- 
	
	木綿萌さんが母ドラ2期④ 内と外でコメントしました。 1年, 9か月前 こちらこそいつもありがとうございます! 
 的確にアドバイスしてもらえるので、そういうことか!と分かりやすくなります。軒先でお茶、いいですね♪ 
 今はたとえ雨宿りで軒を借りていても、ジロジロ見られたり、スマホをいじっておしゃべりが無かったり…
 「誰でもいいよー」と貸してくれる軒があって、「いやぁお互いまいりましたね」なんて話ができたり、そんな場所があるとホッとするだろうなと思います。
- 
	
	木綿萌さんが母ドラ2期④ 内と外でコメントしました。 1年, 9か月前 共感して頂けますか!嬉しいな~♡ 
- 
	
	母ドラ2期④ 内と外  母ドラ2期夜の部4回目を終えて…なんだかザクっと学びが多かったです。    まずは子どもたちの変化。  「今日はお母さんパソコンの日だからね」と伝えると、  娘が弟に絵本を読み聞かせて、子どもたちだけで寝てくれました。  わが家は特に「勉強してるからね!」とは伝えていないし、  予習も子どもたちいない時間 […] 母ドラ2期夜の部4回目を終えて…なんだかザクっと学びが多かったです。    まずは子どもたちの変化。  「今日はお母さんパソコンの日だからね」と伝えると、  娘が弟に絵本を読み聞かせて、子どもたちだけで寝てくれました。  わが家は特に「勉強してるからね!」とは伝えていないし、  予習も子どもたちいない時間 […]
- 
	
	- 
	
	
	弟が生まれた頃、姉に自分は特別だと感じてほしくて、よく「弟には内緒だよ」をやっていました。 
 弟くんもお姉ちゃんには内緒!がお母さんと自分の内緒、嬉しかったのかなー。特別に思えたかなー?姉のためにと思ったのかなー?気持ちが聞いてみたくなりました。
 みんながハッピーになる嘘は、悪くない!きっと!
 弟くんもお兄ちゃんになってきましたね〜!!- 
	
	
	私も気持ちが知りたいです~! 
 すっかりお兄ちゃんになってきて、いつまでこの可愛さが続くのかと心配になってきました(笑)3人お子さんがいる方が、それぞれに「あなたが一番好きよ、内緒だよ」と伝えているそうで、 
 どうやって乗り切ってるんだろうと気になります。
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	ラストのポイントカードのくだり、笑っちゃいました(≧∇≦)b うちもよく三姉妹それぞれに「みんには内緒」ってやってました。律儀に内緒を守っていましたが、結局、ある程度大きくなった時、 「私は内緒で□□をママとしたよ」「え?ずるい!でも、私は○○したよ」「いいなぁ!でも、私だって△△連れてってもらったよ」 
 と、一通り暴露自慢?大会をして、最後に「内緒とか言って、結局みんなにしとるやーん。そりゃそっかー。ママは、みんなのこと好きやもんねー」って笑ってました。 そうです❣全ては、「わが子みーんな大好き!」の母心なのです(*^^*) このまま、姉弟、兄弟、姉妹、仲良く大きくなってってくれると良いですね - 
	
	
	すてきですね~♡ 
 「内緒ね」がバレても丸く収まるものなんですね。
 そう思ったら内緒が増えていっても、あまり心苦しくならないですね。
 勇気がでました!さっそく娘とも内緒の〇〇しに行こうと思います~! 
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	防災のことを「我が事」として考えよう!  社会福祉協議会 大阪市ボランティア・市民活 […] 社会福祉協議会 大阪市ボランティア・市民活 […]
- 
	
	木綿萌さんが2月号宿題「バレンタインの思い出」1/20〆切でコメントしました。 1年, 9か月前 ばらまき作戦/バレンタインは堂々とお菓子づくりが出来る日。たくさん作ってクラス全体に「お好きにどうぞ」と渡していました。でも気になる子が食べたかどうかは横目でしっかりチェック! 
- 
	
	木綿萌さんがくう・ねる・あそぶ…そして「だす」でコメントしました。 1年, 9か月前 自分が下の子なので、上の子の苦労を分かってないのかもしれません~ 
 「あなたが小さい時のも残してるのよ」と伝えてますが、覚えてないし!って感じなんでしょうね(笑)
 弟ズルい!とかバカ!とかめっちゃ言ってて、そういうのも何かの反動なんでしょうね。
- 
	
	木綿萌さんがくう・ねる・あそぶ…そして「だす」でコメントしました。 1年, 9か月前 これはタコボンドというyoutubeに出てくるキャラクターなんです(笑) 
 感情を出す関係を作らないと、と思っていましたが、空間を空けておくと考えると気楽になりました!
 母ちゃんもしっかり出さないと爆発しますよね~
- 
	
	くう・ねる・あそぶ…そして「だす」  息子が珍しく絵を描いたので、成長記録として日付を加えて写真をパチリ(トップ画像)。    「わたしのは撮らないの?」    と一緒にお絵描きしていた娘に聞かれたので、おまけという感じでパチリ。      正直なところ、娘の絵はたくさん見ていて、あまり珍しく感じていませんでした。    どうもその後から娘の […] 息子が珍しく絵を描いたので、成長記録として日付を加えて写真をパチリ(トップ画像)。    「わたしのは撮らないの?」    と一緒にお絵描きしていた娘に聞かれたので、おまけという感じでパチリ。      正直なところ、娘の絵はたくさん見ていて、あまり珍しく感じていませんでした。    どうもその後から娘の […]- 
	
	
	タコさん乗ってるの…?ハイヒールなの…? 
 普段見ていない私が見れば、こう色々コメントしたかもしれないけど、いつも見ていて珍しく感じなかった木綿さんの感覚、私はとっても健やかだなと感じました。
 そしてそう、それをダスができたお姉ちゃん、立派だね。
 感情をダス空間を、親子の間に空けておけていること、それは子にとっても親にとっても健やかな環境である証拠ですね。
 私も、クウネルダスが合言葉です(*^^*)
 (最近は、母ちゃんがダスばっかりで萎縮してるかわいそうな娘。笑)- 
	
	
	これはタコボンドというyoutubeに出てくるキャラクターなんです(笑) 
 感情を出す関係を作らないと、と思っていましたが、空間を空けておくと考えると気楽になりました!
 母ちゃんもしっかり出さないと爆発しますよね~
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	頭のたこさん可愛すぎますwww そして気持ちがわかりすぎる!!! 
 私もよく同じことを思っていました…
 全然母には伝えられなかったけど。
 伝えられるってすごい信頼関係だと思います!- 
	
	
	自分が下の子なので、上の子の苦労を分かってないのかもしれません~ 
 「あなたが小さい時のも残してるのよ」と伝えてますが、覚えてないし!って感じなんでしょうね(笑)
 弟ズルい!とかバカ!とかめっちゃ言ってて、そういうのも何かの反動なんでしょうね。
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	木綿萌さんが母ドラ2期③ 知識労働者について知るでコメントしました。 1年, 10か月前 藤本さん、貴重な場をありがとうございます。 
 普通に生きていたら出会うことのない世界だったと思います!
 これからも楽しんで学んでいきます。
- 
	
	木綿萌さんが母ドラ2期③ 知識労働者について知るでコメントしました。 1年, 10か月前 「有能な人がいればコトがうまく運ぶわけではない」 
 なるほどなぁと思いました!
 ドラッガーは難しく感じることもありますが、誰にでもできると励みになることもあります。
 いつもサポートありがとうございます(^^)
- 
	
	母ドラ2期③ 知識労働者について知る  3回目の母ドラ。今回のキーワードは「知識労働者」。    ”肉体労働”と聞くと物を作ったり運んだり、とすぐにイメージが出来ます。  でも”知識労働”という言葉は初めて知る言葉で、なかなか頭に入ってきませんでした。    分かるようで分からない、という状態で勉強会に参加し、改めてみんなで読み解いていくうちに […] 3回目の母ドラ。今回のキーワードは「知識労働者」。    ”肉体労働”と聞くと物を作ったり運んだり、とすぐにイメージが出来ます。  でも”知識労働”という言葉は初めて知る言葉で、なかなか頭に入ってきませんでした。    分かるようで分からない、という状態で勉強会に参加し、改めてみんなで読み解いていくうちに […]- 
	
	
	学びを経験に結びつけてあるのがスゴイなと感動してしまいました。 
 有能な人がいればコトがうまく運ぶわけではないということ、書かれている通りだと思います。
 今回は何もできなかったかもしれないけれど、これを一つの学びとして木綿さんの糧にすることが、去った彼女のためにもなると思います!- 
	
	
	「有能な人がいればコトがうまく運ぶわけではない」 
 なるほどなぁと思いました!
 ドラッガーは難しく感じることもありますが、誰にでもできると励みになることもあります。
 いつもサポートありがとうございます(^^)
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	母ドラが、木綿さんの大きな学びになっていることを感じました。 - 
	
	
	藤本さん、貴重な場をありがとうございます。 
 普通に生きていたら出会うことのない世界だったと思います!
 これからも楽しんで学んでいきます。
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	木綿萌さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 10か月前 kajiiのコンサートを開催する/日用品演奏ユニットのkajii。生で聴いてみたいと思いつつ、関西での演奏は少なめ…こうなったら呼んでしまうしかない!青空の下、踊りながら聴けたら最高だろうな~♪ 
- 
	
	木綿萌さんが新年号宿題その2「お母さんの初夢宣言!」でコメントしました。 1年, 10か月前 勝手にロック系をイメージしてたので、ロリィタファッションの高田さん気になります!記事待ってますよ~(^^♪ 
- 
	
	木綿萌さんが神社・お寺〜帰省のたびにでコメントしました。 1年, 10か月前 太地がご実家なんですね。 
 先日、ホテル浦島に家族で泊まってきました。
 娘は「たまごがくさったにおい」と正しく硫黄臭を表現してました(笑)
 船に乗ってくじら博物館にも行きましたよ!奈良からでもドライブした〜という感じなので、横浜からだと遠いですね…でも海も綺麗だし、観光地化し過ぎてなくて、また行きたいなと思いました! 
- 
	
	木綿萌さんがペンフレンドと出会えた日でコメントしました。 1年, 11か月前 菅野さんが奈良にいてるの感じてましたよ〜! 永守さんにとっては、やっぱりモーター界が1番なのかなぁと感じました。よそ見しない永守さんらしいと言いますか…俺が変えてやる!という感じでは無かったですね。 私も今回永守ファミリーに興味湧きました〜。 
 次はそんな話も聞けると面白いですね!
- 
	
	木綿萌さんが交換ノートって今もある?でコメントしました。 1年, 11か月前 うわぁーん、泣けますね。 
 早く元気になって、皆で一緒に寝れますように!!大学の時に友達と交換ノートを始めて、1年1ページくらいのペースで交換してます(笑) 
 好きな人できた〜♡とか書いてたのに、数ページ後には子ども生まれた!みたいな。こうくんとの交換日記、絶対いい思い出になりますね(^^) 
- 
	
	木綿萌さんがペンフレンドと出会えた日でコメントしました。 1年, 11か月前 そうなんです!もっとかっちりした場になるかと思ったらくだけた雰囲気で…。自分の番がくるまでどの質問にしよ~とワタワタしてました。 私も永守さんの回答を聞いて、え、諦めるの!?と心の中で思ってしまいました。 
 でもそこは1番を目指す永守さん。モーターには全力を注ぐけれど、教育界はちょっと横においといて…という感じなのでしょうか。でも私たちペンフレンドなので(笑)、MJの発信が何かきっかけになるかもしれませんね! 
- さらに読み込む




















お母さん大学は軒!まさにそうですね!
共感して頂けますか!嬉しいな~♡
いつも母ドラの記事に感心してしまいますー。
内と外の考え方は、どこが全体かをいろんな角度から考えてみるといいかも。ひとつに縛られず、多様な視点をぜひ持ってみてください。
お母さん大学での交流は、軒先でお茶する感覚かな(^^)
こちらこそいつもありがとうございます!
的確にアドバイスしてもらえるので、そういうことか!と分かりやすくなります。
軒先でお茶、いいですね♪
今はたとえ雨宿りで軒を借りていても、ジロジロ見られたり、スマホをいじっておしゃべりが無かったり…
「誰でもいいよー」と貸してくれる軒があって、「いやぁお互いまいりましたね」なんて話ができたり、そんな場所があるとホッとするだろうなと思います。
木綿さんの母ドラの振り返りレポートが、毎回素晴らしい!!
ちゃんと復習して、自分に落とし込んでるよね!
私はまだまだそこまで行けてないな~
とりあえず、しがみついて今月も参加します!!
私もしっかり予習できている訳ではないので、せめて復習だけはと…。
なるべく自分のものにしたいとは思ってますが、前のレポート読んで「あ、そうだった」と思い出すこともたくさんです。知識を知恵にするのは大変ですね~。
また今月もよろしくお願いします!