お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

生まれてきたときの感動を、 もう一度思い出すためのもの

5年生は授業で「いのちの学習」をします。

「いのちの学習」とは、自分が生まれたときのことや、
そのときの気持ちを家族に聞いたり、
実際に保健師さんを呼んで、
妊婦体験や赤ちゃんを抱っこしたりするものです。

これから心も体も大人へと成長し、
将来親になるであろう子どもたち。

この時期に貴重な体験になるでしょう。

寝る前にプリントを持ってきて、
面倒臭そうに聞いてきた長男。

「オレの生まれたときのこと何かある?  どう思った?」。

私の話を適当にカットし、
あり得ないくらい簡単な言葉に直して殴り書き。

生まれてきてくれた感動をあんなに伝えたのに、
書いたのは「うれしかった」だけ。
おかしくて、もういいやって思ったときに思い出した。

ちょっと待って!
取り出したのは、母子手帳。

パラパラめくって、やっぱりそうだ。
「ごめん、さんちゃん、生まれたとき、呼吸が上手にできなくて、
泣き声が出なくて、すぐ保育器に入ったんだよ。
翌日には出られたけど、
抱っこできない寂しさとこれからの不安でいっぱいだった」。

今はこんなに生意気で、
家にいる時間のほうが短いほど遊び回り、
元気で笑っているから忘れてた。

ああ、なんてこと。
それからなんとなく、
子どもたち3人の母子手帳を見比べ、

じっくり読んでみました。
私のお腹がふくらむ段階のことや、
3人目の予防接種のサボり具合など。

「いのちの学習」は、子どもたちのためだけではないのですね。

大きくなった子どもとの日々の中で忘れかけていた、
生まれてきたときの感動を、
もう一度思い出すためのものですね。

健康に育ってくれることだけを祈る、
そんな母親になった原点に還してくれる、
親のための「復習」なのですね。

植地宏美/横浜市
(お母さん業界新聞201804/MJコーナー)