日坊主。 でも、考えることがあって、再び、つぶやくことにしました。 FBは、どうも苦手。 でも、つぶやきなら…。 まだ、やり方もよくわからないので、ツイッターをやっている人が...
一昨日、大きな箱いっぱいのみかんが届きました。 送り主は、高知の高木真由美さん。 昨日、お母さん大学のおしゃべり会があると知って 送ってくれたのでしょう。 そう、お母さん大学生15人と、ZOOM(WEB)参加者で18人。...
千葉県野田市の小学4年、栗原心愛さん(10)が自宅で死亡し、 父親が逮捕された。 「父親に暴力を受けている」「先生、どうにかできませんか」と学校に訴えたアンケートを、 市の教育委員会が、栗原容疑者に渡していたことが問題に...
ぎっくり腰中というのに、 孫のためなら、体が動く。 不思議だなぁ。 恵方巻、20本。完成! さぁ、孫が待っている町へGO!
ただ今、絶賛ぎっくり腰中! 一昨日、突然に来た、ぎっくりさん。 大体、2年に1回くらい訪れ、私の腰にへばりつく。 今日は、のんびりしよう、と思っていたら、 何やら、早朝から台所でバタバタしている、ミソガール。 いやな予感...
子どもが4人もいたら、 交代で病気やケガが絶えない。 最近、みんな病気しないようね。 と、娘に話していたばっかりなのに…。 一番乗りは、4番目(2歳)のなぎさちゃん。ゲロゲロ♪ ちょっと熱。元気がない。 けど、食欲もりも...
新年早々 三浦半島にあるプライベートビーチ付き別荘が 売りに出されているのをネットで発見。 ここ、欲しい。。。 こんなところに住んで、リゾートしたい。 ここで、余生を過ごしたい。 いや、違う。 「ここに、お産処をつくりた...
4月1日、新元号が公表される。 平成最後の新年参賀には、15万人の国民が皇居に集まったという。 また昨年12月の天皇誕生日には、天皇としての最後のおことばを述べられ、 私も、YouTubeで拝見した。 その中で、天皇陛下...
今年、最初に出会った人は、 幸せな国をつくりたいと、真顔で語った。 そんなことを、フツーに話す人がいた。 それだけに感動した私。 幸せな国って、どんな国だろう? 幸せな国をつくりたいということは、今が、幸せでないというこ...
久しぶりに、ブックオフに! 100円の本は買わないと思っていたけど、 やっぱり、買ってしまった。 そう思うのは、こんなに素晴らしい本が、 100円なんてかわいそうと思えるから。 私の本を見つけたときも、ショックだった。 ...
お母さん大学の皆さん 新年、あけましておめでとうございます。 今年も、どうぞよろしくお願いします。 どんな新年を迎えられましたか? そして、どんな2019年を、どんな未来を、つくりますか? いやいや、子どもがいたらそんな...
今夜は、サンタさんは徹夜かな。 日本中の子どもたちに、プレゼントを届けるために。 トランタン編集部は、日本中のお母さんに新聞を届けるために徹夜。 いや、ただ仕事が終わらないだけ。 誰かのために、待ってくれる人のために、 ...
大失態です。 TSUTAYAに併設しているスタバで コーヒーを飲みながら本を読んでいた私。 青柳さんが、いい席が空いたというので、 席を移動した。 そして、1時間後。 ふと、ケータイを取ろうとショルダーバックを探すと あ...
9月号をもって、活動にピリオドを打った「お母さん業界新聞高知版」。 最後の日を、仲間と過ごしたいと、金子、青柳、私で高知に向かった。 1泊2日の旅だったが、 高木さんがこの4年半の間に、 高知中に蒔いてくれたお母さん業界...