末っ子イチカは本当にいろんなことを話してくれます。
幼稚園のこと、自分が感じたこと、お友達とのやりとり。
中でも、イチカ先生の疑問、質問は的をついていて、私のほうが勉強させられっぱなし。
絵本『ねむりの森のひめ』を読みながら
最初に魔女たちが生まれたばかりのお姫様に魔法をかけるのですが、

3人目の魔女が魔法をかけるところで
「ママ、けだかくってどういう意味?」
「ん?けだかく?気品があるってことかな?気品ってわからないよね、、」
うーん。。。。とモゴモゴしてしまう私。
他の魔女たちがかけた内容は
世界一うつくしく・・
やさしいてんしのこころ・・
ダンスをじょうずに・・
うつくしい声・・
どんな楽器でも上手にひけるように・・
確かに「けだかく」って一番イメージがつきにくく、
わかりづらい言葉だな~とイチカの質問に納得!!
何気なく、読んでいた私のほうが勉強させてもらいました。
お風呂に入ったときには
「なんで、大人がお風呂に入るとたくさんお水がふえるの?」
わー体積の質問!
えーっとね、、、、と、話してはみるけれどうまく伝わらない、、、
結局、
「言葉でいろいろ説明してもわかりづらいから、
お風呂から出てから、紙に書いて説明するね」と話し、
紙にお風呂と人を書いて、そりゃー一生懸命説明しました!
わかったかな?
そして、また次の日の夜、違う絵本を読んでいると
「ママ、ほほえむってどういうこと?」
おっ、来た!イチカ先生の質問タイム!!
ほほえむってどういったらいいかなー
こんな感じ、、とニッコリしてみる私。
「ふーん」とわかったような。。まだなんとなく納得いかないような様子を見せながら
こんな感じ?とニッコリイチカ。
二人でお布団に入りながらニッコリ微笑みあいながら、この日は眠りにつきました。
皆さんなら、どう答えますか?
子どもたちからの面白い、かわいい、意表をついた質問。
ぜひ教えてください♪