ひとり親 ひとりっ子
わたしと娘はある意味運命共同体でもある。
もう生まれて12年が過ぎてしまった!(驚愕)
早いなんてものじゃないぐらい早い(笑)
スクスクスクスクと成長し、足は23.5センチとわたしを超えた。身長もきっとまもなく。
悩みが変化している。
思春期真っ只中のみゆうさん。
話題は恋愛のことが増えている。
ここに書いたら、かなーりヤバい(めちゃくちゃ怒られる)ので控えます。
昨日は、
「なんか眠れないなー。眠れそうなのに眠れない。」
と言う娘に、はっ!と思い付き、
絵本の読み聞かせ(笑)
読み聞かせボランティアに入っており、先日時間の都合で読めなかった本があったので。
こーんなにおっきくなった娘に読み聞かせ出来ると思わなかったから、
なんか自分が一番嬉しかったかも!
読んでいる最中も、
「ママ、感情入れすぎ!女優か?」とかツッコミもらいつつ、連続大あくび。
読み聞かせ終わったら、
「良い絵本だったねーー!」って言いながら寝ちゃった(笑)
12歳でも読み聞かせいいんですね。そしてあなたはちっちゃい頃と同じように読み聞かせ終わったら、ちゃんと寝るんですね。
昔昔、あなたがちぃっちゃな頃。
ひとりっ子✖️ひとり親が辛い時がありました。
逃げ場がないから。
おしゃべりなあなたに閉口したことも。
泣いたり怒ったり、笑ったり。
わたしは子育てしながらジェットコースターのようだといつも思っていたけど、
あなたからしても、こんなに感受性が強いママとの生活は、きっとジェットコースターのようだったんではないだろうか?と思うことがあります。
ごめんね。
あなたが生まれて12年経った今。
思うのは、
お互いに気持ちよく生きていけるように、それぞれが少しずつ変化して、そう!パズルのピースが組み合わさるみたいになるんだなぁということ。だから心配しないで大丈夫なんだということ。うまくいくの。
宇宙だね。子育てって。
巡り巡って、似てるけど違うあなたを見つめ、手を取り、足りないパーツを補い合う。
子育ても、お産も、
分からない。
分からないけどすごい。深い。重い。簡単ではない。大多数が体験することでもあり。悩む。苦しむ。きつい。だけどいつかどこかにたどり着く。
子は親の言うことは聞かないけど、親のすることをするから、自分が子にしたことはまた返ってくるのかもしれないよね。
そんなことを思うと、子育てって宇宙だな、と思ったりもするんです。
誰のものでもない。
わたしたちだけの2人の関係性。
これからも丁寧に築いていこう。
広い広い宇宙の中で母として子として巡り合った二人。
これってスゴイことだよね。
思春期に入って、わからなくなることもあるけれど、
宇宙が広がっていく、そんな感覚でいたらいいのかもしれないなーと記事読みながら思いました。
ゆうちゃんの宇宙モノガタリ、
これからも一緒に楽しんだり悩んだりさせてもらえるのをうれしく思っています。
あやちゃん
本当広い広い宇宙で出会った私たち親子。
奇跡でしかないよね。
そうだね!
思春期真っ只中に突入し、
驚く事もいろいろとあるけれど(笑)
それもすべて自分たちの宇宙がひろがっていく感覚でいたら良いんだね。
今日も子育てさせてもらっていること。決して当たり前のことじゃない。
娘の母でいられること。
静かに静かに何だか嬉しい。
またみゆうさんが帰宅した後の、学校の出来事、たくさんの報告を楽しみにしながら。
娘の人生の大切な幼少期のひとときをわたしが預からせてもらっていることの責任と感謝もたくさんたくさん。
今夜は娘の大好きな餃子を作ろう!
深いですね。親子の関係が「パズルのように足りないパーツを補い合ってる」なんて表現が素敵だと感じました。そして、巡りゆく宇宙のような。読んでいて安藤さんの人生を想像しながらじ~んときました。私も娘との時間を大切にしたいと思います。
上野さん
感動、共感、ありがとうございます。
子育てって深いですね。宇宙ですよね。
毎日毎日娘と過ごす時間が当たり前じゃないなぁと感じています。
たくさんのプラスを見つけながら、子育て人生楽しみたいと思います!