再び、スキルアップの時がきました
1才の息子、お絵かきをスタート。 6才の娘が盛んに創作活動してるのを見てるからか、ブロックやプラレールのレールで描く真似をよくしていた。 食べないか・紙以外に書かないかの見張りが必要なのでめんどくさい…と懸念もありつつ、...
1才の息子、お絵かきをスタート。 6才の娘が盛んに創作活動してるのを見てるからか、ブロックやプラレールのレールで描く真似をよくしていた。 食べないか・紙以外に書かないかの見張りが必要なのでめんどくさい…と懸念もありつつ、...
横浜に住み、船を愛したアーティスト柳原良平。 JR桜木町駅から徒歩5分の横浜みなと博物館内にある、常設展示室にて「帆船日本丸」特集展示を開催中。 引退する同船の誘致運動に取り組み、横浜での保存公開のため尽力した。 入館料...
横浜市多業種交流会「浜CHAN」のメンバーが、お母さん大学の活動に共感。 「はじめての日プロジェクト」の手話歌に挑戦した。 参加メンバーの一人、三戸究允さんは、 「一人じゃ恥ずかしいので子どもたちを巻き添えに」と親子で撮...
今の場所に引っ越して1年ちょっと。 隣町から引っ越してきたのですが。 ご近所さんから、「野中さん家がきてから地域が明るくなった~、やっぱり子供の声って元気が出るね!高齢化しとったもん」と声をかけて頂きます。 ご近所6軒は...
手作りチョコキットで人気の、お菓子・パン作り通販サイト「cotta」がバレンタイン意識調査を実施。 今年は誰と過ごしたいか?という問いに、約4割が「家族」と回答。 新しい生活様式への意識が影響か。 一緒に過ごす時間が増え...
味わい深くてチャーミングなメニューが人気の 「100本のスプーンあざみ野ガーデンズ」(青葉区大場町704-60)では、 月齢に合わせた離乳食メニューが無料。 旬の素材を使い、丁寧に出汁をとり、旨味の重ね方も設計。 お店で...
お母さん業界新聞ちっご版では、農業と飲食業、就労支援を通して、 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の仲間たちを毎月紹介しています。 第4回目は、佐賀の町のお医者さん「西村医院」の院長西村靖子さんにお話を聞いて...
平日の毎朝8時に届く「日刊お母さん業界新聞メール版」。 忙しいこの時間だからこそ、 ふっと緩んでもらったり くすっと笑ってもらったり。 慌ただしい日常に 子育てのあったかいエッセンスをプラスします。 ━━━━━━━━━━...
パパスタイル お父さんもお弁当をつくりたい! (中川悠/伊丹市) 4歳になる一人娘は年少さん。 6月にようやく入園式、運動会は小規模、 遠足もお遊戯会もなくなったけれど、 毎日ニコニコしながら通っています。 社会課題解決...
今朝起きたら、銀世界。 「ゆきのまちみたい」と目をキラキラさせる末っ子一花さん。 学校に行くまでの道のりも、なかなか前に進まない。 傘いらないねって言ったり、 やっぱりいるねって言ったり。 あっという間にできた小さな雪だ...
港南区日野南にある、地元の人たちでつくっているコミュニティカフェ「icocca」。 スタッフはみんなお母さん。 お店のBGM にと、中学生の高木優仁君と吉池敢太君がテーマソングを作成。 タイトルは「icocca に行こっ...
馬車道にあるBankART1929で造形教室や展示などを手がけてきた 深沢アート研究所の「親子でつくる造形アイデア」が面白い。 働く人の学びを発信する「MANA-Biz」に掲載。 月齢、年齢別に造形遊びのアイデアを紹介。...
2021.2.7(日) 図書館でよく工作やもの作りの本を借りて来る長女。 でも、実際作ったことはほぼない。 よくばって一杯借りて来るから、たいていざっと見て返すだけになっている。 先日は、お母さん業界新聞とわたし版を置い...
パパスタイル 息子は唯一無二の存在 (坂本剛/大阪市) わが息子くん。界。界と書いてカイ。 年が明けたら5歳になります。 仕事でなかなか休めないため、 帰宅はいつも夜中の私。 そんな私との時間を楽しみにしてくれている 唯...