お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

ワイワイオンライン編集会議に参加して

1月号から全国版に統一となり、新聞がリニューアルされました。新聞と一緒に新年届いた藤本学長からのお手紙に、編集会議の告知もありました。

私はMJとして、日々の子育てをお母さん大学サイトの母ゴコロに綴っています。お母さん業界新聞には、そんな母ゴコロの記事の中から毎月新聞に記事が掲載されます。1月号からは『母ゴゴロ横丁』となり、母ゴコロの記事の中から今月のベストショット、今月の共感記事が掲載されるように!私は令和2年12月に入学し、2年生になりました。年間登校(投稿)数は、74回で、新聞掲載は3回!

さてさて、本日オンライン編集会議がありました。(環境が悪くて途中聞けなかったりしたけれど)こんな場があるってすごくないですか?参加者はお母さん大学生、お米屋さんで置かれている新聞を手にしてくれている読者の方、たまたまこの集まりを知った男性の方(弘前にお住まい)、新聞が繋いでくれたご縁で、新聞について語るのです。オンラインだから、全国に散らばっている人と、グループで話をしたり、皆様の意見を聞いたり、このような場を設けてくれたお母さん大学に感謝。繋げてくれてことに感謝。

さて、今後の新聞についての意見に

「先輩お母さんにいろいろとアドバイスを聞きたい」との声がありました。

今1歳のお子さんを育てているお母さんのご意見。あ~結構忘れてます、わたし。わが家の子ども達が1歳の時のことなんて、末っ子のときでも13年前。長男に至っては21年前。記録していない私には遠い過去。あーあ、先輩として申し分ない母歴なのに、その頃からペンをもっていたらなぁ。

盛り上がったオンライン会議は、あっという間に終了の時間に。

その後、お風呂の中で悩めるお母さんのことを考えていました。

そしてひらめきました!!

『お母さんクリニック』はどうでしょう?お母さん大学に投稿している数々の記事の中から、今リアルなお母さんの悩みを、過去のお母さんのリアルな記事から解決の糸口を探すというもの。プレイバック大作戦で、お悩みに合った記事を処方するのです。

私たちお母さん大学のキャンバスは家庭、先生はわが子なので、子どもから学び、そして自分の学びへ、育児は育自。

お母さん大学生の学びから学ぶ私、お母さん業界新聞はまさにテキスト、そしてこのお母さん大学サイトも学びに繋がっています。

私は1年前からの記事しかないので、子育て真っただ中のお母さん大学生を羨ましく思います。わが子のことを可愛すぎるとその成長をペンを持って記録しているお母さんがいます。子どものことを可愛いと思えないお母さんもいます。でもペンを持つことで、化学反応がおきるはず。もっと早くペンを持っていたらと悔やんでいる私だから伝えたいです。

「お母さん、ペンを持とう!」

この言葉を子どもが生まれた時から?生まれる前から?(今は父ゴコロの記事を書いてるプレパパもいます)知っていたら違ったかもと思うのです。

最後にお母さん業界新聞どこから読むかの話聞きたいよねと声が上がりましたが、時間がなくて会議中には聞けず。私は百万母力コラムでした。1月号からはコラムの掲載場所には百万母力広告大賞となりました。残念だけど、藤本学長のつぶやきはここで見ることとして、私はこれからもペンを持ち続けます!そして若いお母さんやお父さんにペンを持つことの大切さを伝えていきたいです。

9件のコメント

田端さん。

2年生になったんですね。
なんだか、もっと昔からのお母さん大学生のような気がします。
態度が大きいとかではなくて、お母さん大学のことを好きだと思ってくれていて
お母さん大学のことを考えてくれて、仲間を感じます。
ありがとう。

お母さん大学生の中野さんの一言、悩んでいることを「専門家ではなく、先輩お母さんのアドバイスが欲しい」
と話してくれた。まさに、それがお母さん大学。

以前も企画したけど、赤ちゃんが泣きやまない。どうしたらいいのか?
と悩んでいるお母さんに、そのお母さんを360度で囲んであげる。

それが、お母さん大学。

中野さんに、「お母さん大学の先輩たち、へんなアドバイスするけどいい?」と聞いたら
「いいです!」と答えてくれたので、企画しましょう。

お母さんクリニック…

先生はいないけど、お母さんたちの先輩がたくさんいる。

その中の誰かのコメントに、中野さんが笑顔になったらいいし
もっといえば、アドバイスなんかしなくても、
みんなで、中野さんを360度で包んであげたら、
悩みなんて、解決しちゃうよね。

でも、一応、言い出しっぺは責任者ということで、
田端さんは、MJプロの資格もありますので、お母さん大学プロジェクトとして企画できる権利がありますよ!!

母の湯でアクションしてもいいし、
お母さん大学サイトでも、企画ができますし
紙面も提供します。

まずは、MJプロコーディネーターの植地さんに、提案してください。

植地さん、軽いので(笑)、すぐにアクションしてくれますよ。

そのお母さんクリニック、私も相談にいきますので、よろしく!

藤本学長

私がお母さん大学生になって、私自身が楽しくて楽しくて、それを伝えていきたいと思っています。お母さん大学サークルで、ウクレレにもフラダンスにも出会えました。いつも忙しくしている植地さんとも、一緒に活動させてもらっていて、今日はこれのあと、夜はこの予定と、忙しい忙しい植地さん。でも嬉しい悲鳴ですよ、いっぱいやることがあるっていいですよねって。

それから、仲間と言ってもらえてうれしいです。

ありがとうございます。2年生になりました。後輩がたくさんできると嬉しいです。

言い出しっぺは責任者ですね、植地さん、ご相談させてくださ~い。

見えました、ナイチンゲールの田端さんが。
処方するのですね、過去の全ての記事と、新聞の特集、膨大な量のお母さん大学書庫から、その症状に合うもの、ぜ〜ったいありますねっ!
面白すぎます!

植地さん

お母さん大学書庫から、沢山処方できそうですね。先輩お母さんのリアルを今まさに必要としているお母さんへ処方できたら、みんなまるっと笑顔になれそうです。

わーんワタシクリニック常連になってしまいそうです笑
それを思いついた経緯書いてみようとおもい記事にしてみました‼︎
田端さんがいらっしゃって嬉しかったですー♪
いつかまた、皆さんとゆっくり話す場があればな〜とおもいました^ ^

中野さん

いつも中野さんワールドを楽しませてもらっていますよ。記事もお話も、まさにお母さん大学生として目まぐるしく成長する母娘、娘さんの今をしっかり見つめて、お母さんの思いと共に、大切な今しかない瞬間をペンを持って発信されていて。羨ましいお母さんの一人です。

クリニック開業したいです!

長女の赤ちゃん帰りで悩みに悩んでいた 10年前の自分に

「大丈夫だよー。」って言いにいきたいと思っていました。

料理や掃除が下手くそなことも、ヘアアレンジも下手くそなことも、10年もすればそれなりに何とか形になるよー。だから、大丈夫大丈夫って。
それより、ほらほら、わが子が「お母さん笑って。お母さん一緒に遊ぼう」って、隣でずっと待ってくれてるよ。大丈夫だから、ちっちゃなわが子と遊んであげり。って、言いに行きたいなーって。

今、何かで悩んでるお母さんたち、大丈夫。大丈夫。それでも、やっぱりしんどい時は
お母さん大学においで。ここに来て、想いを吐いたら良いよ。って。思ってたんだー。

うちの10歳の次女は、記事にされる方じゃなくて、自分もいつかお母さんになって記事を書きたいって、今から鼻息荒くしています(笑)お母さん大学や、お母さん業界新聞の良さがこうやって引き継がれてることが、嬉しいです。

レンさん

レンさんはずっと記録して、あの頃の自分と対面できるツールをお持ちですよね。
育児しながら育自して、10年後、伝えたい言葉は、「大丈夫だよー」
スゴイ!すごーい!
まさしく、悩めるお母さんがかけて欲しい言葉だと思います。
次女ちゃんも、既に後継者!頼もしいです。

コメントを残す

ABOUT US
田端真紀
社会人の長男を筆頭に大学生の二男と長女、看護学生の二女、高校生の三男の5人のワーキングマザーです。長男が自立して6人で横浜に住んでいます。北九州市出身。MJプロ。母フラ、母レレ、母ドラメンバー。みそまるマスター。