-
平田 沙織さんが10月号宿題 母色30「お母さんとメイク」9月15日しめきりでコメントしました。 2日, 14時間前
メイクのその後/メイクをするのはいいのだが問題はいかに寝落ちせずきちんと落とせるかどうか。帰宅後も予定があり、浴室でガッツリ化粧落とししたい派の私は一体どうすればいいのやら・・・。
-
平田 沙織さんが戦後80年忘れないで、、、と言われでコメントしました。 1週間, 6日前
たしかに携帯がない頃は今と考え方などがまた違いますよね。
情報が多いのはいいことなのかもですが、あまりにもたくさんで情報に逆にあやつられないようにしないとと思っていたところでした。
-
-
ご自宅への帰還、本当におめでとうございます!
お母さんのワンオペと、お父さんのワンオペは疲労感が違うようですね。
私の夫も「想像の1・2倍きつかった」と言っていました。
旦那さんもお疲れさまでした。
そして、息子さん方の反応~!お兄ちゃんはきっとママがいないことを乗り切るために無心になっていたのかな?
沙織さん、ゆっくりご自宅で英気を養ってくださいね。-
由樹さんありがとうございます!
家族みんな本当に頑張りました。
あっという間に9月というのが恐ろしい…
-
-
退院おめでとうございました〜!
長男くん、久々のママと対面で照れくさいんですね♡-
真愛さんありがとうございます!
ここにきて照れるか!?と思いましたが
嬉し恥ずかしの表れなのでしょうね♡
-
-
-
平田 沙織さんが9月号宿題 母色30「災害時家族を笑顔にするアイデア」8月17日しめきりでコメントしました。 1か月前
歌声から笑顔を/普段と環境がガラリと変わり先が見えず不安な災害時。お気に入りの歌を口ずさめば少しは前向きな気持ちで乗り切れるはず。「上を向いて歩こう」を合唱するのも良さそうだ。
-
平田 沙織さんがやっぱり独り占めしたい!!でコメントしました。 1か月前
ママとの2人時間ほんと大事ですよね。
我が家の長男は出先で抱っこしてもらうために、次男用のカートを率先して探してくれます(笑)
-
平田 沙織さんが年に一度!?「お母さん」を休む旅行でコメントしました。 1か月前
ご夫婦で休業タイムのトレード素敵です。
旅先でもママ目線になるのはあるあるですかね〜
お母様に喜んでいただけて何よりです! -
平田 沙織さんが成長してるのになんで?でコメントしました。 1か月前
子どもの純粋な疑問は大事にしたい気持ちはありつつも、分かるように回答するとなるとかなり頭使いますよね〜
私もChatGPTにお世話になる日が近いかもです(笑)
-
平田 沙織さんがこれには、ちゃんと理由があるんだでコメントしました。 1か月前
めちゃ分かります!
筋肉があまり強くないのは背中に乗れない明確な理由ですな〜 -
-
沙織さんへ
手術と入院生活、大変にお疲れ様でした。
沙織さんの何事もポジティブに捉えれるところは本当に宇宙と交信してるのかな❓と感じております。
お久しぶりにお母さんに再会する子供達はどんな顔を見せるのかな、ご主人様も、なんだかこっちまでワクワクします。
-
ルミさん
ありがとうございます。
未知の世界でしたが、後半戦はもはやこの空間を楽しみながら過ごしました。疲れ切った夫と対象的に、子ども達は元気があり余っております(笑)
-
-
退院おめでとう!!
パパさんも子どもたちも首を長ーくして待っているだろうね!17日間の宇宙旅行のその後、また聞かせてください。-
ありがとうございます!!
ぜひお会いした際に色々お話したいです。
-
-
情熱的〜!♡
私も産前に顎変形症の手術で1ヶ月入院したことある; 口開かなくて好きなもの食べれなくてうまく話せなくてストレスなのに、子ども生まれてからって考えると心配ごともストレスもプラスでのっかかってきて大変そうだと想像できます(´;ω;`)
帰ってきたときのお子さんの嬉しそうな顔が目に浮かびます!
お疲れ様でした!-
ふふふ、病名ドンピシャでまさに仰る通りです!
帰宅したら長男はよそよそしくなり、
次男は雄叫びをあげていました(笑)
-
-
退院おめでとうございます!私も病院へのアンケートに感謝を書きました。医療従事者の方々の優しさに救われますよね。
無菌状態・完全空調完備の病院からの過酷な外界ですね、ゆっくり調子を整えていってください。-
ありがとうございます!
ほんとにスタッフの皆さんのおかげで乗り切れた半月でした。
やっと久留米の酷暑を思い出しつつあるので、徐々にペース掴んでいきます。
-
-
-
平田 沙織さんがHello♡Kurume 水遊び!でコメントしました。 1か月, 1週間前
先日も久留米はプール日和でしたね〜
皆さんとてもいい表情してます♡
- さらに読み込む
平田さん
ぐぬぬ!
ちゃんとポイントをしっかり押さえて、真似するなんてすごい。
「子は親の鏡」
背筋が伸びる思いです。
息子さんのポーズ、いいですね~
この一枚で、
平田さんの日常、想像しちゃいました!
いえいえ、
休む間もなくはたらいていることも察してはいますが、ですよ。
私もこのポーズを得意としています。