子どものための小さな図書館 「絵と言葉のライブラリーミッカ」
東京・亀有駅前にある子どものためのライブラリー施設「ミッカ」(東京都葛飾区)。 国内外から集めた絵と本、カラフルな画材やおもちゃが揃い、読み聞かせや音楽のパフォーマンスなども行われている。 大人だけでは入れず、本の貸し出...
東京・亀有駅前にある子どものためのライブラリー施設「ミッカ」(東京都葛飾区)。 国内外から集めた絵と本、カラフルな画材やおもちゃが揃い、読み聞かせや音楽のパフォーマンスなども行われている。 大人だけでは入れず、本の貸し出...
アレルギー対応のレストランとオンラインショップmatoil(マトイル)。 子どもの頃からアレルギーで食べることに苦労した谷美那子代表が、「食物アレルギーがあるからこそ出会える料理や食体験を届けたい」とスタート。 一人ひと...
ジェンダレス・エイジレスなスキンケアブランド「20NEO」の新商品「クールハイドレーティングボディジェル」。 厳選されたハッカ油から採取した天然由来メントールがお肌をクールダウン。 爽やかな香りのみずみずしいジェルがお肌...
ipeは「食事」を意味するアイヌ民族の言葉。販売するのは北海道で6人の子どもと牛を育てている中村公美子さんだ。 鰹節の香りと昆布の旨みたっぷり、砂糖も化学調味料も一切使わず、子どもにも安心な「素なおだし」(ベーシック12...
アザラシの世界では、子育てはママの役目。遠く離れたパパに代わって、子どもの成長を見守ります。 小原玲さんがアザラシを撮っていた理由は?
結婚を機に甲府市に引っ越してきて10年。ブドウ畑がどんどん一軒家に変わっていく住宅地に、同じ愛知県出身の夫と息子2人(小4、年長)と暮らしています。 息子が通う学童は夜7時まで、保育園は8時まで預かってくれるので、近くの...
今回は「動く子どもにばっちりピントを合わせるための設定」についてお話します。必要な設定が2つありますので、順番に説明しますね。 1つ目は「オートフォーカス(以降AFと表記)モード」についてです。 皆さんの多くが「AF機能...
長女の出産ではどこか心残りがあった。 そんなとき友人が吉崎助産院で出産したと聞いて、訪ねてみた。 迎えてくれたのは吉崎房子さん。ここには産婦人科にあるような立派な機器はない、病院よりは小さめのエコー。 でも、じっくりと時...
七夕は、「牽牛(ひこぼし)」「織女(おりひめ)」が出会えるように祈るとともに、織物の名手である織女に裁縫の上達を願うもの。 笹の葉に短冊を吊るした経験は誰にでもあることだろう。 長野県松本地方の七夕は8月に行われ、木や紙...
2019年に上演し、好評を博した舞台『オミソ』が再演されます。老舗味噌屋を舞台に繰り広げられる、笑いあり涙ありのヒューマンドラマ。家族や仲間、地域の人々とのつながりの大切さを、改めて感じる作品です。 今年15年目を迎える...
小中学生の不登校児童生徒数が24万人を超えた。文部科学省の「問題行動・不登校調査2021」によると、20万人を超えたのは初めてだ。東京大学先端科学技術研究センター「個別最適な学び寄付研究部門」で、学校になじめない子どもの...
社会福祉法人で保健師として働いています。 高齢者サービス全般ほか人材育成やマネジメントを担う一方、町田市との連携で、「認知症とともに生きるまちづくり」を推進しています。 プライベートでは父として奮闘中。 絵や工作が好きな...
カーレーサーとして20年間、世界70か国を転戦してきました。 時速350キロの世界では、繊細さと丁寧さと強さが必要です。 自分がハンドルをきるタイミングを0.1秒でも間違えたり、整備士がネジを締め間違えてタイヤが取れたり...
7月30日は、お母さんが夢に乾杯する日7月30日7時30分 がんばっている自分に、夢に乾杯! 乾杯2023「一日お母さん大学」開校! 7月30日、横浜本部では「乾杯2023~一日お母さん大学」としてさまざまなプログラムを...
最初は水に潜っていくママをただ見ているだけの赤ちゃんも、一緒に練習して、いつかはママのように優雅に。 小原玲さんがアザラシを撮っていた理由はコチラ
Logistaが推進する『夫婦会議®』とは、国内初!夫婦の対話メソッドのこと。 「私たちの答えを創り出せる夫婦関係」をサポートしてくれる。 キッズデザイン賞を受賞した「世帯経営ノート」(2200円)をはじめ、1万6000...
砂浜で見つけるガラス片「シーグラス」をモチーフに、小瓶に詰めたスタイルもおしゃれな塩味キャンディー。 「地元の人々に愛され、全国へ届けるお土産づくり」をコンセプトに2021年に発足したプロジェクトから生まれた逸品で、「人...
荷物を発送するときなど、緩衝材がなくて困ったことはないだろうか。 有限会社あぜち食品(高知市)が製造販売する「食べられる緩衝材」はポップコーンの緩衝材。 自社のネット販売で商品を送る際におまけとしてポップコーンを入れたの...
出会い・結婚から妊娠・出産、子育てまで切れ目ない支援。 妻の妊娠期から意識を啓発し、夫婦ともに家事・育児に携わるための「マイナス1歳からのイクカジ」や、「佐賀県版父子手帳」の配布など独自の取り組みが光る。 知事自らが子育...