お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

お母さん業界新聞のバックナンバーが読み放題!

 

お母さん業界新聞のバックナンバーが、新聞書式のまま「お母さん業界新聞社」公式サイトで読めるようになりました。子育ての日々は上がったり下がったり。記事には「“お母さん”でよかった」もあれば、「 “お母さん”やめたい」もある。「忙しくて “お母さん”できていない人」「子育てがうまくいかず、落ち込んでいる人」などにもおすすめです。無料で、誰でも読み放題です!

お母さん業界新聞バックナンバー>> https://okaasan.co.jp/how-to/

お母さん業界新聞社ができること

『お母さん業界新聞』のデータベースが詰まった、お母さん業界新聞社の公式サイトを開設。バックナンバーが新聞書式のまま読めるようになった。一枚一枚ページをめくっていくことができる。

現在は第2期(2008年6月)から先月分までだが、将来的には初期(1999年~2008年5月)のデータも追加する予定だ。

古くなれば古くなるほど、いい味が出るお母さん業界新聞。いつでもどこでも、誰でも読めるようになったので、ある意味、「お母さんはスゴイ!」の情報が永遠になったといえる。

いつの時代も変わらない母ゴコロ

ウェブで新聞をめくりながら、懐かしい顔、懐かしい記事ににんまり。今はこうは書けないなと尖がった記事に、自身の若さを感じたり、社会の変化を憂いたり。

またお母さん記者の昔と今を比べたり、その子どもたちの成長していく様を追ったりして、新たな感動もあった。

子育てあるある記事は、どんな育児書よりも役に立つ、リアルな子育てマニュアルだ。

新聞を読めば、わが子を想う「母ゴコロ」は今も昔も変わらないことがわかる。

子育てに正解はなく、みんながんばっているが、完璧なお母さんはいないし、子どももそれを望んでいないことがわかる。

「子育ての失敗」や「親ばかバンザイ」は最高の情報。だから一人でも多くのお母さんに、新聞を読んで、笑顔になってもらいたい。

新聞の読み方、楽しみ方

新聞は「発行順」になっていて、新旧どちらからも読める。「特集」テーマを選んで読むこともできる。またお母さんたちのプレビュー(感想)から「共感記事」を読むことも。お好きな方法で楽しんでほしい。

時には仲間と集まって、「特集」テーマについて話したり、「母ゴコロ」から共感記事を選んで話したり…。皆さんで活用法を見つけてほしい。

根性がある紙媒体

デジタル化が進み、「もう紙の時代ではない」と言われてきたが、それでも紙にこだわった。ウェブなら文字数制限もなく、自由に書けるが、新聞は限られた文字数で伝える必要がある。なんというか、ウェブと紙の記事は、「根性」が違う気がする。

新聞は皆で編んでつくるもの。共感や連携が大事だし、それによって世界が広がり、意識も上がっていく。だからこそ、30年以上新聞をつくり、「お母さん、ペンを持って」と言い続けている。

仲間へのサプライズ(オマケ)

本紙前号のはみだしコーナーに、「藤本編集長が新聞を制作している仲間たちに、乾杯30周年を記念してビッグプレゼントを用意している」と書いた。支局のメンバーたちはハワイか温泉ツアーを期待したかも。

特に、近くにいる編集部の青柳や金子にはバレないようにと、スタッフの矢吹と娘(三女)と3人で、こっそりデータベースをつくっていった。

乾杯の日に、みんなを感動させたかった。だが完成後、リンクミスやタイトル間違いがいくつも見つかり、結局、迷惑をかけてしまった。

大阪支局の宇賀が過去記事の校正まで出すもんだから、「いけず~、やめて~、そこは時効や」と叫んだ。(藤本裕子)

コメントを残す

ABOUT US
編集部 青柳 真美お母さん大学本部
お母さん大学事務局兼お母さん業界新聞本部編集部。お母さん業界新聞編集チーフ。みそまるマスター。みそソムリエ。宅地建物取引士。仕事は、お母さんを笑顔にすることと、味噌を伝えること。具体的には、編集・企画・営業・イベント…。家族と仕事以外に、人生に欠かせないもの…車/映画/本/旅/甘いもの。息子(30歳)、孫2人。