こどもぎょうかいしんぶん
こどもたちだけで編集会議。 みんなで考えるワクワクする新聞って? 一緒に考えたい人大歓迎です!
こどもたちだけで編集会議。 みんなで考えるワクワクする新聞って? 一緒に考えたい人大歓迎です!
花園ラグビー場やモノづくりが有名で、中小企業のまちのイメージが強い大阪府東大阪市。奈良県との県境にそびえる生駒山の麓で生まれ育った私です。 田畑が広がり、春はウグイス、夏はホタルが季節の訪れを知らせてくれる、自然豊かな地...
地球の豊かさと多様性を訴え続けている写真家ナディア・フェルキが10年間撮り続け、交流してきた貴重な記録と写真『フォト・ドキュメント 世界の母系社会』(野村真依子訳/原書房/3960円)。 世界でさまざまに引き継がれている...
ごめんなさい! 先に謝っておきます。 「ここに立って」「こっち見て!」「にっこり~!」カメラマンとして家族写真や子ども写真を撮る際は、計算された背景で、家族全員が笑顔かつカメラ目線の完璧な写真を撮らなければいけないので、...
親子が靴を自由に楽しく選べる社会を。定額で子どもの靴が借りられるレンタル×サブスクリプションサービス「Kutoon(クトゥーン)」が話題。 サイズアウトした靴をリユースして次の子につなげる仕組み。いろんな靴を試せ、汚れて...
都内7か所にある街中大型ビジョンに 孤育てをなくし、お母さんを笑顔にするCМが流れる。 制作は、お母さん大学のお母さんたち。 30秒の映像で伝える母ゴコロ。 子どもたちの未来につながる映像プロジェクトが始まった。 お母さ...
【子どものワクワクをつくり 子育て世代のママたちを応援する】 移動型託児バスCAM+BUS 東大阪市のタクシー会社、枚岡交通株式会社さんが、移動型託児バスをあちこちへ走らせていると聞き、お話を伺いに。 &n...
「お母さん、やっているだけで素晴らしい」と心から応援している、ばなな先生です。 どんなお母さんにもある、わが子を自然にいきいきさせちゃう「4つの力」をお伝えしています。2つ目の力は「それがいい!」という採用力です。 子ど...
学生時代は卓球一筋。結婚前、妻とのデートは卓球観戦。解説が面白いとは言ってくれましたが。私はマイペースで、人に合わせるより合わせてもらうほうでした。でも今は生活のすべてが子ども優先。それが楽しくてたまりません。 妻の両親...
ママって悩むことが仕事?と思うほど、次々とキャパ超えをしてくる出来事に、「育自」を思い知らされる日々。 「小学生になればラクになるやろ」なんて大間違い。私の体力は落ちていく一方で、小学2年生の息子は反抗期に入り、ふざける...
昨年1年間、新聞の8ページを「お父さん業界新聞」にした。すると「子育てにはお母さんだけではなく、お父さんも必要ですね」と、行政の方から評価された。 でも正直、なんだかしっくりこない。そして今年からスタートしたのが「子ども...
︱特集︱百万母力 未来プロジェクト 九州中にお母さんの笑顔の種を蒔く 「お母さん業界新聞」を公園のお母さんに手渡すことから始めた「笑顔の種まき活動」。その種は、やがて福岡中、そして佐賀へも飛んでいった。ゴールはまだまだ見...
アニメ界の巨匠、松本零士さんの訃報を聞き、今からちょうど20年前、代表の藤本裕子とともに零士さんのご自宅を訪問し、対談させていただいたことを思い出した。大阪出張から戻られた直後、なんと夜の10時から延々6時間(朝4時まで...
2023年1月、お父さん・お母さんの育仕両立支援プロジェクト「イクシモ」がスタートしました。 育児休業中の学び直しのためではなく、育児で培う経験や知識をそのまま仕事に生かすための、これまでにない取り組みです。 こちらは、...
ママは見守っている。 外気温より水温のほうが高いため、水中にいることが多いママですが、 呼ばれたらすぐに顔を出して子どもを見守ります。 ▼小原玲さんがアザラシを撮っていた理由はコチラ
食育活動を推進するDaigasグループ(大阪市)は3月4日(土)14:00~15:30、「子どもたちの健やかな成長と食」をテーマにイベントを開催する(参加無料、ライブ配信)。 講演テーマは「子どもたちや若い世代の食の現状...
昔から、犬は多産でお産が軽く、よく吠えて家を守ることから、邪気を祓う動物として安産や子の健康を願う象徴に。 張子は竹や木で組んだ枠に紙を貼ったもの。 江戸時代には郷土玩具「犬張子」が成立した。写真は人形の久月の「犬張子 ...
東京生まれの横浜育ち。佐賀に嫁いで14年になりますが、出身の話をすると、よくそんな風に言われます。 確かに流行りものは手に入れにくく、遊びのスポットもそんなに多くありません。でも佐賀には、横浜にはないものがたくさんありま...
「インスタ映え」という言葉を聞くようになってから、どれくらい経つでしょうか。 おしゃれなハウススタジオやきれいなお花畑で撮影した子ども写真、子どもの背景を大きくぼかしたキラキラ写真…「こんな素敵な子ども写真を撮りたい」と...