フェイスブックで過去のが上がって来て、私が書いた絵本のアルバムが6年前に作成されてました。
7年前に、「絵本の会」というのを仲間4人で作って、毎月集まって絵本のことだけでなく、空想の世界、その世界観をとことん話しまくった濃い時間を過ごしたことが、ホントにホントに素敵な思い出です。
そして、大分の私の救世主の保育園園長のしげちゃんからの紹介で、子どもの夢を大人が手伝って叶える番組に絵本の会で出させてもらいました。
お手伝いした小2の女の子の夢が、「絵本を自分で書いて、自分の絵本を読み聞かせをしたい」でした。
そんな夢のお手伝い。
1日がかりで収録して、20分番組の2週連続放送となりました。
いやぁー、アレは楽し過ぎた(笑)
流れも私たちで企画したからね。
最初は絵本とまったく関係なさそうだけど、園庭で色つき鬼で走り回って遊んで、近くをお散歩に行きました。
そこから、この葉っぱはどこの国の葉っぱだろう?
どこから旅して来たんだろう?
なーんて、みんなでワイワイ空想の世界にひたすら浸って。
絵本がもたらす効果は、知られているようにホントにすごいです。
その小2の女の子に出逢って、私も絵本が書きたいなぁーと思ってたら、カセットコンロ近くに置いてたペットボトルの丸型と四角型とで耐熱度がまったく違うことが判明して、浮かんだ『まるちゃんとしかくくん』のお話。
お話が降りて来てすぐに、3時間で描き上げました(笑)
ここでも公開したくなったので、読んでみて下さい♫
これ、ホントに絵本になったらいいなぁーと思うのだけど、私の手製本でよかったら販売しております(笑)
絵本にしたいのに、公開していいのかって?
いいんじゃないかなぁーと思って(笑)
絵本は、やっぱり紙でパラパラめくるのが一番。
画像と本は、やっぱり違いますからね。
どうぞ、心ほっこりして下さい(*^^*)