12月号宿題◆MJ30「母を漢字一字で表すと…」
年末恒例、一年の世相を“漢字一字”で表現する「今年の漢字」。 公益財団法人日本漢字能力検定協会主催により、1995年から毎年開催されています。 早くも2021年の公募が始まっています。 12月6日までに応募された漢字の中...
年末恒例、一年の世相を“漢字一字”で表現する「今年の漢字」。 公益財団法人日本漢字能力検定協会主催により、1995年から毎年開催されています。 早くも2021年の公募が始まっています。 12月6日までに応募された漢字の中...
9月1日は「防災の日」ですね。 近年頻発する自然災害で、防災意識の高まりはあるものの、 内閣府が行った「防災意識調査」によると、 日本人の3人に1人が、家族間で防災情報の共有ができていない。 また8割を超える人が、何らか...
「SDGs」という言葉。皆さんも、聞いたことはありますよね? でもこのSDGsをきちんと説明できる人って、どれくらいいるのでしょうか。最近は、学校でもSDGsの授業や取り組みが増えていて、子どもたちが習ってきて、親に教え...
なかなか梅雨が始まりません。 始まったら憂鬱ですが、来ないと本当の夏が来ないような気もしています。 が、今年も、7月30日がやってきます。 お母さん大学恒例の「お母さんが夢に乾杯する日」です。 ※イベントの詳細は、別途発...
夏の気配がした途端に虫たちが動き出し、 ちょっぴり憂鬱な私ですが、ご多分にもれず子どもの頃は だんごむしを集めたり、バッタとりに励んだりもしたものです。 そこで今月の宿題ですが、 反対に、 「子どもの頃、苦手だったもの」...
新年度が始まりましたね。 ドキドキ、ソワソワ…。 落ち着かないのは、お母さんも同じかもしれませんね。 さて、そんな中、 子どもに何か習い事をさせようか…と 考えている人もいるのではないでしょうか? そこで、 5月号の宿題...