※長文ですみません!!
ついにこの日が来た!!
大阪や静岡や福岡や山形でリアルお母さん大学が開かれた記事を目にするたび、『なんで愛知ではやらないんだろう?』と常々不思議に思っていました。
確かに名古屋には、不登校で宿題不提出のサボりお母さん大学生しかおらず(汗)他の地域には地域版を持つ熱心なお母さん大学生がたくさんいます。
でも、都市としての規模と人口を考えたらやってもいいはず。
なんで?なんで?
と思っていたら、わたしの念が通じたのか、愛知でも開催される日が来ました!!
そして、他にいなくて仕方なかったのか、あまりのサボり様に喝を入れるためなのか、まさかの日直指名を受けました。
実はわたし、まだ正式に公表していませんでしたが、第3子妊娠中です。
3月30日時点ではすでに34週です。
お腹ぱんぱんです。
最初は『もう産まれちゃってるかもしれません~行けるかどうかわかりません~』とサボり魂全開で回避しようかとも思いました。
が、まんまるお腹のお母さんが日直として前に立つビジュアルは、想像してみるとオイシイかも……。
前置きが長くなりましたが、そんな訳で日直として行ってまいりました。
1時間目。
初めて会うリアル藤本学長は、優しくて力強い人でした。
握手して下さった手の強さがとても印象的でした。
講演会中は、話の内容もですが、場の雰囲気なのかずっと涙が出そうになっていました。
突然自分で書いた記事をみんなの前で朗読した(させられた)時には、これはいよいよサボりに対する罰ゲームかと思うほど恥ずかしかったです。
恒例の『お母さんは〇〇です』
以前にもどこかの会場であったと思いますが、子どもが『お母さんはお花です』と言っていたのと、全労済の男性スタッフの方が『見える空気です』と言われたのが特に心に残りました。
ちなみに、わたしは『奇跡です』と答えました。
普通に妊娠して出産するのも相当な奇跡ですが、不妊治療や流産を経て、ゼロかも知れなかったわたしの子がもうすぐ3人になろうとしていること。
お母さん大学を含め、子どもたちがいなければ出会わなかったであろう人達との出会い。
そんなことに思いを馳せました。
2時間目。
初めて会うリアルみそガールは、めちゃくちゃ美しくてぴかぴかで衝撃的でした。
本気で20代前半くらいに見えました。
わたしも毎日味噌食べよう、と思いました。笑
3時間目。
ランチ交流会。岡崎のリアル天野さんと、PARASOL静岡版編集長のリアル田村さんは、2人ともめっちゃ背が高かった!
たぶん、お二人とも『リアルカミザワちっさ!』と思われたことでしょう。笑
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
わたしは日直のこともあり、子どもたちをパパに預けてひとりでの参加でしたが、子どもたちがその場に一緒でないのが残念でした。
無性に子どもたちに会いたくなりました。
そして、ネットは便利で気軽ですごくありがたくて良いものだけど、リアルの刺激や衝撃にはやはり敵わないな、と実感した1日でした。
なんせ、ずいぶん不登校だったのに登校意欲が湧きましたから。笑
藤本さん、青柳さん、拙い働きぶりで申し訳ありませんでした。貴重な機会を与えて下さりありがとうございました。
天野さん、田村さん、田村さんの娘さんたち、ステキな出会いと楽しい時間をありがとうございました。
みそガールさま、握手して写真撮ってもらえば良かった(T-T)
一目惚れです。ファンになりました!
最後になりましたが、参加された名古屋っ子の皆さま、全労済のスタッフの皆さま、またどこかでお目にかかれることを楽しみにしております。
本当にありがとうございました。