- 
	
	松本茉莉さんが4月号宿題 母色30「わが家のお風呂」3月16日〆切でコメントしました。 7か月, 2週間前 力尽きてウトウト/長男5歳、次男3歳、三男0歳の時は夫の仕事が多忙で、完全ワンオペ。4人で入浴するも、三男を片手に長男や次男→私→三男の順に洗い湯船につかる日々。湯船で力尽きて、そのまま三男を抱っこしたままウトウト…その横で水鉄砲で遊ぶ長男と次男。ちなみに湯船でのウトウトは今でもたまにあります。 
- 
	
	松本茉莉さんが6月号宿題母色30「結婚式にまつわる話」5月18日〆切でコメントしました。 1年, 5か月前 母の手作りウェディングドレス/わたしの挙式の8ヶ月前に結婚した姉が母に作ってもらっていたのを見て、わたしもおねだり。挙式した時は既に妊娠6ヶ月だったので、お腹があまり目立たないドレスを作ってくれました。1年で姉妹のドレス2着作った母には感謝でいっぱいです。ちなみに母は裁縫のプロではないので、裁縫が得意なお友達に相談しながら夜な夜な縫ってくれていました。1度しか着ていないウェディングドレス、娘が生まれたら着てもらいたいなと思っていたら息子しか生まれないという有様… 
- 
	
	送迎がなくなるって…  入学式の翌日から小6の三男との登校がスタート。  母はついていく気満々でしたが、「え、来るの?」という反応をする2人。    雨がかなり降っているし、家で喧嘩ばかりする2人だから心配だし…と思っていたのですが、  彼らの気持ちを尊重し、家から見送ることにしました。  でも、自宅にいた次男と「心配だよねぇ~ […] 入学式の翌日から小6の三男との登校がスタート。  母はついていく気満々でしたが、「え、来るの?」という反応をする2人。    雨がかなり降っているし、家で喧嘩ばかりする2人だから心配だし…と思っていたのですが、  彼らの気持ちを尊重し、家から見送ることにしました。  でも、自宅にいた次男と「心配だよねぇ~ […]
- 
	
	松本茉莉さんが誰かがそれで救われているかもしれないよでコメントしました。 1年, 6か月前 お返事遅くなりました。。 
 (真面目に登校してないのがバレバレ笑)子どもたちの方が大人対応で、自分の振る舞いを見直すきっかけになる日々です。やはり子どもは先生ですね♪ 
- 
	
	- 
	
	
	あぁお兄ちゃん! 
 そんな役を引き受けてくれることが、もうすごく大人に近いことを感じさせますね。
 あぁ、泣けてしまうт_т- 
	
	
	吉村さん、長男と四男は10歳差なので、長男はすっごくかわいがっています。卒園式も行きたがっていたのですが、部活の遠征と重なり断念していました。 四男が生まれたときに、二十歳の成人式と10歳の1/2成人式を一緒にお祝いしようねって言っていたけれど、成人式が18歳だったら…という心配をしている私です。 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	末っ子くんの入学おめでとうございます。 
 しっかりと自分の道を歩んでいく子どもたちが眩しいですね。
 末っ子くんの堂々とした姿も、お兄ちゃんの様子も目に浮かんで、
 私までうれしくなりました。
 家族の絆が嬉しいですね~。- 
	
	
	池田さん、ありがとうございます。 
 親が心配している以上に子どもたちはたくましいみたいです。
 四男への愛情が長男は強いのですが、四男は軽くあしらっていますが、ここぞというときは長男を頼る四男です(笑)
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	入学おめでとう! 
 “16年間の保育園生活が終わった”記事もよかったけど、
 お兄ちゃんの愛にも、じーんときた。
 末っ子くんも、長男くんも、将来が楽しみですね。
 お母さんも、がんばって!- 
	
	
	青柳さん、四男に癒しをもらっているからっていつも言う長男です。だから、すっごくかわいがっています。癒しのオーラは多分小学校に上がったらなくなると思う・・とドキドキしているらしいです♪ 
 わたしはほどほどに頑張ります。。。
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	入学おめでとうございます! 
 お兄ちゃん優しいなぁ〜〜〜
 兄弟愛にほっこり癒される瞬間ありますよね!
 喧嘩するときは、ブチギレ母さんですが‥
 私もお兄ちゃん欲しかった人なので、ますます憧れてしまいました。
 
- 
	
	
	
- 
	
	誰かがそれで救われているかもしれないよ暖かい日が続いていたけれど、その日は少し寒かった。 寒い中ガソリンを入れて、早々と車に戻って帰宅したけれど、「あれ?おつり取ったけ?」と気づく。。。 お財布を見ると、やはり取り忘れている模様。 慌ててガソリンスタンドに戻るもおつりはなかった。「事務所にも届いていないから、誰かが持って行ってしまっ […] 
- 
	
	松本茉莉さんがお腹いっぱいになったよでコメントしました。 1年, 7か月前 男の子とはベタベタできる時間は短いんですね。うちは上2人はハイタッチやガッツタッチ、6年になる三男はまだギュッとしてくれるので、逆にまだスキンシップできるんだー!!とびっくりしてます。 末っ子だけは包み込めるギュッができるのが嬉しくて、それを楽しみたいです。 写真…どうしましょ。撮らねばー!! 
- 
	
	松本茉莉さんがお腹いっぱいになったよでコメントしました。 1年, 7か月前 素敵って言ってくれてありがとうございます。 
 末っ子だから、ギュッてさせてくれる時間が間もなく終わりを告げそうだと感じているから、この時間を大切にしたくなりますね。あれから、『お腹すいた』『ギュッしよう』『お腹いっぱい』 
 全てを毎朝やってくれます。あぁ幸せだ。写真…じっとしてなくなった…とも言えます。素早くて、母が追いつかない… 
- 
	
	お腹いっぱいになったよ我が家はハハの朝が早く、(自分の時間を確保するために早起きして、色々作業をしています)それにつられて、子どもたちの朝も早い。5時半くらいから「お腹すいた」という声があちこちから飛んでくると、そろそろご飯をつくろうかねぇと動き出すハハ。 さて、今朝のこと。 いつものごとく、起床してしばらくぼんやりし […] - 
	
	
	素敵素敵!!時々無性にぎゅっとしたくなる感じわかります! 
 ちゃんと母の気持ちが伝わってるのもほっこり(^^♪
 そうそう、だんだん写真の枚数も減ってきました。それだけ一緒にいる時間が減ってきた証拠かな~- 
	
	
	素敵って言ってくれてありがとうございます。 
 末っ子だから、ギュッてさせてくれる時間が間もなく終わりを告げそうだと感じているから、この時間を大切にしたくなりますね。あれから、『お腹すいた』『ギュッしよう』『お腹いっぱい』 
 全てを毎朝やってくれます。あぁ幸せだ。写真…じっとしてなくなった…とも言えます。素早くて、母が追いつかない… 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	ほんとほんと! 
 記事を書こうとアイキャッチの写真を探すも全然ない(涙)
 もっとアンテナ張らないとダメだなー!私も。
 うちも男ばっかだけど。男の子とべたべたできるのは今のうち!
 離れてしまう前に、べたべたしときましょ。お互い。
 写真も楽しみにしてまーす。- 
	
	
	男の子とはベタベタできる時間は短いんですね。うちは上2人はハイタッチやガッツタッチ、6年になる三男はまだギュッとしてくれるので、逆にまだスキンシップできるんだー!!とびっくりしてます。 末っ子だけは包み込めるギュッができるのが嬉しくて、それを楽しみたいです。 写真…どうしましょ。撮らねばー!! 
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	松本茉莉さんが呼ばれた全ての名前にエールをでコメントしました。 1年, 7か月前 ご卒業おめでとうございます! 2年前、小学校の卒業式に出なかった次男。 
 名前呼ばれたのかなぁ…と家でひっそりと思っていたハハ、ここにいます。そして、中2が間もなく終わり、春から中3。 
 ハハの気持ちもかなり揺れているから、春からどうするのかなぁって思いつつもなかなか気持ちを聞けずにいます。来年の今頃どうしているんだろう?って。植地さんの言葉1つ1つがグッと胸に来ます。 
 色々な人に想いを馳せたメッセージ、ドバっと涙があふれちゃいました。
- 
	
	松本茉莉さんが幼稚園までの道のり~カウントダウン~でコメントしました。 1年, 7か月前 もうすぐ卒園ですね。 
 最後だとわかっていると、すっごくすっごく感慨深くなるし、この時間を大切にしたいなぁって思う気持ちに大いに共感します。わたしも卒園はしたけれど、まだ保育園の送迎を続けていて、この道を朝通るのも残りわずかだなぁってしみじみとしています。ところで、我が家は小中学が一貫校なので、9年生まであるんです♪ 
 そして8年生の次男、まだまだハハと一緒に寝たいって言って、時々隣に布団を敷いて寝ていますよ(笑)9年の幼稚園ママからの卒業祝い、したいですねー♪ 
- 
	
	- 
	
	
	四男くんご卒園、 
 そして16年の保育園ハハ(!)卒業
 おめでとうございます。こぼれ話は聞いていたけど 
 ほんとに良い園だったんだなーと改めて。預ける勇気も、24時間自分でやる勇気も 
 ぜーんぶ同じ母ゴコロ。
 どっちがどうとかの比較ではなく、
 小さな頃から家族以外の人と沢山触れ合うことが
 子供にとって貴重なのは間違いないように思います。まだまだ続く小学生ハハの 
 (いや、まつりさんからしたら残り6年くらいはラストスパート感覚?!笑)
 レポートも楽しみにしてます(^^)- 
	
	
	保育園の話、色々聞いてもらったねぇ(笑) 
 家族以外の誰かとたくさん触れ合う…小学校に履いてからもそれが続けられたらいいなぁって思うんだけど、案外小学校に入ってからの方が難しい気がするんだよね。。末っ子だから、小学校生活も客観的な視点で観察しているような気がするけれど、レポートは書けるようにしたいなぁって思います♪ 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	卒園、おめでとう。素晴らしい園生活だったようですね。 
 末っ子くんもがんばった。でもお母さん、本当にがんばりましたね。
 迷いながらも、いい方たちとのご縁と、末っ子くんのがんばりと、そして家族の支えのおかげで
 過ごした6年間は尊いものですね。
 今はいろんな思いでいっぱいでしょう。
 どうか、今しか味わえない母としての喜びと感動に浸ってくださいね。- 
	
	
	兄たちも羨ましがるくらい素敵で素晴らしい保育園でした♪ 
 母っていつも迷ったり葛藤したりしながら日々を送っているなぁって思います。それもいつか予期思い出になるんでしょうね。
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	ご卒園おめでとうございます! 
 愛情いっぱいの保育園だったこと、この記事でとても伝わりました!
 一人ひとりへの卒園の歌、それは泣ける!!
 そしてそして16年間の保育園の母、本当にお疲れ様でした!!
 私も来週末息子の卒園式。長女から9年かよった幼稚園ともお別れです。
 母も卒業証書ほしいね!!笑- 
	
	
	今度、息子の卒園の歌(というか、歌詞を)を読んでもらいたいです♪ それにしても9年の幼稚園ママも長いですよね~ 
 卒園証書、自分たちで作っちゃいます???(笑)
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- 
	
	松本茉莉さんが2023年の終わりに…でコメントしました。 1年, 10か月前 藤本さん みなとみらいも割と近い方ではありますが…サイトへでした。期待させてしまったようで申し訳ありません。 
 記事を読むのは難なくできるけれど、リアルだと皆さんのお話を伺うのは体力をかなり消耗させてしまうのであります。「母時間を大切にすると新しい未来につながる」ですね。素敵なプレゼントをありがとうございました。 
- 
	
	2023年の終わりに…  2023年が始まった時に書いたやりたいことリストの1つに書いていた  「今年は最低でも1週間に1回はお母さん大学に行く(サイトを見に行く)」。    結局、2023年の後半は週に1回どころかずっと行けていなかったという有様。1つ前の記事はいつの記事かなと確認してみたら、6月…    毎月出される宿題も気に […] 2023年が始まった時に書いたやりたいことリストの1つに書いていた  「今年は最低でも1週間に1回はお母さん大学に行く(サイトを見に行く)」。    結局、2023年の後半は週に1回どころかずっと行けていなかったという有様。1つ前の記事はいつの記事かなと確認してみたら、6月…    毎月出される宿題も気に […]- 
	
	
	松本さん 今年の終わりの宿題、ごくろうさまです。 >出された宿題と向き合う時間がきっと実り多き日々に繋がるんだろうなと思うし、 本当にそうです。その時間が、まさに、母時間。 週に一度、お母さん大学へと書いてあったので、 
 みなとみらいへ来てくれるのかな?とうれしくなりましたが、サイトでした。忙しい日々だと思いますが、母時間を大切にすると、 新しい未来につながると思います。 今年は、ますます、母を楽しんでください。 今しかない母時間を! - 
	
	
	藤本さん みなとみらいも割と近い方ではありますが…サイトへでした。期待させてしまったようで申し訳ありません。 
 記事を読むのは難なくできるけれど、リアルだと皆さんのお話を伺うのは体力をかなり消耗させてしまうのであります。「母時間を大切にすると新しい未来につながる」ですね。素敵なプレゼントをありがとうございました。 
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- さらに読み込む




















