いつもの環境と少しでも違うと、イヤだ!!と反応をする息子。
1歳から通っているこども園の運動会は、3回目を終えました。
今年も安定の何もしない!!
集合時間になり、さぁ、行こうか!と話すと、イヤだ!!!
ぼくはここからみてる!と、保護者席から動こうとしない。。
うんうん。と話を聞きながら、上履きと水筒を持ち、15キロ近い息子を抱き上げ、お友達と先生が待つ集合場所へ。
上履きを履かせる母と、それを脱ぎ捨てる息子…!エンドレス!笑
先生がおいで〜!と笑顔で抱き上げてくれ、お願いします〜と預けました。
鮮魚のようにビチビチ暴れたものの、この行動は一瞬で終息。
先生と母は想定内!
同じクラスのお友達も緊張していた様子で、泣きはしないものの、息子を含めた数人でストライキ!!
でも、時間が経つにつれ緊張がほぐれ、ストライキ仲間は減っていく。
ダンスも、かけっこも、でんぐり返しも、ストライキを最後まで貫いた息子。
これも想定内!!
やっぱり今年もやらなかったかー!と思い、その姿もビデオに収めました。
今までは個人競技だったけど、来年からはチームワークが必要な競技があるなぁ。どうなるのかなぁ。なんて思いがちょっとあるのが本音だけど、、
周りにも励まされ、そうだよね〜!今だけだよね〜!と言い聞かせる。
よく考えると、
9月は休まず元気に登園できた!
お迎えの時に楽しそうに踊っていたのをこっそり観て知っていた。
家でも運動会ごっこをたくさんしていたし、こんなことしたよ!と話してくれていた。
運動会前夜は興奮して寝付けなかった。
当日は何もしないを選択した息子。
保護者席を何度もみて、にこにこ手を振ってくる。
みてるよ〜!頑張れ〜!という想いでこちらも手を振り返した。
父が出た保護者競技は楽しそうに応援していたようで、先生にいっぱい抱っこしてもらったよ!と帰りに嬉しそうに話していた。
家に帰ってから、動画を観ながらダンスやかけっこを披露してくれました。
ぼく、頑張ったよー!楽しかったね!と話す姿に、
あ!そうか!
息子は、自分の中で、できなかったと思っていない。
息子なりに、参加していたんだな、と考えさせられました。
毎日練習頑張って、偉かった!
あなたがたくさん踊って見せてくれるから、お父さんもお母さんも踊れるようになっちゃったよ!
美味しいものを食べて、また明日から元気いっぱい通おうね!

ストライキを脱出する瞬間を楽しみに、、
今後も見守っていこうと思います。