お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

天野智子

  • 天野智子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    いよいよ迫ってきた、お母さん大学音楽祭。

    今回の音楽祭は、
    智原さんが先日あげていた記事
    (お母さん大学音楽祭〜試行錯誤編〜)
    にもあった通り、
    リアルタイムでの演奏はなく、
    事前に収録し編集した動画を流しながら、参加者のみなさんには画面の前で自由に歌って踊って楽しんでいただく形になりました。

    動画編集担当の智原さんと岸さんは、
    仕事家事育児の合間に、ひーひー言いながら絶賛編集中!
    Apple製デバ […]

    • よく飛ぶ飛行機の裏側にそんなエピソードがあったとは!
      パジャマ姿のへなちょこ飛行機から、どんどんクオリティがあがっていって、ますめす音楽祭楽しみです♪

      • 「飛ばないなー!」とひとりで格闘している姿を見られた時の気まずさといったら(爆笑)
        でもおかげでよく飛ぶ飛行機が作れました♪
        本番でもみんなで部屋の中で飛ばしまくりましょう!

    • 神様仏様紙飛行機様 ねんねしてるー
      なんちゅー可愛さよ!!!

      • ある夜、ティッシュ出して何やってるのかなと思って見てたら、
        「ねんねするの」と。
        可愛すぎるやろー♡
        枕は私がつくりました(笑)

    • ますます、音楽祭が、楽しみです。

      みんなの汗と涙と笑いあふれる音楽祭になるでしょうね。

      紙飛行機のお布団には、感動しました。

      何をしても、絵になるふたりですね。

      • 音楽祭のLINEの中でみんながあげている動画見ては、ほんと楽しみになります♪
        長男も次男も優しい子に育ってくれてます☆

    • 紙飛行機のお布団、かわいいーー
      一つのことをすると、こんなにもいろんなエピソードがくっついてくる。
      いいなーーー。

  • あ?ほかにないのか?オラオラ・・・と(笑)
    だから怖いのか!

  • 天野智子さんが子鉄街道まっしぐらでコメントしました。 3年, 10か月前

    我が家がたどった道と全く同じで・・・(笑)
    文字も、数字も、地名も、地理も、英語も(駅や電車のアナウンス)、すべて鉄道から学びました!
    それこそ、電車に頻繁に乗るようになると、
    時間や時刻もわかるようになるし、
    そこから算数の世界にまで理解が広がります。
    (あと何分で電車来る?とか計算しないといけないので)
    そして、わが子の喜ぶ顔が見たくて母ちゃん投資する、のココロもめちゃめちゃわかりすぎて・・・(笑)
    わたしゃ何度「電車旅」をしたことか・・・一日乗車券とか買って・・・
    でも、うん、母ちゃんも楽しいんですよね(笑)

  • 天野智子さんが余裕なんてないよでコメントしました。 3年, 10か月前

    ほんとそれだね。
    時間のリミットというやつは、育児において一番の鬼門かもしれん。
    自分のペースと子どものペース、
    そこのうまい着地点というのはなかなか定まらない。
    子はドンドン成長してるから、定まるわけもないのだけど。

  • 天野智子さんが余裕なんてないよでコメントしました。 3年, 10か月前

    天野でした(笑)
    普段は、毎日8時15分に行けてるのよ。
    でも昨日は夫がいてペースが狂った(苦笑)
    そうなの、子どもの願望はいつも叶えてあげたいの。
    でも上手くいかないことも多々あるの。
    そこで私が良くないのは、子どもを喜ばせたくて頑張ってるはずが、逆に子どもを傷つけてしまう結果になってしまうこと・・・
    早く連れてくのは私にとってもメリットありありなんだよね。
    その分1人時間が増えるし。
    けど、子どもを傷つけてしまってはいかんよね・・・
    いいルーティーンを見つけたいな。

  • 天野智子さんが余裕なんてないよでコメントしました。 3年, 10か月前

    帰ってきてからギューして謝りました(泣)
    お母さんだって人間、ほんとそう。
    けど、こういう態度はよくない、こういう言い方はよくない、子どもの発達に悪影響、とかとかネットやら本とかで書いてあるのを見ては、
    そんなこと言われても、わたしゃ聖人君子じゃないよ・・・と落ち込んだり。
    とりあえず、謝ること、大事ですね、うん。

  • 天野智子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    次男の通う園は、8時15分に門が開く。

    次男の大好きなMちゃん、
    お母さんが働いているので、門が開くと同時に登園する。

    Mちゃんと一緒に登園したい次男は、
    「8時15分にぼくも行きたい!」と言う。
    なので、別に急ぐ理由は何一つないのに、朝からその時間に間に合うように、大急ぎで朝の家事をこなさないといけない。

    園に送ってから残りの家事をやればいいのだけど、
    私は私で、子どもがいない時間は、
    「子ども […]

    • 子どもがいない時に家事をするのもったいない気持ちに私もなります〜。

      ぎゅーして謝ってくれるお母さんいいですね。
      親も人間だからいろいろあるし、間違ってるわけじゃないけどこういう気持ちだったんだよーって伝えながら謝ればいいよねって気持ちにさせられました。

      • 帰ってきてからギューして謝りました(泣)
        お母さんだって人間、ほんとそう。
        けど、こういう態度はよくない、こういう言い方はよくない、子どもの発達に悪影響、とかとかネットやら本とかで書いてあるのを見ては、
        そんなこと言われても、わたしゃ聖人君子じゃないよ・・・と落ち込んだり。
        とりあえず、謝ること、大事ですね、うん。

    • どなたの記事なんだろう?と思って読み進めると、おやまぁ!天野智子さんじゃありませんか。
      お疲れ様です。はい、ホットコーヒー(お好きかな?)って、淹れてあげたいねー。

      読んでて、あー、このお母さんは、本当の本当はもしかしたら、次男くんの「15分に行きたい」って言ってる願望?夢?を叶えてあげたいんやろうなーって。思ったよ。

      一回、家事後にして連れてってみては?

      早く幼稚園着いたものの、そんなにメリットなかったなー。って次男君思うかもやし、天野さんも、あら?意外と早く連れてくのも有りかな?ってなるかも。

      それか、やっぱり今のルーティンが
      家族みんな幸せにする良いルーティンって確信できたら、それはそれで収穫になるかも(*^^*)

      • 天野でした(笑)
        普段は、毎日8時15分に行けてるのよ。
        でも昨日は夫がいてペースが狂った(苦笑)
        そうなの、子どもの願望はいつも叶えてあげたいの。
        でも上手くいかないことも多々あるの。
        そこで私が良くないのは、子どもを喜ばせたくて頑張ってるはずが、逆に子どもを傷つけてしまう結果になってしまうこと・・・
        早く連れてくのは私にとってもメリットありありなんだよね。
        その分1人時間が増えるし。
        けど、子どもを傷つけてしまってはいかんよね・・・
        いいルーティーンを見つけたいな。

    • やっぱり時間のリミットがあると、しんどいよね。
      私もそうだった。
      そしてそれは時に、仕事の始業時間なこともあるし、時に自分が勝手に決めた8時までに寝かせるルールだったりしたよ。
      なんか、今、の気持ちで、体力は20代で、子どもを育ててみたいなとは思う。

      • ほんとそれだね。
        時間のリミットというやつは、育児において一番の鬼門かもしれん。
        自分のペースと子どものペース、
        そこのうまい着地点というのはなかなか定まらない。
        子はドンドン成長してるから、定まるわけもないのだけど。

  • 私の母、と言われて浮かんだものは2つ。

    陽/とにかく常に明るかった母。結婚してから苦労も多く、日々の生活もきっと大変だったと思うのだが、いつも明るかった。
    私が結婚する時に「妻は家庭の太陽です。常に明るく笑顔でいなさい」という手紙をくれた。母の明るさの理由はそれだったのかとその時知った。

    寝/よく寝込んでた。頭が痛い、気持ちが悪い、だるい、と。
    なんでこんなにいつも寝てるんだと子どもながらにイライラしたこともあったが、今ならそれが心の底からわかる・・・お母さんというものは常に疲れる・・・お母さん、イライラしてごめん。

    【サービスコメント】
    小4長男に、私のことを聞いてみた。
    真っ先に出たのは「怒」・・・いつも怒ってるから、と。
    あまりにショックだったので、他には無…[ 続きを読む ]

  • 天野智子さんがぼくに、はくしゅでコメントしました。 3年, 10か月前

    ありがとうございます!
    可愛すぎてたまらんです♡
    私も、書き留めずに忘れてしまった言葉、きっとたくさんあります・・・
    ちゃんと書いとけばよかったー!

  • 天野智子さんがぼくに、はくしゅでコメントしました。 3年, 10か月前

    ほんと、この心をいつまでも大切にしてあげたいです。
    自分が大好き、自分はすごい、自分に拍手!
    そしてみんなにも拍手!
    私も自分に拍手しよう!

  • 天野智子さんがぼくに、はくしゅでコメントしました。 3年, 10か月前

    こちらこそありがとうございます!
    こっちもつられて、つい一緒に拍手しちゃいます(笑)
    みんな、拍手!

  • 天野智子さんがぼくに、はくしゅでコメントしました。 3年, 10か月前

    なんかほっこりしちゃうよね。
    こっちがプンスカしてても、こんな笑顔で「はくしゅー」って言われたら、一気に和んじゃう(笑)

  • 天野智子さんがこどもたちに告ぐ…でコメントしました。 3年, 10か月前

    めっちゃわかる!
    そして私自身が子どもの頃そういうタイプでした(笑)

  • 天野智子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 10か月前

    突然、ニコッと笑って拍手をしだした、年少次男。

    「何に拍手してるの?」
    と訊くと、

    「ぼくにはくしゅしてるの。
    ぼく、100てんまんてんなの」

    次男が何かを上手にできた時に、
    「ゆうくんすごいね、100点満点だね」
    と私が言ったからか、
    それからというもの、なにかできると拍手をするようになった。

    けど、何も無いときでもいきなり拍手をし出すことがある。

    「今度は誰に拍手してる […]

    • わーーーしあわせーーー。
      素敵な共有、ありがとう。
      写真の次男君の笑顔も素敵♡

      やっぱり子どもは先生だね。
      私も自分に拍手おくろう♪
      みんなに拍手をおくろう♪

      • なんかほっこりしちゃうよね。
        こっちがプンスカしてても、こんな笑顔で「はくしゅー」って言われたら、一気に和んじゃう(笑)

    • 朝から幸せになる笑顔と拍手ありがとうございます!
      こんな良い顔で拍手されたらつられて笑顔になりますね♡

      • こちらこそありがとうございます!
        こっちもつられて、つい一緒に拍手しちゃいます(笑)
        みんな、拍手!

    • 素直な自分に拍手!
      この素直さを大事に育ててくださいね。
      自分を素直に持ち続けるには周りも素直になって喜ぶことね。
      孫も最近自分で拍手をしています。
      それをよく見るようになり、そして次男君のこの写真を見て笑顔になりました。

      • ほんと、この心をいつまでも大切にしてあげたいです。
        自分が大好き、自分はすごい、自分に拍手!
        そしてみんなにも拍手!
        私も自分に拍手しよう!

    • みんなに拍手!かわいい〜かわいすぎます♡
      このころの一語一句、書いておけばよかったなぁ。
      キュンとしました。スマイル写真もすてきです!

      • ありがとうございます!
        可愛すぎてたまらんです♡
        私も、書き留めずに忘れてしまった言葉、きっとたくさんあります・・・
        ちゃんと書いとけばよかったー!

  • なんかすごいなあ。
    ヤキモキしつつも最後にどんと構える母になった池田さんが。
    にしても、6年生にしては大人っぽい!そこにびっくり!

  • 天野智子さんが月を見ての考察の違いでコメントしました。 3年, 11か月前

    長男は確実に学者タイプです(笑)
    そうか、その問いをぶつけてみよう!
    次男が成長してきて、兄弟で会話も成り立つようになり、
    やっとこさ育児が楽しくなってきました♪

  • 天野智子さんが月を見ての考察の違いでコメントしました。 3年, 11か月前

    すでに兄に似てきてる部分もあるのだけど、
    そこはやはり次男坊、長男にはない「下の子ならではの愛嬌」がある気がする(笑)
    同じ月を見てこうも感じ方が違うのかあ・・・とおもしろくて、そして可愛くて、ここに書き残しました♪

  • 天野智子さんが世紀のバカ夫婦でコメントしました。 3年, 11か月前

    続編読んでほっとしたー(泣)
    私は単純に「そんなこと言うならお前が作れ!」と人様の夫に対してプンスカしておりましたよ・・・
    青柳さんや植地さんの域にはまだ達していない天野です・・・
    にしても、今どきすぎる照れ隠し!

  • 天野智子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 11か月前

    【小4長男】

    あれは上弦の月、といってね、これから満月に向かうんだよ。
    ちなみに三日月はどうして「三日月」って言うかというと・・・

    ・・・と、月について延々と語る。

    【年少次男】

    えいっ!えいっ!(ジャンプする)
    まだ、ぼくちっちゃいから、おつきさまつかめないなあ~
    100さいになったらつかめるかなあ?

    **********

    6歳差兄弟、
    子どもの6年の大きさにあら […]

    • 小4の長男くんが上弦の月とか三日月とかってって話せるところがカッコイイし、次男君の発想も素敵~。
      次男君、このまま成長してもらいたいような、、、でも小4になったらお兄ちゃんみたいになるかな~。どうかな~。
      大人になってしまったら、なかなか感じられない、年の差があるからこその違い。面白いなぁ。

      • すでに兄に似てきてる部分もあるのだけど、
        そこはやはり次男坊、長男にはない「下の子ならではの愛嬌」がある気がする(笑)
        同じ月を見てこうも感じ方が違うのかあ・・・とおもしろくて、そして可愛くて、ここに書き残しました♪

    • 長男君は、学者になるかも。
      100さいになったらつかめるかなあ?
      それに、長男君は、どう答えてくれるか?

      お母さん、毎日、たくさんの感動を、わが子からもらえて、幸せですね。

      • 長男は確実に学者タイプです(笑)
        そうか、その問いをぶつけてみよう!
        次男が成長してきて、兄弟で会話も成り立つようになり、
        やっとこさ育児が楽しくなってきました♪

  • めちゃめちゃよくわかります!
    あれもこれもやりたい。やりたいこと行きたいところは山ほどある。
    けど、子どもとの兼ね合い、子どもとの時間、
    考えた結果、あきらめる。
    けどそれは決してネガティブな意味じゃなくて、ものすごくポジティブな選択。
    私は最近、体力との兼ね合いも大きな問題としてあるけれど(笑)

  • さらに読み込む