-
岸千尋さんがいつかの母のように私がなる!でコメントしました。 2年, 9か月前
帰ってきてすぐに、鞄をガサガサ!
みてみて!お弁当ぴっかりーん!と蓋を開けてみせてくれました。
家の中は荒れ果て、これを片付けるのか…とテンションが下がったけど、この笑顔で朝頑張ってよかったー!!!と思えました。
成長していく中で、私も端々からキャッチしていきたいです。そうなれるといいな、、 -
岸千尋さんがいつかの母のように私がなる!でコメントしました。 2年, 9か月前
ほんとに。
幼稚園ママを尊敬する!!!!
ともちゃんもお弁当作りおつかれさま!
わが家は学童までありがたいことに給食で。
貴重なお弁当作り。
個別のお弁当は数えるほどなのかも。と必死になりながらも大事に思えたよ。お弁当のおかず=夕飯スライド説!
同じパターンのお家がいて、ホッとしたよ〜! -
岸千尋さんが赤ちゃんマーク卒業!でコメントしました。 2年, 9か月前
ピンクの車と赤ちゃんマーク!がトレードマークだったのに…!私まで寂しい〜!!!
-
岸千尋さんが流れに身を任せて信じるでコメントしました。 2年, 9か月前
わかります。。
心配でどうしても、コップを支える手が出る。両手で持つんだよ!と、私は口も出してしまいました。子どもって、意外とできるんですよね。
知らないところでどんどん身に付けていて、気づいて胸いっぱいになる。
でも1番近くで見てるから気づけることなのかなーって最近思えるようになりました。
来年それぞれの場所で過ごす時間があるけど、今のこの時間が心をつないで行きますねー♡ -
1番上の黄色いラインを読んだ瞬間、どれだけ大変だったか…そこからは、一息子の母として涙しながら読みました。
挑戦して、考えて、行動に移して、達成したこと。すごいです!大人の方がめげてしまいそう…。
熊本城前で写真は撮れなかったけど、熊本のおじいちゃんのお家に一人で行ったことが大証明ですね。
大冒険記事に胸いっぱいです。
お裾分けしありがとうございます!
お姉ちゃんのことも、いちかちゃんのことも当たり前だけど3人それぞれで、でものびのびとやりたいことを挑戦している池田家がすごいです。こんな風に育ってほしい!
そのためには私が大きな心を持たないといけないなー、母力がまだまだ足りないんだな〜と感じました!
先輩お母さんと、先輩きょうだいに、沢山影響されました〜! -
アブダビ記事!待ってました!
元気そうで、そして異国での子育て本当にすごい!と尊敬してるよーー!!
でも、にこにこ可愛い杉本親子ならどこでも打ち解けそう♡
お友達の国と今住んでる国を見比べるなんてすごいなー!
お話しはしなくてもそうちゃん十分感じていたんだねー!!去年、長男のクラスが国旗にハマり、先生たちが興味があるから!と、沢山本を与えてくれ、オリンピックイヤーだったこともあり盛り上がったのを思い出しました!
蘭ちゃんの記事を読んで、横浜にある、あーすぷらざに遊びに行こうと決めた!
世界の色々が展示されてるようで、一緒に行こう!って言われてたの!
私はこちらから、アブダビに想いを馳せるねー! -
岸千尋さんが娘の誕生日に、自分の母力について想うでコメントしました。 2年, 9か月前
娘ちゃん、おめでとうございます!
そして、中野さんも!おめでとうございます!
怖かった!怖かった!
私も長男の出産の時、おかーさーん!と実の母に泣きながら助けを求めました笑
その数分後にお母さんになり、嬉しくてわんわん泣きました。
あの気持ちを私たちは知っているから、忘れないから、きついことを言ってしまっても、嬉しいことがあっても、いつも1番はわが子のことなんですよね。
思い出させてくれてありがとうございます。
元気な3歳の姿もたくさん記事で共感させてくださいね〜♡ -
今日はハハと寝る!
いやいや、いつも一緒に寝てるじゃーん!!
と思ったら、母違い!
ウルトラのハハと寝るんだそう。笑
負けた…
と思ったら、結局隣に来て寝付きました。
2年前は、くまさん、わんわん、アンパンマンと、可愛いぬいぐるみたちだったのに…
にいにが3歳の時は、トミカを寝室に持ち込んでたな〜
ぼくはウルトラマンシリーズを持ち込み。
大事に […]
-
毎日、おつかれさまです!
ハハ違いだったのですね。
子どもって寝ている間、ものすごい動きますよね。
気づくと1週していることもあったり。
我が家はもうそれぞれ~。
たまーに一緒に寝ようと来てくれるのがうれしくてたまりません。わちゃわちゃの大変だけれど幸せな時間。
いっぱい味わってくださいねー。-
ハハ違いです!
一周し、2人で折り重なって、うーーん…と唸っていたり、布団を掛けようと夜中寝ぼけながら布団を引っ張ったら、夫と綱引き状態になってたり、笑
大変だけど、もう少し味わうことにします〜
-
-
ハハチガイ笑面白いなあー
どちらも偉大なるハハだなぁーと思いながら読んでいました。
大きくなった子どもと、一緒に寝るのもたのしそうだなと、楽しみがひとつ増えましたありがとうございます!
-
ひとしきり寝室で暴れてから寝ます〜!
寝る時間は静かに、穏やかに、、ではないわが家。
暴れて転んで、だから言ってるのに〜!!
眠い人いるよ〜!という毎日のルーティーン。笑
そして、静かになったと思ったら、ぱたっと寝る。こんな騒がしい夜もきっと今だけ。。
中野さん家はどんな風に寝てますかー?
また教えてくださいねー!
-
-
もみくちゃの夜、懐かしいなぁ。
でも、この歳になると、もみくちゃは辛いかも(笑)
-
睡眠妨害がいきなりやってきます!
顔の上に腕がどーん!
ひーーー!!!みたいな目覚め。。
親が子ども用の布団で小さく丸くなり、子どもたちはのびのびと大の字で寝ていますー!
-
-
いや、ちゃんと母と寝ているよ。
本当のウルトラの母は、岸さんですから。
もみくちゃの夜は、今しか味わえないので、じっくり楽しんでください。
-
ウルトラの母は6兄弟の母!
そんなに追いつけないけど、特別な母になれるように見習って頑張ります〜!笑
いつか寂しくなった時にこの記事を読む日が楽しみです!
-
-
ママのことはハハとは呼ばないもんねー笑
ぎゅうぎゅうで寝るの、体は疲れるけど、心は幸せだよねー!
こんなそばで寝てくれるのもあと数年!?私も写真に残しておこうーと思ったよー!!
それにしても可愛い寝顔♡-
おかあちゃん、ママ、と使い分けているんだけど、最近、ウルトラのハハはお母さんと知って、ぼくのハハ?と言うんだよー笑
だから混乱するの笑
なんか話しかけられてる!と思うと、これに向かって話してたり。
言葉が出るのが遅かったし、今もつたないけど、成長したなと感じるよね。
たしかに!心も幸せだし、可愛いんだけども、夜も動き回るのね、君たち?って思ってます。
-
-
-
岸千尋さんが片栗粉と小麦粉と、そして息子でコメントしました。 2年, 9か月前
先日どこかのレシピで片栗粉と小麦粉ミックスで揚げる!と書いてあり、やってみたところおいしいとこどりの唐揚げが完成しました!
それからは、これ一択!
息子さんの5時間自転車旅!めちゃくちゃ話を聞きたいです!
そして送り出す、先輩母の気持ちにいつか私もそうでありたいです!
小1息子の私は、下校の寄り道にハラハラ。
まだ公園にも付き添ってしまいます。
いつかは1人で!友達と!その時が来るんだろうけど、、 -
岸千尋さんが研究論文、書けるよね!?でコメントしました。 2年, 10か月前
お母さん6周年、進化を遂げる息子と母の記録!書けますよね。
いや、書いてるんですけど…笑
今日も行きたくないかも〜と話してたので、車でとりあえず下ろし、車を停めて急いで戻ると自力で下駄箱までいけてました。
姿を見せると甘えてきそうだったから、1人家政婦は見たごっこをし、えらい!頑張った!とこっそりエールを送りました。
帰ってきた時にその話をしたら、行きたくない気持ちだったんだけど、途中でその気持ち忘れちゃってたぁ〜!と。笑
気が重いけど、行ったら楽しめるのも知っているので、その駆け引きが難しく研究しているところです笑
でも日々地雷と隣り合わせなことは確実。
慎重かつ迅速な判断が求められています笑 -
岸千尋さんが研究論文、書けるよね!?でコメントしました。 2年, 10か月前
知り合いゼロスタートで入学したのに、コソコソ廊下でやり合ってると、クラスの女の子たちから岸くんのお母さん!と呼ばれるように…笑
1年生になったら、名字で呼ばれるの!!
どき!っとします。 -
岸千尋さんが研究論文、書けるよね!?でコメントしました。 2年, 10か月前
論文の文章になっていないのでダメダメです〜笑
きっと大学や、開発会社、お医者さんはこうやってコツコツ研究しているんだろうな。と。
私も専門専攻:お母さんと子どもたちとして、一緒に色々試し、これなら心地いい!が見つけられるように研究をしようかと笑
新しいことを日々教えてもらっているので、大発見があった日には論文発表させていただきますね^_^ -
岸千尋さんが10月号宿題2◆お父さん図鑑「迷惑な買い物」でコメントしました。 2年, 10か月前
筋トレグッズ
結婚前から、家には懸垂マシーン、腹筋マシーンと、揃ってた。
全身ジムのロゴ入りアイテムが確実に年々増えていく。
一番びっくりしたのは、コロナ禍でジムに行けなくなったからと、ダンベルのおもりを付け替えられるように色んなおもりの重さが届いたこと。何十kgもあり、夫以外は触れない。。
重すぎて持ち上がらない…
本屋へ行って買う本も、
筋トレで英会話!筋肉にいい食事!ボディビルの掛け声事典100!←大会そのうち出る気だな?
筋トレだけは何も言わない約束。
色々よく見つけてくるな…と諦めながら、楽しそうに汗を流す夫をみています。 - さらに読み込む
我が家も本日年に一度のお弁当の日だったよー!毎日作ってる幼稚園母すごいわー。上の子が小学生になったらら長期休暇は毎日お弁当だし、今から不安だ…
母の味って、お弁当でも何でも一番よね。母の味にかなう料理はない。
子ども達も将来そう思うのかなー。
私も料理が特別好きでも得意でもないけど、子ども達の笑顔のためなら頑張れるー。母の味磨き、頑張ろー!
ちなみに我が家もから揚げで、今夜の夕飯はから揚げですー笑!
ほんとに。
幼稚園ママを尊敬する!!!!
ともちゃんもお弁当作りおつかれさま!
わが家は学童までありがたいことに給食で。
貴重なお弁当作り。
個別のお弁当は数えるほどなのかも。と必死になりながらも大事に思えたよ。
お弁当のおかず=夕飯スライド説!
同じパターンのお家がいて、ホッとしたよ〜!
お弁当づくり、おつかれさまです!!
絶対に大丈夫!!
母の味が一番って今も、これからも感じているはずだから。
私は別に料理が上手なわけでもないのだけれど、、、
夫は鍋奉行で自分がやるときはこだわるのでおいしいのだけれど、、、
家でたべるもの、母がつくったものと外で食べるもの、総菜やコンビニのお弁当が違うことを
長女がちゃんとわかっているんだなっていうことが、
直接的には言わないけれど…
はしばしから伝わってきています(^^♪
私も同じように、
またこれとか、、、
これはこうして、、、
とか、これはない、、、とか
いろいろ言われておりますよー---。。。
帰ってきてすぐに、鞄をガサガサ!
みてみて!お弁当ぴっかりーん!と蓋を開けてみせてくれました。
家の中は荒れ果て、これを片付けるのか…とテンションが下がったけど、この笑顔で朝頑張ってよかったー!!!と思えました。
成長していく中で、私も端々からキャッチしていきたいです。そうなれるといいな、、
お弁当は母の思いが詰まったものですよね。唐揚げは王道ですよね(笑)!母は自分のものはなんでもいいけど子どものものとなると品数や彩を考え気を遣う。子どものお弁当作り歴は長い私です!長男に至っては、中高大学生と作り続け、母の作る弁当が一番!とおだてられ、社会人になった今も長男のお弁当もせっせと作っています。
シンクの中の事情、よ~くわかります。昔私の職場の先輩が、時間のない朝にできることをやればいい、洗い物はそのまま水につけておいて帰ってからやればいいのよっ!!目からうろこでしたが、気が楽になった頃を思い出しましたよ。なのでわたしもそんな感じ。今は学校から帰った次女が片付けてくれていて、とっても楽になりました。
私も実家住まいの時は母のお弁当を持参して出勤していました。母の作る甘くてふかふかの卵焼きが大好きでした。母には感謝の思いでいっぱいです。
赤と緑の彩りは食べられるものが少なく、本当に苦労しました…
田端さんもシンク事情そうだったんですか??
とーーーっても安心します。
帰ってきて、これ片付けてから、夕飯の支度か…とゲッソリしましたが、
朝ミッションクリアした私はえらい!笑
そして、仕事をしながら長い間沢山の数のお弁当を作っている田端さんを大尊敬します!!!
(私も実家住まいだった社会人4年目くらいまで遠足の日のお弁当は母に作ってもらってました…)
朝ご飯を食べないで出かけようとすると、職場に着くまでに食べなさい!!とおにぎりを鞄に投げ入れられたり。
全部全部、自分が母になってみて、身に沁みています。
美味しそうなウルトラマン弁当の写真も載っければよかったのにーー!!!!
忙しい中、よく頑張っててえらいよー!!!
必死の簡略化ウルトラマンで赤彩り作戦!!
そして年1だからね(*_*)
あんな小さなお弁当1つに大苦戦なんて、ほんと世の母たちってすごいんだなと思ったよ!