オリンピックは始まったけれど◆乾杯6日前
昨日、オリンピックの開会式だった。 いつもならワクワクするのに なんだか、心から喜べない。 応援もできないオリンピックって、なんだろう? 選手たちが気の毒だなぁ。 コロナ禍だからが理由ではない。 オリンピックをやる目的は...
昨日、オリンピックの開会式だった。 いつもならワクワクするのに なんだか、心から喜べない。 応援もできないオリンピックって、なんだろう? 選手たちが気の毒だなぁ。 コロナ禍だからが理由ではない。 オリンピックをやる目的は...
7月30日お母さんが夢に乾杯する日の 乾杯オンラインイベント。 プログラムや台本が決まり始めています。 5部 20:00~21:30 お母さんワイガヤ未来会議 コーディネート役は、 田村由佳利(静岡)&天野智子(岡崎)に...
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」 今年も開催まであと数日となりました。 年に1度、子育てをがんばっている自分を褒めてあげよう そして仲間と、心ひとつに夢を語ろう! とスタートした乾杯企画は今年で29回目、なんと!...
イベントを実行するのは、なかなか大変です。 が、私は、イベント当日より、イベントをつくり上げるまでが、 一番楽しいし、それが、イベントの醍醐味だと思っています。 参加者の皆さんは、画面越しなので コミュニケーションも難し...
新聞の入稿を終え、クラファンも終了し、あとは、7月30日に向けてGO! さて、7月30日を盛り上げたいと、プレゼントを担当する大阪版編集長の宇賀さん。 参加者の皆さんが喜んでくれるようにと、いろんな企業様に、プレゼント協...
「乾杯プロジェクト」のクラウドファンディングが 本日23時に終了いたしました。 募集期間 25日間 支援者 211人 支援金 2,406,000円 お母さんの夢を応援してくださった皆様、 本当にどうもありがとうございまし...
7月30日「お母さんが夢に乾杯する日」 クラウドファンディングは本日(20日)の23時までです。 リターンの一つに、ウェビナー「お母さんを笑顔にするトークやパフォーマンス」をと 募集したところ、たくさんの方から応募があり...
クラファンが、残り24時間になりましたが、 ありがたいことに、早々とセカンドゴールに達しました。 お母さんの夢に乾杯 クラウドファンディング 本当に、応援してくださった皆さんのおかげです。 ありがとうございます。 が、ク...
はじめてチャレンジしたクラウドファンディング いよいよ、残り、50時間16分、30秒・・・・秒読みカウントダウンだ。(20:43分現在) ちょっと、ドキドキ。 今年の乾杯は、クラファンで、はじめてお母さん大学の活動を知っ...
お母さん大学生のKさんから、 「ハワイアングッズ物色中」とLINEが来た。 いいな。 昨年は、インド風のワンピースで踊ったが… 今年は、ハワイ。 来年、ハワイに行く夢を描いて、 風を感じるリゾートドレスでも買いたいな。 ...
いよいよ、乾杯2週間前になりました。 クラファンは、残り4日です。 セカンドゴールまで、もう少し! さて今日は、7月30日、2部16:00~18:00で お話をしてくれる登壇者を紹介します。 「孤育てをなくすために~私た...
昨年の乾杯では、 カレーソングをつくった松本優子(桂小すみ)さんや 「はじめての日」の手話歌を披露してくれたお母さん、 お母さんに強制的に「はじめての日」を歌わされた子どもたち。 今も時折り、この子どもたちの歌で癒されて...
ビールで乾杯なんていうと、よほどお酒が好きな人みたいだけど、 好きです。が、強いわけではなく、 一日にビール1杯あればいい。 一日2杯の酒を飲み 肴は特にこだわらず マイクがきたなら、微笑んで 十八番をひとつ 歌うだけ ...
お母さん大学MJプロの小林順子さんは、フラダンスの先生。 今年の乾杯イメージが「ハワイ」になったので、 7時30分の乾杯からの「ガズレレウクレレLIVE」では、 フラダンス踊ってもらいたいなぁと思っていたら、 なんと、7...
編集部にウクレレが届いた。 ガズレレさんのウクレレをゲット! 三日坊主の私が、本当にできるだろうか。 これでも、子どもの頃、三味線を習っていたんだけどなぁ。 ということで私は、 動画「ガズレレ簡単ウクレレ教室」からレッス...
ずっと、出会うお母さんに、夢を聞くのが、私の仕事だった。 が、いつしか、お母さんたちに夢を聞かなくなった私。 と、手抜きの藤本さん。 いや、お母さんたちには、夢を描き、アクションすれば必ず叶う!ということだけ伝えればいい...
今年で29回目になる乾杯イベント。 テーマはナント「ハワイ♥」 フラ講師の私は大興奮! お母さん大学生になれたこと、 MJプロになれたこと、 シンポジウムでお話しできること、 たくさんの感謝が溢れて 歌とフ...
7月に入り、乾杯月間となってから、お母さんたちによる新しい試みが始まりました。 clubhouseという音声アプリを使用しての発信です。 ある一人のお母さんをゲストに迎え、夢について語ってもらおうという企画のよう。 モデ...
乾杯29年目では、新たなプロジェクトがスタートする。 母時間… わが子を産んだ瞬間からすべての人に平等に与えられる「母時間」。 が、この「母時間」を心から楽しめない人も多い。 一人でも多くのお母さんたちに、「母時間」を楽...
今年の乾杯は、コロナ禍で疲れた心と体を癒したい、どこかでリゾートしたいなという思いからか、 誰が提案したわけでもなく「ハワイ」になり、誰が反対することもなく、決定した。 観光地ハワイも、新型コロナウイルスで、静かできれい...