誰にも見てもらえない桜の木
各地で学校の休校が延長された。 次男の小学校でPTA副会長している私。 始業式も入学式も延期となり、今後のことも色々と相談しようと誰もいない小学校へ。 先生方は朝から夕方まで職員室にはいらっしゃるけど、 子どもたちがいな...
 母ゴコロ
母ゴコロ各地で学校の休校が延長された。 次男の小学校でPTA副会長している私。 始業式も入学式も延期となり、今後のことも色々と相談しようと誰もいない小学校へ。 先生方は朝から夕方まで職員室にはいらっしゃるけど、 子どもたちがいな...
 母ゴコロ
母ゴコロ私は牛乳屋の娘だ。 私が1才になる頃から、 牛乳の販売店を営んできた両親。 早朝2時か3時には起きて父は配達へ出かけ、 4時起きで、朝ご飯の支度をする母。 それが私たち家族の365日だった。 朝起きると、一日も欠かすこと...
 福岡支局
福岡支局お母さん業界新聞ちっご版2020年3月号 文・イラスト:たっくんママ いちごが大すきな1歳 「いちご♪ いちご♪」 いちごを見ると、 「いちご♪」コール!! 年上のお兄ちゃんにも、 いちごのためなら負けない1歳 お兄ちゃ...
 福岡支局
福岡支局お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。 ◆折々おしゃべり会のご案内♪ ~「ちっご版」を折りながらのおしゃべり会です~ 【久留米市】 ○日 時/ 3 月31 日(火)10:00 ~ 12:00...
 福岡支局
福岡支局皆さんは、何を考え、何を思って、日々を楽しんでいますか? 私はいろいろ考えすぎて、何から手をつけていいのかわかりません(笑)。 でもとりあえず、「なんでも自分でやってみる!」この精神で、毎日を楽しんでいます。 数年前、「...
 福岡支局
福岡支局「ポップコーンは今年も出ますか?」 毎年出演するイベントでは、問い合わせの電話が鳴る。 「感動する」「元気をもらいます」 彼らのダンスを目当てに来る人がたくさんいるからだ。 1997 年2 月、療育に通っていた子どもたち...
 福岡支局
福岡支局企画力もない、文章力もない、そんな私が編集長になって5年が経った。 人間でいう5歳は社会性が身につく頃、ちょうどわが家の末っ子と同じくらいだ。 確かに、文章力どころか、平仮名が書けるようになったばかり。 企画なんて関係な...
 福岡支局
福岡支局お母さん業界新聞ちっご版 3月号を紹介します お子様の卒園・卒業を迎える皆様、おめでとうございます。 朝目覚めてから出かけるまでの時間、園や学校までの道のり。 子どもの数とそこに通った日数分、ドラマがありますね。 ワンワ...
 福岡支局
福岡支局「親という字は、木に立って見ると書く。それが子に対する親の役割」なんて、どの口が言ったのか。 言ったのは、数年前の私。今もできていないじゃない、と苦笑い。 小学1年生の娘が、夏休み明けに登校渋りや拒否をしはじめた。 彼女...
 母ゴコロ
母ゴコロ「ちゃんと自分の意見を言いなさい」 「話さないと伝わらないよ」 なんて、私たち大人は子どもたちによく言ってないだろうか。 先日、息子(小4)の2分の1成人式が行われた。 30人近くの子どもたち一人ひとりが、自分の夢をしっ...
 母ゴコロ
母ゴコロ買い物帰りに見上げた夜空 一つ星がキラリ 「明日もいい1日になりますように、だね」と何気なく言うイチカさん(6歳) 子どもは先生、詩人だなぁ。 あなたの言葉がわたしを笑顔にしてくれる。 明日も。 いい1日になりますように...
 福岡支局
福岡支局お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。 ◆「aka音色版」で4 人の子育てのバタバタを発信します 5 年前に「わたし版」をつくっていた光橋茜さんが再創刊! きっかけは、子どもたちからの「書い...
 福岡支局
福岡支局お母さん業界新聞ちっご版2020年2月号 文:うんちゃん ・ イラスト:たっくんママ こんなあるあるありませんか? 我が家は4人兄姉弟妹(きょうだい) ハイ!4人うみました よく子どもの名前を呼ぶときに・・・ ねぇ! ...
 福岡支局
福岡支局シングルファザーで、9歳の息子と生活をしています。 息子とのテレビタイムは、親子の大切なコミュニケーションの時間。 アラフォーの私は、『ドリフ大爆笑』『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『ダウンタウンのごっつええ感じ』...
 福岡支局
福岡支局「○○ちゃんママ、よくがんばってるやんね」と声をかける先生。 西鉄久留米駅東口に隣接するリベール5 階に年間4 万8000 人もの親子が訪れる場所がある。 「ココがあったから、ココの先生たちがいたから子育てをがんばれた、...
 福岡支局
福岡支局お母さんになって十数年。 一日に100回以上呼ばれていた「お母さん」というフレーズも、今では10 回呼ばれるかどうか。 赤ちゃんの頃はおっぱいを2人前飲み、オムツはすぐにBIGサイズ、横綱と呼ばれていた。 体は大きかった...
 福岡支局
福岡支局お母さん業界新聞ちっご版 2月号配布しています。 何より大事なのは、人生を楽しむこと。 幸せを感じること、それだけです。 (オードリー・ヘップバーン) 1953 年2 月1 日、日本初のテレビ放送が開始された。 大人も子...
 母ゴコロ
母ゴコロ昨日は長男6年生の最後のソフトボールの大会でした。 天気は小雨から始まり、試合の途中で上がったものの、風が強くボールも泥で跳ねない。ピッチャーもボールが投げづらい中、よく頑張ったと思います。 結果的には敗戦で終わりました...
 福岡支局
福岡支局お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。 ◆地域をつなぐ「わたし版」佐賀県みやき町で1紙デビュー 年長と2歳の双子の3姉妹の母です。 日々成長していく子どもたちの言動や、自分のその時々の気持ち...
 福岡支局
福岡支局お母さん大学×企業×自治体 「百万母力協働プロジェクト」久留米説明会 開催報告 新聞をツールに お母さんの笑顔をつなぐ ~SDGs のカギを握るお母さん~ 昨年12 月4 日、筑邦銀行本店(久留米市)に36 人を集め、お...