-
菅野朋子さんがわたし版を書く理由~改めて考えたでコメントしました。 4年, 11か月前
未来の娘と私のため。ジーンとしました。
優さんの新聞、愛に溢れてる。
確かにこれを見たら愛されていることを感じますね。
私も書こうと書こうと思いつつ、どう書いていいのやら。何を書けばいいのやら。。頭でっかちで行動に起こせないー。。 -
菅野朋子さんがその日は突然に!!!でコメントしました。 4年, 11か月前
すごいね、すごいねー!!
トイレ行きたいことが伝えられて、おしっこも出て、大満足だよね!いい笑顔だよー!!
うちも姉の後に弟が座りたいとアピールして座るけど、まだタイミング合わず、座っておしまい。
いつかタイミングがあったら、うちも母一人で大騒ぎしそうー! -
菅野朋子さんがお母さん頑張ってるなぁでコメントしました。 4年, 11か月前
ありがとうございます。
自分一人じゃ、お母さんの自分を認めてあげられるのに、もっともっと時間がかかっていたと思います。
お母さん大学に入れてよかったです。ありがとうございます。
少しずつ胸も張っていきます!笑。 -
菅野朋子さんがお母さん頑張ってるなぁでコメントしました。 4年, 11か月前
ありがとうございます!!
今の井上さんも頑張っておられますよね!今の自分も褒めてあげてください^ ^
お母さん毎日お疲れ様です!! -
菅野朋子さんがお母さん頑張ってるなぁでコメントしました。 4年, 11か月前
子どもの成長発信したいんだけどね!!
子ども達寝た後に、このネタを…と思うことはあれど、寝落ちの日々。
こうやって一緒にお出掛けしたり、遊んだりするのもあと数年、と思うと寂しくてたまらないねー!遊べるうちに遊んどこ! -
菅野朋子さんがお母さん頑張ってるなぁでコメントしました。 4年, 12か月前
ありがとうございます笑!
この写真を輝いているなんて言ってくれるのは、育児を経験した先輩母さんだけです! -
菅野朋子さんがお母さん頑張ってるなぁでコメントしました。 4年, 12か月前
安達さんも同じなんですね!私はつい最近まで、安達さんが出会う前のように思っていた気がします。
同じ気持ちの人が集まるから、きっとここが心地良いのですね。
仲間って、いいですね! -
菅野朋子さんがお母さん頑張ってるなぁでコメントしました。 4年, 12か月前
自分で自分を認めるって、大事だね!気持ちが全然違うよ。いつもまだまだとか、全然とか思ってた。でも結構頑張ってるよ!と思えると、自分にも人にも優しくなれる気がするー。ゆとりもできたら嬉しい!
トトロ、3人連れて行ってもウェルカムしてくれるよー!
また行こうー! -
菅野朋子さんが12月号宿題◆MJ30「とびきりの冬」をさがしてみませんかでコメントしました。 4年, 12か月前
温泉旅行/夫婦共に実家が遠い我が家なので、旅行=帰省となっているが、今年の冬休みは帰省なしの予定。お風呂が大好きな子ども達と雪見風呂をして、あったかくて美味しい料理をいただきたい。
-
菅野朋子さんが4年前の子守唄を思い出すでコメントしました。 4年, 12か月前
壮絶な出産だったのですね。
それらを全て前向きに受け止めてる優さんがすごい!
子守唄を歌ってる姿を想像したら泣けます。早く会いたかったですよね。
もう4歳、まだ4歳。
あおいちゃん大きくなりましたね。これからの成長も楽しみにしてます! -
最近は、娘を保育園に送ると、そのまま息子と遊びへ繰り出す。
今日は息子と2人でトトロ幼稚舎へ行こうと思っていたら、まさかの娘も行きたい発言(最近は保育園が大好きで、保育園のお友達と遊びたいからと、トトロ幼稚舎へ誘っても断られていた)。
お弁当持参の日だったため、慌てておにぎりを追加で握る。
あれ、保育園の送りがなければ出発は1時間後でいいな。という訳で、夕方楽をするため、朝から夕飯作り。娘も大根を切りたい!と[…]

-
うんうん!!!と大きくうなづきながら読んだよー!!
そーそー!私たち、〝お母さん〟を一生懸命頑張ってる!!
私もお母さん大学に出会って、自分で自分を認められた瞬間だったよー。
自信がついて、そこからはすごく子育てにゆとりができて楽しめるように!!!
だから、今日のともちゃんの気持ちすごくよく分かる!!
2人連れてお疲れ様!!
私も3人連れてまたトトロ行ってみたいー!-
自分で自分を認めるって、大事だね!気持ちが全然違うよ。いつもまだまだとか、全然とか思ってた。でも結構頑張ってるよ!と思えると、自分にも人にも優しくなれる気がするー。ゆとりもできたら嬉しい!
トトロ、3人連れて行ってもウェルカムしてくれるよー!
また行こうー!
-
-
わかりますー!
お母さん大学に出会うまで「出来て当然」「頑張るのが当たり前」みたいな感じでした。
それが、胸張って「がんばってる!」って言えるようになった(*^^*)
私たち、そんな仲間ですよね♪-
安達さんも同じなんですね!私はつい最近まで、安達さんが出会う前のように思っていた気がします。
同じ気持ちの人が集まるから、きっとここが心地良いのですね。
仲間って、いいですね!
-
-
まぶしい。
なんて輝いている写真なんだ。
令和2年お母さん業界新聞フォトコンテスト優勝だと思う。-
ありがとうございます笑!
この写真を輝いているなんて言ってくれるのは、育児を経験した先輩母さんだけです!
-
-
最高!
自分の気持ち発信いい!!
大事だなって思った!
だって子どもたちお母さんと一緒に楽しく充実した日が過ごせて、爆睡してるんだもーん!最幸な時間過ごしたんだなってビシバシ伝わってくる!-
子どもの成長発信したいんだけどね!!
子ども達寝た後に、このネタを…と思うことはあれど、寝落ちの日々。
こうやって一緒にお出掛けしたり、遊んだりするのもあと数年、と思うと寂しくてたまらないねー!遊べるうちに遊んどこ!
-
-
あれ、誰かと思ったよ。
菅野さん!
本当に、たくましいお母さんに成長していますね。菅野さんの中にある、もともとある、お母さんの本性が、にょきっと出てきたんだよ。
お母さん大学や、トトロ幼稚舎は、それを、ちょこっと刺激しただけ。私、頑張っているじゃない!
うん、うん、そうそう、その調子。
がんばっているよ、本当に。
えらいよ、本当に!
お母さんはスゴイ!と、胸張ってください。
おんぶしているから、あんまり胸張れないけどね。
背中の子どもも、お母さんのその気持ち、ちゃんと伝わっている。
お母さんの背中で、安心して、眠っていますね。
-
ありがとうございます。
自分一人じゃ、お母さんの自分を認めてあげられるのに、もっともっと時間がかかっていたと思います。
お母さん大学に入れてよかったです。ありがとうございます。
少しずつ胸も張っていきます!笑。
-
-
ありがとうございます!!
今の井上さんも頑張っておられますよね!今の自分も褒めてあげてください^ ^
お母さん毎日お疲れ様です!!
-
-
菅野朋子さんが母親が子どもを置いて出掛けていいと思ってんのか!でコメントしました。 5年前
タイトルに惹かれ読み進めると、最高に面白い親子ですね!
大変なセリフを言った後に、お互い笑いがこみ上げてくるって、想像したら笑えます!
私も先輩お母さんの記事はそうか、この年代はこうなるのかと勉強になります〜
母とご飯は行きたくないけれど、映画は行くのかー。難しいお年頃ですね笑
大いに反抗してください、カッコいい母ですね!
私もイヤイヤ期大いにイヤイヤしてください、と思ってみます!
植地家の子ども達、幸せだなー! -
菅野朋子さんがお月さまがついてくるでコメントしました。 5年前
そう言えば、うちの子も、「今日はお月様が帰り道もひかりのお家にも来たね、きらきら星も来たね、明日も来るかなー」と言っていました。
こういうピュアな言葉を残しておきたいですね!記事を読んで思いました。 -
菅野朋子さんが赤ちゃんが泣き止まないけど、どうしたらいいの?でコメントしました。 5年前
そうそう、いつか終わりが来ると頭で分かっていても、辛いのが永遠に続くように感じるんです。本当に誰でもいいから、話ができたらいいですね。日中可能ならお散歩を。
-
菅野朋子さんがだいじょうぶ、だいじょうぶでコメントしました。 5年前
ありがとうございます涙。
優さんの言葉はいつも温かい。
さびしい気持ち配って、だいじょうぶシール貼ってもらえたら、元気になれる気がします。 -
菅野朋子さんがだいじょうぶ、だいじょうぶでコメントしました。 5年前
植地さんの子ども達を見てると思うのです、昔はあんなにママと言っていたのになーと。
いずれ離れて行くならば、今だけは側にいたい、そう思うのです。
総理大臣に、ぜひお願いします笑! -
菅野朋子さんがだいじょうぶ、だいじょうぶでコメントしました。 5年前
皆、同じ道を通ってるんだよね。そうだよね。
母の知らない世界、まだ飛び込まなくてもいいと思っちゃうんだよね。まだ母が側にいる事を望んでくれる月齢だから、まだ側にいてあげたい。
行ったら行ったでいいこともある、そうだね、そうだね、そう思おう。 -
菅野朋子さんが赤ちゃんが泣き止まないけど、どうしたらいいの?でコメントしました。 5年前
コロナ禍の中で第一子の育児をされている方、本当に大変だろうなと思います。分からない事だらけの中小さな赤ちゃんを色んな場所に連れて行くのも気が引けてしまう。
私も一人目の時は娘が泣いて泣いて、辛かった時がありました。そんな時はスッピンでも、とりあえず抱っこして外に出ました。
すると、通りかかったおばあちゃんが優しく声を掛けてくださったり、それだけで心が救われたり。
夜泣き止まない時は、スマホにイヤホンを付けラジオを聴いた時もありました。抱っこして顔を見ながら耳だけは違う世界にいったり。
今は抱っこしたくても、離してーという時も。
今しかできない、一生分の抱っこと思えたら、少し気が楽になるでしょうか。
私も赤ちゃん抱っこしてあげたいなぁ。 - さらに読み込む




















これは、うれしいね。
それに、ヤマトさんも、素敵!
息子クンのココロが、伝わったんだね。
息子は夜も大事に握って寝ていました。
宅配車と書いたところ、本当はヤマトなんです。
ヤマトのお兄さんもとても嬉しそうにしてくれていて、息子ココロ伝わっていたのですね。ほんの少しみんな温かい時間が持てました。
ヤマトさんのはからいが素敵ですね!
ホント優しさに触れると、心が温かくなって子供にももっと優しくできる気がします!
息子ちゃんの満面の笑顔が世の中を明るくしてますね(^-^)
ありがとうございます。子どもの笑顔は無敵ですね。
今朝もスーパーでこのヤマトトラックを持っていたら、おばあさんが
「今どきはこんなおもちゃがあるのね」と言うので、一連の話をしたら、「なんて素敵なヤマトさんだろうね、ボクがいい子に手を振ってたからだね」なんて会話ができました。あれから毎日優しい気持ちに触れられています。
ありがとうございます。
すんごくすんごく嬉しかったみたいです。
お父さん記者もして、子どもには全力で向き合う、素敵ですね!!