お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

【MJプロ養成講座】を終えて

お天気にも恵まれた3連休。秋真っ盛りといった陽気、自宅近くの木々もきれいに色づきました。

連休最終日は「MJプロ養成講座」

午前9時にスタートし午後5時に終了(お昼休憩1時間)の濃密で贅沢な時間を過ごしました。
午前が終わるタイミングで藤本さんが

「知恵熱が出るかもしれないよ」

そして全講義が終わる時に

「知恵熱が出ても大丈夫。一晩眠ればスッキリ。

一日協力してくれた旦那さんとのんちゃんに感謝しながら、ビールでも飲んでね」

と声をかけてくださいました^^

終了後はマラソン終えた夫と娘がスイーツを片手に帰宅。お茶をいれて打ち上げをしました。終日PCとにらめっこしていた私を夫と娘が講評します。

「よくしゃべるよね~元気だね。結局、ワールドコミュニケーターになりたいってことだよね?」

※ワールドコミュニケーター:夫の造語。日本のみならず、世界の人々と繋がりたい、おしゃべり屋な私を意味するそうです。

「本が好きってことでしょ。韓国話でも盛り上がっていたよね~。戦争のことも気になるんだね」

鋭い二人。

この興奮を過去のものにしないよう気になること、企画(テーマ)を少しずつ深堀していく一週間にしたいです。やりたいことを言語化すると、アンテナの感度があがり、自分の周囲でも気になる情報が確実に集まってくる気がします。一歩を踏み出すってこういうことなのでしょうか。

不思議で、心地よい感覚です!

2件のコメント

パパと娘さんに見守れながらの、講座受講でしたね。

マンツーマンで大変だったと思いますが、みごと乗り越えましたね。

心地よい感覚、とても大事です。

母人生を楽しんでください。

藤本さん

「孤育て」ということはないんだよ!と背中を押していただき
今もじんわり心があたたかいです。

「心地よい感覚」大切にしていきます。
まもなく娘が帰宅。笑顔で「母人生」を楽しみたいと思います。

p.s.企画書ご期待頂けるよう頭に汗します!

コメントを残す

ABOUT US
田久保薫子
横浜で子育てをスタート。 工作大好き、旅先で出会ったお友だちにも「一緒に遊ぼう」と声かけする社交的な8歳の娘と夫の3人家族です。よろしくお願い致します。