-
お母さん業界新聞ちっご版では、農業と飲食業、就労支援を通して、
子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の仲間たちを毎月紹介しています。第3回目の2020年1月号では、
元校長先生でもあり、久留米市バスケットボール協会理事長の伊藤正博さんに、現在、中学校で行われている「職場体験」の仕組みづくりがどのようにして始まったのか、聞いてきました。「職場体験」の仕組みづくりを 地元企業と学校で連携
職[…]
-
池田彩さんが自分との約束〜わたし泣かないんだから〜でコメントしました。 4年, 6か月前
凄いですねー
私たちには到底想像できないくらい、不安だっただろうに。
こうやって子どもたちは、大人の想像を超えて成長していくのでしょうね。 -
池田彩さんが母の仕事は多岐に渡るでコメントしました。 4年, 6か月前
えーー消しゴムってどうやって作るのか、ぜんぜん知らないなー
ググってみよう。 -
池田彩さんが言霊〜それが私の生き方になる〜でコメントしました。 4年, 6か月前
体調は大丈夫???
歩くって本当に体にいいんだよねー
でも、ついつい車に頼ってしまう私。
ゆうちゃんとみゆうちゃん見習って、私も歩こう!! -
池田彩さんが記録によってよみがえる(長女編)でコメントしました。 4年, 6か月前
あーーーなんか泣けます( ;∀;)
たくさんの記憶と今。
ありがとうございます。今、わが家では中2の長女が反抗期なのですが、
高校生はもっとかなーと想像してみたり(笑)これまでの大切な時間があるからこその今ですね。
-
池田彩さんが三女 初めて「お母さん」を読んだ!でコメントしました。 4年, 6か月前
大爆笑!!!
凄いね!こんちゃん。
さすがレンさんの子!! -
池田彩さんがMJプロ講座を受けてでコメントしました。 4年, 7か月前
講座おつかれさまでした!
パパさんに感謝感謝、ありがたいねー
ぜひ、仕事でもこんな風に活かしたよーなんてあったら報告レポお待ちしております(^^)/みんなで学べたっていうことも一つの大きな価値につながったなと改めてたゆちゃんの記事を読みながら思いました。
これからもよろしくー -
長男(中3)、次男(小6)、長女(小4)、三男(小2)と4人の子どもがいます。
子どもたちが興味を持ったことは、何でもいいから経験をさせたいと考え、
「やる気スイッチ」を常に探しています。長男が小学4年生のとき。自信がなさそうにしていたので、
「自転車で母さんの実家まで行こう!」と提案してみました。自宅から妻の実家(長崎県)までは約95キロ。
スイミング以外は運動をしていない長男でしたが、意外にもや[…] -
池田彩さんがいよいよ始まりましたでコメントしました。 4年, 7か月前
エイエイオー、一緒に変えていくぞー♪
-
ちっご版2021年1月号表紙は
大牟田の諏訪公園で撮影してきました(^^)/いつもは、親子でいっぱいなので、
遊んでいるところを邪魔してしまわないかなと心配でしたが、スタッフの日頃の行いがいいせいか(笑)、
天が味方してくれ、ほぼ貸し切り状態で、
ゆっくり楓くんのペースにあわせて撮影することができました。実は、ちょうどこの撮影日の1月ほど前、
イヤイヤ期が大変!!という山下恵美さんのSOSを聞[…] -
池田彩さんがオナラ砲2発とキラキラな毎日でコメントしました。 4年, 7か月前
菅野さーん、先日はおつかれさまでした(^^)/
全てが記事になったら、本当にそうですね~。。私も残せてないものたくさんあります、今も時間がないのが悩みの種。
なるだけ書く残す、一日に一記事と思った時も、、、。でも、やっぱり無理な時もあるので、
あーこれ残そう、書きたいって思っている自分がいたら花丸をあげてくださーい(^^)/今日、ある先生に「反省はいらないよ」って言われて、反省しないことに決めたばっかりの私です。
できないことを数えるよりも、できることを少しずつ(^^)/あとは、青柳先生がきっと、短時間で書くコツを教えてくれるはず(笑)
それと、周りを見て思うのはやっぱり「わたし版」が最強だなーと思います(^^)/
私はエリア版をはじめてからはわたし版を書…[ 続きを読む ] -
池田彩さんがオナラ砲2発とキラキラな毎日でコメントしました。 4年, 7か月前
夫が買ってきた椅子に座っていたら、なぜか・・・今・・・壊してしまい・・・へこんでおります(涙)
これもキラキラアイテムに変化するかしらー。。。明日、夫にどう話すか。。。
夫から、どんな皮肉を言われても、子どもたちから笑われてもスルーできるように、今日はもう寝よう(笑) -
池田彩さんがオナラ砲2発とキラキラな毎日でコメントしました。 4年, 7か月前
みっこさん みっこさんたちが全国のお母さん記者の皆さんが日々日々支えてくださったからこそ、子育ての面白さにも気づけました(^^)/
これからもどうぞよろしくお願いいたします。 -
オナラ砲2発とキラキラな毎日
MJプロ養成講座がスタートしました。 私がお母さん大学に出会ったのは長女が1歳のころ。 講座の中で、 これまで13年間、ペンを持ち続け変化したこと 実感してきたことを話をさせてもらいました。 子どもは一人でいいと思っていた私が、 4人いたらいいな~と思うようになった。 お母さんか […]
-
初めて目に付いたのが、横浜の乾杯会場から2次会に移り、子連れお母さんがいました。
私の経験の中にで、1歳の子連れで参加する元気のあるお母さんと、気になる存在でした。
苗字が池田、九州出身、親近感を感じながら発信記事を見て時々コメントつけたりだった記憶です。
ところが今の池田さんの勢いはどこから来るんだろうというくらいのエネルギーを感じます。
10ねんん前とは違った勢い、エネルギーなのですが10年間の学びのがみんなに伝わっているのだと思います。
声からも若い人が慕って来る先輩お母さんになってください。-
みっこさん みっこさんたちが全国のお母さん記者の皆さんが日々日々支えてくださったからこそ、子育ての面白さにも気づけました(^^)/
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
-
-
失礼しました。
ミスの連続打ちをしています。これからも若い人に、、、
疲れが出てきているエネルギー切れが起こっている私です。 -
タイトルにやられました(笑)全てが記事になったら、最高の子育てができそうです!ただそれを投稿する余裕のない今。どうしたらもっと投稿できるでしょうか(お悩み相談笑)。
MJプロの講座では素敵なプレゼンをありがとうございました。自分の中で何となく思っていたことの、点と点が線で結ばれた感じがしました。
写真の末っ子いちかちゃん、最高の顔してますね!-
菅野さーん、先日はおつかれさまでした(^^)/
全てが記事になったら、本当にそうですね~。。私も残せてないものたくさんあります、今も時間がないのが悩みの種。
なるだけ書く残す、一日に一記事と思った時も、、、。でも、やっぱり無理な時もあるので、
あーこれ残そう、書きたいって思っている自分がいたら花丸をあげてくださーい(^^)/今日、ある先生に「反省はいらないよ」って言われて、反省しないことに決めたばっかりの私です。
できないことを数えるよりも、できることを少しずつ(^^)/あとは、青柳先生がきっと、短時間で書くコツを教えてくれるはず(笑)
それと、周りを見て思うのはやっぱり「わたし版」が最強だなーと思います(^^)/
私はエリア版をはじめてからはわたし版を書いてないので、みんなの読みながらすごいなーと感心しきり。-
池田さんのこの投稿も、このコメントも、保存しておきたくなるものばかりです。できないことを数えるよりも…心に刻みます。青柳先生に短時間で書くコツ本当に教えて頂きたいです(笑)
わたし版、半年前に書くと宣言しておきながら、仕事復帰したらきっと無理だよな、手書きは向いてないなデータがいいな、と思って始動できません。。あ、できないことを数えてました!
池田さんがお母さんから逃げ出したかっただなんて、とても想像できないです。まだまだお話が聞きたいです!
-
-
-
いつも寄り添ってくれる池田さんは、いつも真剣でまっすぐ前をみていて。
でも、おなら〜とか、逆ギレにあう〜とか、思いっきりそり遊びして笑ってる姿を見ちゃうと、親近感がぐぐぐ!っと湧きます!
そうか!毎日キラキラアイテム砲浴びてるんだな、私も!って!-
夫が買ってきた椅子に座っていたら、なぜか・・・今・・・壊してしまい・・・へこんでおります(涙)
これもキラキラアイテムに変化するかしらー。。。明日、夫にどう話すか。。。
夫から、どんな皮肉を言われても、子どもたちから笑われてもスルーできるように、今日はもう寝よう(笑)
-
-
-
池田彩さんがドキドキのMJプロ養成講座でコメントしました。 4年, 7か月前
MJプロ講座、おつかれさまでした。パパさんの協力も感謝感謝です。
見えない時間に買いもいにまでいっていたなんて脱帽。さすが4人のお母さん!
カードゲーム、つくりたいなーお母さんたちがお母さんになれてよかったって感じるカードゲームがいいなーと思ってたけれど、
私は具体的にはなんもアイデアが浮かんでなくて、だた言ってただけ。みどりちゃんがあそこまで具体的に考えていたことにびっくりしました。これが人が集まる魅力ですね(^^)/ これからどうぞよろしく!! -
池田彩さんが長女を好きになれない件でコメントしました。 4年, 7か月前
パパやさしいね~(^^)/
- さらに読み込む