背中について行く
先週1週間なにかと体調不良続きで1週間程園を休んだ娘 すっかり甘えんぼさんの抱っこマンに戻ってしまった。幼稚園通いだした頃を思い出す ワーキングママの朝は怒涛のように忙しい。そんな中抱っこマンになられると、少しせかせかし...
先週1週間なにかと体調不良続きで1週間程園を休んだ娘 すっかり甘えんぼさんの抱っこマンに戻ってしまった。幼稚園通いだした頃を思い出す ワーキングママの朝は怒涛のように忙しい。そんな中抱っこマンになられると、少しせかせかし...
11月8日、皆既月食とのことで、各地で天体観測をした方が多いのではないでしょうか。 私は、昔から月が大好き。 とにかくどんな形でも愛おしいと思ってしまうので、 皆既月食なんて、短時間に全ての形を拝めるということもあり、大...
順子先生からの母フラメンバーへ突然のお誘い! 「海に行って、江ノ島をバックにフラをしようかなと思っています。よろしかったらご一緒に」。 少し早めに到着した私はウクレレでも弾いて待っていようかと思ったのですが、恥ずかしいが...
8ページのお父さん業界新聞ページ「お父さん図鑑30」コーナーは、お父さんを知る企画。 12月号のお題は うちのお父さんは「自称〇〇〇博士」 自称〇〇〇博士、〇〇奉行、〇〇人、〇〇コレクター… これだけは誰にも負けない、こ...
子どもとの旅行を一生の思い出にしてもらおうと、さまざまなサービスを展開中の嬉野温泉旅館「初音荘」(嬉野市)。 キッズルーム「ちいさな えほんのもり」や子ども専用通貨「Hatsu-co」、赤ちゃんも安心なお座敷風呂など、建...
11/27のDEAR WELL祭にて、ここひかちゃん達と一緒にこどものおみせを出店させてもらうことになった5歳の長男。日々、親子で作戦会議を重ねています! どんなお店にする?射的?いいね、景品はどうする…?風が強かったら...
横浜市在住会社員として時短で働きながら2人の男の子を育てています、三谷マミと申します。この度ご縁あってお友達のお誘いで、お母さん大学に入学させていただきました! 子ども達は、長男は年長、次男は5学年下の0歳児クラスで保育...
▶夜具に毛布を追加し、腹巻を身につけた▶戌の日に腹帯を巻き、安産を祈願する風習は今も健在。だが、かつてのようなさらし帯を巻く妊婦さんは少なく、腹巻タイプの腹帯を使用する人が大半だ▶...
大きな声を上げ、大好きな戦隊ヒーローになりきりジャンプ! 人懐っこい息子はみんなにかわいがられる愛されキャラ。毎日あり余る元気をふりまきながら、どんどん成長しています。 夫は自身の経験を生かしてモデル事務所を経営。私は子...
12月号では「子どものお店」を特集する予定です。 つきましては、お母さんに、問題を2つ出します。 といっても、2つ目の問いの主役は「子ども」です。 答えられる人は、2つとも。 どちらか1つ、答えられるほうだけでもかまいま...
【ふたばそよ風新聞10月号 第40号】 中1の長女が、小4から書いている子ども新聞、先月号では、初の!?美容に関する内容で、いやぁ、お年頃の女子だなぁ〜と、その成長にビックリさせられました。 □美について□ ①私流サラサ...
株式会社Fanss(横浜市)が運営する国内最大級の子どもの習い事メディア「SUKU×SUKU(スクスク)」が0~12歳の子どもの保護者522人に実施。63.2%の保護者が送迎しており、待ち時間、車で移動しにくい場所にある...
これは30年前、私が子育てをしながら通信教育で大学に通っていた頃の話。 だが今、フツーのお母さんたちが、密かにこれをやっている。わが子に読み聞かせる絵本の傍らに、家族で囲む食卓の片隅に、緑色の分厚い経営書を置くお母さんた...
三色だんごで社会課題の解決を 便利で豊かな時代になった一方で、時間・空間・仲間・人間…「4間の喪失」は多くの社会課題を生んでいます。 そこで、「子育て...