ちっご版7月号ちょこっと紹介
久留米には、ようやく晴れた空が戻りました。 このたびの豪雨により被災された皆様、 ならびにそのご家族の皆様に 心よりお見舞い申し上げます このまま被害が広がることなく 日常が戻ることを祈るばかりです。 さて、お母さん業界...
福岡支局久留米には、ようやく晴れた空が戻りました。 このたびの豪雨により被災された皆様、 ならびにそのご家族の皆様に 心よりお見舞い申し上げます このまま被害が広がることなく 日常が戻ることを祈るばかりです。 さて、お母さん業界...
母ゴコロこれは、22年前につくった乾杯ビール。 7月30日、7時30分、 がんばっている自分に、夢にカンパイ! するための、限定ビールでした。 デザインは、昨日のブログでも書きました、 グラフィックデザイナーの中川憲造さんです。...
全国版子どもたちには、「愛してるよ」と 言葉で伝えることを大切にしています 中国人の夫とは中国武術を通して出会い国際結婚。価値観の違いを認め合い、 自由に意見を交わせるいい関係だと思います。 母になる前の「子どもを産んだら自然...
全国版◆7月号ちょこっと紹介 【コンテンツ】 〇特集 2020 Mother Report ブルーローズ ウィズコロナ、アフターコロナ 時代を、母として生きる 私たちは、新型コロナウイルスで時間を失ったのではなく、家族と時間を...
母ゴコロ三姉妹あるあるで、よく耳にしてはいました。 【真ん中は取りこぼす】 そうならないように、この8年間、手や目をかけてきたつもりだけど、 正直、長女と三女に比べたら、赤ちゃんの頃でさえ?1言えば10分かる子で、従順で、手がか...
母ゴコロ懐かしいポスターが見つかった。 1997年7月30日『天晴れ!元気な女の夏祭り』 会場は、横浜ランドマークタワー ドックヤードガーデンだった。 お母さんたちと夢を描きたい。 お母さんが気持ちよく飲めるようにと、野外にビア...
母ゴコロ娘は製作(創作?)が大好き。 2才くらいからずっと。 お絵かきだけでなく、面白いものを作る。▲くれよん。娘がかく顔、味があって好き。 製作好きにつけこんでいる私。 0才の世話や寝不足解消の昼寝の間、娘は静かにいろんなもの...
母ゴコロ里親。 里親制度を知っている人はいても、 その制度がとても大切なものであろうと理解していても、 いざ自分が里親になろうと考える人は少ない。 お母さん大学生で、里親として、 子育てをしているお母さんを中心に、 里親の研修、...
母ゴコロ料理や工作にもそろそろのってこなくなった頃、 少しずつ学校が再開し、でもまだ家にいる時間はたっぷりあって、 中一男子がリビングで素振りをする→何かに当たるからすぐ退場、 小二女子がベランダで縄跳びをす→何かに当たるからす...
母ゴコロ片付けって苦手。。 自粛期間中に片付けしてたら楽しくなった! 苦手な人も、好きな人も 一緒に「お片づけ」のこと おしゃべりしましょう! お母さん大学 2020乾杯オンラインイベント「百万母力祭」 ハハコミルーム企画 「整...
母ゴコロ29回目にして初めてオンライン開催となる、お母さん大学乾杯イベント。 お母さんも一年に一度くらい、夢を語ってカンパイしよう! オンラインということで、 企画も準備も手探りで、 わたしたちが、お母さん大学生が、どうやって楽...
母ゴコロ7月30日の百万母力祭に、 お母さん大学生たちが「はじめての日」の手話を披露してくれる。 今は、みんなで集まって練習することも、ままならないので、 それぞれのおうちで、ZoomやLINEを活用しながら 「はじめての手話歌...
横浜支局山下公園から石畳の歩道を歩き、産業貿易センターの前を抜けると、目を引く白壁の店がある。 「YOKOHAMA BAYBRIDGE CLUB」と書かれた、上品な看板が目印だ。 オーナーの岩下正富さんは長野県生まれ。 小学5年...
横浜支局磯子区民文化センター「杉田劇場」は、コロナの影響でイベント中止が相次ぐ中、 おうちにいながら楽しく見てもらえたらと、4月に公式インスタグラム発信を始めた。 2006年開催の第3回「ひよこコンサート」から起用さ...