-
藤本 裕子さんが7月30日は最幸の記念日でコメントしました。 4年, 1か月前
小林さん。
動画で乾杯のことを発信してくれて、ありがとうございます。
hipahipa ヒパヒパ 乾杯!
7時30分から、ガズレレさんがウクレレライブしますので、
ヒパヒパ踊ってくださいね。
楽しみにしています。
-
藤本 裕子さんが我が家の朝ごはんはフランス料理?でコメントしました。 4年, 1か月前
子どもたちから、朝のフレンチモーニングとは、優雅。
いいなぁ。
月1で、お願いしたらどうですか?
-
ずっと、出会うお母さんに、夢を聞くのが、私の仕事だった。
が、いつしか、お母さんたちに夢を聞かなくなった私。と、手抜きの藤本さん。
いや、お母さんたちには、夢を描き、アクションすれば必ず叶う!ということだけ伝えればいい。
大事なことは、お母さんの夢の、いっぽ先の未来を見つめること。お母さんが本当に笑顔になれる夢とは…。
そんなことを、7月30日に、みんなと語り合いたい。
そうそう、たくさん[…]
-
藤本 裕子さんが8月号宿題◆MJ30「お母さんのSDGs」締切は7/17!でコメントしました。 4年, 1か月前
世界をステージに考えられるって、スゴイ。岸ファミリーは、グローバルな視点で、人を思いやれる。悩んでいるからこそだね。
-
藤本 裕子さんが8月号宿題◆MJ30「お母さんのSDGs」締切は7/17!でコメントしました。 4年, 1か月前
そうか、リビングルームは、まさに家族のSDGs部屋ですね。スタートからいい宿題提出をありがとう。
-
藤本 裕子さんがお姉さんへの階段一歩ずつでコメントしました。 4年, 1か月前
将来、ファッション関係の仕事をするかもよ。
もし、その日が来たら、この記事が輝くね。
-
藤本 裕子さんがあんしんしてください、○○るだけですよでコメントしました。 4年, 1か月前
私も、声かけちゃう。
でも、それこそ、お節介なんだね。
只今、爆睡中、お気にせずに!というステッカーでもつくりますか?
-
7月に入り、乾杯月間となってから、お母さんたちによる新しい試みが始まりました。
clubhouseという音声アプリを使用しての発信です。
ある一人のお母さんをゲストに迎え、夢について語ってもらおうという企画のよう。
モデレーターはお母さん業界新聞ちっご版(福岡版)編集長の池田彩。これから、来年の7月30日に向けて、毎週月曜日と金曜日の夜9時から1時間開催していき、
百万人のお母さんの夢を集めるべく、つな[…] -
乾杯29年目では、新たなプロジェクトがスタートする。
母時間…
わが子を産んだ瞬間からすべての人に平等に与えられる「母時間」。
が、この「母時間」を心から楽しめない人も多い。
一人でも多くのお母さんたちに、「母時間」を楽しんでほしい。
お母さん大学では
その「母時間」を楽しむために、ペンを持とうと伝えている。
でも、忙しいお母さんたちには、なかなかペンを持つ暇もありません。
そんなときに、MJプロの吉村優が考え[…] -
藤本 裕子さんがMJプロ養成講座の感想でコメントしました。 4年, 1か月前
竹内さん。MJプロ養成講座、お疲れ様でした。
最後まで乗り切りましたね。協力してくれた子どもたちとパパのお陰ですね。
2歳のお子さんは、お母さんと長い時間、離れることは、はじめてだったかも。
お母さんにとっても、わが子にとっても、すべてが、はじめての日ですね。
これから、この場で、たくさんのお母さんたちとつながってください。
いろんなお母さんがいて、いろんな子育てがあって、
竹内さんは、自分らしい子育てを見つけてください。
というか、フツーのお母さんになりたいという、竹内さんが、一番素敵だと思います。
MJプロ養成講座、必要ないよ。
十分に、素敵なフツーのお母さんです。竹内さんは。
-
今年の乾杯は、コロナ禍で疲れた心と体を癒したい、どこかでリゾートしたいなという思いからか、
誰が提案したわけでもなく「ハワイ」になり、誰が反対することもなく、決定した。観光地ハワイも、新型コロナウイルスで、静かできれいな海になっているかな?
7月30日は、本当のハワイには行けないけれど、心はハワイ気分で乾杯しましょう。
ということで、今日は、ハワイを感じる映画を紹介します。
GYAOで無料配信中のハナレ[…] -
藤本 裕子さんが同じ五歳 でも 違う五歳でコメントしました。 4年, 1か月前
お母さんをダブルで楽しませてくれるんですね。
お母さんも、いろいろな、お母さんを楽しんでみみては?
-
ある中学生の話。
学校のテストで、「どうしたら少子化を止められますか」という問題が出た。彼は「お母さんが笑顔になること」と、答案用紙に書いた。
すると、先生から戻されたテストには、大きくバッテンがされ、
「子育てはお母さん一人ではできません。よく考えてみよう」と赤ペンで書かれていました。授業で学んだのは「男女共同参画」について。
子育ては当然、夫婦でやるもの。
でも、お母さんが笑顔になったら、[…] -
植地さん。
その花は小さいけれど、周囲の草によい香りを運ぶ。
ほんと、お母さん大学みたい。
- さらに読み込む