7年前の企画
2010年の乾杯、お母さん大学の文化祭(in横浜)で 大阪チームが展開した児童書プロジェクト。 ★お母さんが笑顔になる! 百万母力プロジェクト・お母さんのための絵本★ 子育てや仕事で疲れたり、落ち込んだりしたときに 子ど...
2010年の乾杯、お母さん大学の文化祭(in横浜)で 大阪チームが展開した児童書プロジェクト。 ★お母さんが笑顔になる! 百万母力プロジェクト・お母さんのための絵本★ 子育てや仕事で疲れたり、落ち込んだりしたときに 子ど...
3日ぶりに大豆畑に行くと 大豆の赤ちゃんが出来てました。 これから、実が膨らんでいくのが楽しみです。
遅ればせながら…地域版です。 夏休みの思い出を長男へインタビューしました。 次男は保育園児なので今年は割愛…(ごめんね。完全にページの都合です。) 来月号はきっと行事が満載だなぁ。 . (MJ/智原美沙/福岡ひなたぼっこ...
おままごとで、「牛乳を入れます! 次に牛乳を入れます!」と、 子ども向け料理番組のお姉さんになりきり、 牛乳をどんどん入れている。 ふと「何をつくっているんですか?」と聞いてみると、 「とうふをつくってましゅ!」と返って...
横須賀市の衣笠商店街の キッズパークのオープンイベントに行ってきました! スペースには大きい遊具が! 子ども達、楽しそう! 椅子とテーブルもあって お母さんが集まれる場所として使って下さいと、商店街の方から 言ってもらえ...
日々成長する子どもたち。 お母さんにべったりくっついて遊んでもらうより、 姉妹2人でキャッキャ言いながら、 時にはケンカもしながら遊ぶ時間が増え、 それに伴い、私の自由時間も少しずつ確保できるようになってきた。 それはそ...
夏休み、3姉妹を海に、私一人で!連れて行った。 まだ早かった気がする。あー、大変やった。 写真を撮っていた頃は、まー楽しかったのだけど、 このあと次女、波に足をとられ仰向けに転けて、 そこへ次の波がザブーンと押し寄せて立...
発熱して預り保育お休みの三女ノンちゃん。 よって仕事休みな私のゆる~い朝のひとコマ。 ベッドでまったりしながら2人で、他愛ないおしゃべり中のこと。 「ママの夢はなぁに?」と聞いてきたので、 「そうね~、ママの夢はチョコを...
ある集まりでお母さん業界新聞の宣伝をした。 「どなたかこの機会にお話したいことありますか?」の呼びかけに 自称・秘書、実際はうかを動かす参謀Hが 強力な目力で行くよう命令、 もとい、うながす。 私の弱点を的確に言い当てる...
どこにいても一人で強く生きていけるよう 「生きる力」を蓄えていってほしい。 旅行に山登り、マラソンに映画…と趣味を謳歌していた私たち夫婦に、一人息子の健太が誕生したのは6年前。以来、成長とともに、夫婦の趣味に彼を引きずり...
奈良の書店で児童書担当をされてる方々の 月一度の勉強会に参加しています。 私のような出版社もいるし なにより書店の垣根をこえた集いが楽しい☺ いつも10人ほど、たまに編集の方を 招いたり、遠足(私担当)、お...
食ということを考える時、飽食文化に慣れてしまった私達日本人。 反対側には世界で飢餓に苦しむ人たちがいる。 日本だって戦前戦後すぐは飢餓状態だったことを知っている世代は年々減っていく。 私も母から食料事情に苦労した話を聞か...
5月に創刊準備号、7月より横須賀版を創刊して早4ヶ月。 なんと凝縮した日々だったか。 本当に初めてのことばかり、 そして想定外のことばかり。 なんとか踏ん張り今に至る。 後ろを振り返ると、 ちょっとだけ前進している。 そ...
今日は相棒の土居さんと新聞配り。 珍しく、土居さんの運転です。 土居さん、なかなか運転上手い! ウンウン、いいコンビ。 横須賀のチッチとサリーで〜〜
最近、中2の息子に怒ってばかり。 夏休み。 一所懸命に部活に行くわけでもなく、 ラグビーの自主練するわけでもなく、 宿題もいい加減。 夏休み明けのテスト勉強もせず、 終わった。 テスト前日。 勉強するわけでもなく、 テレ...
平成3年に、横浜市旭区で、自宅からお習字に行くと出かけた 野村香ちゃん(当時小学3年生)が忽然と姿を消して25年。 「お母さん業界新聞」では、事件を風化させたくないと、 今も情報を求め、野村香さんの情報を呼びかけています...
今日は静岡版の表紙撮影日。 前夜になって「明日雨ですけど・・・」とカメラマンから連絡が入り 室内撮影ができるところを急きょあたった。 今回はわが街:島田市での撮影だったのも功を奏して、 急にも関わらず、撮影場所を快諾して...
副鼻腔炎の再発治療が何度も来るたびにうんざりするが、楽しみを見つけるのは 待合室での人間観察である。 本を必ず持参していくのだけれど、それを読むことがない時もある。 患者が少ない時、幼い子どもと母の様子が観察できる時。 ...
振り返り 振り返り 君は行く。 いつもの負けん気はすっかり息を潜め まゆ毛を八の字にしながら 振り返る。 母さんがいることを確かめると りんごのほっぺをゆるめて また進む。 しゅんとしては振り返り、 母さんを確かめれば ...
静岡エリア、地域版11紙も9月号無事出産しています! HappyLifeVoice版(蛭田ひとみ編集長) HaRuSweet版(久保田はるみ編集長) 藤枝版(花島由香理編集長) 焼津版(遠藤裕美編集長) 牧之原版(山本良...