-
薄 祥子さんがランドセルを投げ捨てた夜でコメントしました。 2年, 8か月前
植地さん
ありがとうございます。反抗期なんですよね。
わかってるんです。
でも、自由と勝手を履き違えてるのです。
親からしたら我慢の限界です。支配からの卒業
とか、歌にありましたが、
支配下でもがいて考えて答えを出して生きてこそ
人生なんだと伝えたい自由は責任が伴うこと
勝手は無責任なこと少しずつわかってもらえるように
根気強く嫌われます。 -
薄 祥子さんがランドセルを投げ捨てた夜でコメントしました。 2年, 8か月前
沙織さん
結果親のエゴかもしれないし、押し付けなのかもしれないしだけれども、将来苦労しないようにしてあげたい親心でもあるので、伝わらない気持ちが怒りのエネルギーになってしまった気がします。
反抗期真っ只中の男の子なので、エネルギーの消費が半端ないです。
お互いにとことんぶつかります! -
ランドセルを投げ捨てた夜
塾の学習面談 今春中学に進学する長男とならんで受ける 長男はアップデートが入ったゲームを早くやりたいし 疲れて眠たいし これ以上付き合いたくないが態度全面に出てイライラさせる 塾長から、苦手が克服できていること これからの学習教材の説明 四月からの授業料の説明があった 約二万円から二万五千円 […] -
薄 祥子さんが教えて!お母さんたち!!でコメントしました。 2年, 8か月前
出産間近なんですね!
頑張って☺️
あったら便利は、
延長コード。
母乳パッド
圧着ソックス
とかでした。私の三人目の出産の時の記憶だから、
七年前くらいになりますが。 -
-
え!答え気になるんですけど!笑
めっちゃ、賑やかな夕食が目に浮かびました!
幸せな母時間ですねー(^ ^)-
ありがとうございます
夕飯だけではなく、毎日とても賑やかな我が家です。
気になる答えですが三男の答え 麻酔科医
次男の答え Aこは恩納ではなくまさひことかあきひこ等の名前で、男なので個室がいっぱいでも用は足せた
長男の答え 牝 産卵のため牝以外でで陸に上がるカメは居ないから
ママの答え くうき(笑) 木とは限らない
-
-
答え気になります!
そして私も青ピクミンほしいです…
-
答えは脇門さんへのコメントで
ピクミンパーカー、Nintendoオンラインで買いました!
とてもかわいくて、満足の買い物です!
-
-
-
私が面倒くさがって、子供たちとお風呂に入るのを嫌がるとき
私が忙しくて、子どもたちの話を聞かずに、怒鳴るときそんなとき、私の母がボソッと呟く
私もあなた達が小さかったときに、一緒にお風呂に入りたかった
お風呂で今日あったこととか聞いてあげたかったと、
我が家は祖父母と叔母二人との三世帯同居家庭で、
私たち兄弟は、祖父母や叔母から育てられた感じだった
母は、実の母なのに
本当にやり […]
-
母になって初めて気づく母ゴコロ。
たーくさんありますよねー---。
すーさんのお母さんの母心も知ることができて、なんだかジーンとしてしまいました。
お互いに後悔しないように。
いっぱいペンをもって残していこう♪
素敵な記事をありがとうございます(^^)/
-
中学生になるまでは、子どもとお風呂に入ると決めていた私は、その時期をいつ迎えてもいいように、頭のてっぺんから足の先までゴシゴシ洗ってあげた記憶があります。
いつの間にか一緒に入らなくなった。抱っこについては、記憶がありません。
抱っこ抱っこ言っていた時期。いつ終わったのかなぁ。
ママだーいすきって言ってくれていた時期も。
もっと沢山残しておけばよかったなぁ。
今も家族が近くにいて安心できるけど、この形がいつまでも続がないこともわかっていて、子の巣立ちの時は近いはず、でも、ちゃんとペンを持つと決めているから、大丈夫!
子育て真っ只中に気付きのあった薄さんは、もっともっと大丈夫ですね! -
はじめまして。
日々忙しくて、疲れたり余裕がなかったりして子どもとの時間を楽しめないとき…私もたくさんあるので共感です。でも、後悔しないように今を書き留めていくこと、大事ですね~!すてきな記事ありがとうございます(^-^)
-
なんかじんわり、そして心に刺さりました。
ああしておけばよかった、とどれだけ思っても、やり直すことが出来ないのが子育て、だもんね。
これこそまさに母ゴコロの真髄なのかも。
-
-
薄 祥子さんが12月号宿題◆お母さんに質問うちのお父さんは「自称〇〇〇博士」でコメントしました。 2年, 11か月前
うちのパパは、やりこみ博士。
昔から、ゲームに関してはかなりやりこみます。
子ども達と始めたスマホゲームも、子供達が飽きてしまった後もずーっとやり続け、もう三年目。モットーである無課金であるのにも関わらず、かなりの強さで課金してる人にも負けないらしい。 -
薄 祥子さんが11月号宿題◆お母さんに質問「お父さん(夫)との初デートの思い出」でコメントしました。 3年前
パパとの初デートは、18歳の頃。二人きりで出掛けたのは、パパの大学のカフェテラスだったかな?在校生ではないのに、パパのとっていた物理の講義に潜り込んで隣で受けてみたりして、キャンパスデートを楽しみました。
-
薄 祥子さんが子どものチック 体験談を聞かせて下さいでコメントしました。 3年前
はじめまして。
うちの次男はADHDの多動と言われており、周りから注意される声かけが他の兄弟に比べて多い子です。
そのせいなのか、痰を切るような咳払いが気になるくらい多くなった時期がありした。
空咳かと、気にしていたけれと、体調には問題なく、小児科の先生にも相談したけれど風邪とかそういった原因ではないと思うとしか言われなかったです。
どうやら、精神的な何かで、チックのような症状たったのではないかなと、私は感じておりました。
成長につれ、環境も変わっていくと収まる時期もあり、最近ではストレスを感じていると出てきてるような感じです。
ストレスのサインとしては分かりやすいので、対応がしやすいなと思います。
こんな体験だいんでも役に立てば。 -
先日、夫の父が急病で倒れた
救急で病院へ搬送されて、心配していたところ、
ガンのステージ4と同等の診断だった
78歳のお父様。積極的な手術はしない方針となり
ホルモン剤で治療という事となった夫の実家には同居しているお母様だけ。
夫も、夫の弟も、子育て真っ只中の家庭
入院中のお父様の診断は、かなり悪い様子で、
退院した後は、今まで通りには生活が遅れない見通し妻であるお母様には、その予想は受 […]

-
薄 祥子さんが10月号宿題2◆お父さん図鑑「迷惑な買い物」でコメントしました。 3年, 1か月前
鳥バージョンが増えることにに期待します(笑)
-
薄 祥子さんが10月号宿題2◆お父さん図鑑「迷惑な買い物」でコメントしました。 3年, 1か月前
昔からなので、もう諦めていますが…。
私が体調を崩して寝込んでいるときに、なにか精の付くものを!と、買ってきてくれる牛丼とアイスとヨーグルトが私にとってはビックリ(迷惑だな)でした。
だって実家では、お粥とかバナナとかプリンとか消化に良くて栄養価の高いものが当たり前だったので、本当にこれはちょっと…。という買い物でした。 -
今夜の金曜ロードショーはとなりのトトロ
オープニングが流れ出したとたん
長男の一言は
「えー!トトロなんておもろないやん!他ないと?」でもね、あなたが保育園の頃
三男はベビーカー、次男は歩くのに疲れてぐずぐず
それを励ますように、ママ達の前で次男の手を引いて
大きな声でこの曲歌ってくれていたじゃない?
ママも一緒に、園の帰り道何度も歌ったよね?そんな思い出がよみがえってきて、
あの頃の […]
-
薄 祥子さんが9月号宿題「お父さんの手料理」について教えてください!でコメントしました。 3年, 2か月前
パパの得意料理は、うまかっちゃん!
ママの帰りが遅い日は、子供たちに、「お腹減ったなら、1.うまかっちゃんか、2.うまかっちゃんか、3.うまかっちゃんの中で、1つ作ってやろう!」
と、作ってくれる。
1、2、3、それぞれノーマルと、モヤシ入りと、卵入りでラインナップはあるらしい。
うまかっちゃんは作れるけれど、棒ラーメンは作れないと言うパパは、焼きそばを練習中。
はやく麺類以外の料理を作れるようになってもらいたい…。 -
薄 祥子さんが6月号宿題お父さん図鑑◆子どもの願い「お父さんと過ごす幸せな時間」でコメントしました。 3年, 5か月前
パパと公園で遊ぶのが大好きだから、お休みになったら公園に行きたい。バトミントンとか、けいどろとか、してから、お風呂はいって帰れる公園に行きたい。おっきいお風呂とかパパと入るの大好きだから。(けいしろう 6才)
-
こちらの映画、撮影前の情報提供に協力したんで、完成を楽しみにしてました!私の体験もちょっぴり参考になってくれていたら嬉しいです。
-
連休前半、三男がチラシを握りしめてパパに交渉していた
小学生向けのツアー案内で、恐竜博物館と発掘体験のバスツアーの内容だった。
お一人様一万円。「これに行きたい!お願い!」
と、かなり熱心。
「どこ?あ、御船町ね。ならば明日家族皆で行こうか」
と、急遽日帰り家族旅行の行き先となった。
しかし、
「え!かぞくでっていうと、いち・にー・・・ごにんだから、ごまんえんもするよ!たかい […]

-
とある公園の池で、鯉のエサが売っていた。
100円を入れたら、ガチャガチャの回すやつのようなダイヤルを回して、自販機の出し口の様なところから、アイスのモナカの形状のというか、エサ入りモナカが出てくる仕組み。三兄弟が、はやくはやく!と、手を出して催促する。
「ハイどうぞ!」と、三男に渡すと、
「?? 食べていいと?」
と、聞いてくる。
「ちがうよー。これは鯉のエサが入ってるから、半分に割ってみ […]
- さらに読み込む




















うちの弟が同じくらいの時に母からランドセルを
5階から投げ捨てられていたことを思い出しました。
親になった今なら気持ちがわかります…
お互いの気持ちが伝わって、納得のいく道が見えると良いですね。
沙織さん
結果親のエゴかもしれないし、押し付けなのかもしれないしだけれども、将来苦労しないようにしてあげたい親心でもあるので、伝わらない気持ちが怒りのエネルギーになってしまった気がします。
反抗期真っ只中の男の子なので、エネルギーの消費が半端ないです。
お互いにとことんぶつかります!
薄さん、なんだか涙が出そう。
薄さんの気持ちもすごくわかる。塾って本当に高いし、でも、行っていないと受験戦争には勝てないかもって思うし。
でも息子くんの気持ちもなんだか、わかる。というか、ゲームのことで頭がいっぱいのうちの息子たちに同じような影を重ねています。
ぶつかって、泣いて、そうやって過ごせる親子は、幸せだって思う。
でも渦中にいると、ほんとしんどいですもんね。
長男くん、楽しい中学生活を送れるといいですね!
植地さん
ありがとうございます。
反抗期なんですよね。
わかってるんです。
でも、自由と勝手を履き違えてるのです。
親からしたら我慢の限界です。
支配からの卒業
とか、歌にありましたが、
支配下でもがいて考えて答えを出して生きてこそ
人生なんだと伝えたい
自由は責任が伴うこと
勝手は無責任なこと
少しずつわかってもらえるように
根気強く嫌われます。
私も読んでいて、胸いっぱいになりました。
昔の私もうまく行かないことが多くて、大人になったからこそわかる親の本気が身に染みています。
今思えば、親に沢山心配をかけたけど、でも10代の出来事や好きなこと、出逢うことって人生で大事になってくるから楽しみも見つかって行くといいなぁ。と読んでいて思いました!
薄さんの親ゴコロにとっても共感します。
岸さん
ありがとうございます。
私の思春期は、長女で有るが故の親の顔を伺う日々で
教育関係者一家だったから、余計厳しかった。
反抗を表に出せる長男は幸せだと思う
私のエゴで叱るときもある
でも、自由と勝手を履き違えてはだめだから
道をはずさないようにわたしもぶつかります。
きっと、大人になったら小さな頃のように私の心配をしてくれる優しい子だと思うので、とことん本音で話します。
薄さん、ありがとうございます。
今はまだ幼いわが子たちにも、こんな日が来るのかと読ませて頂きました。
>自分のためのあれこれの断捨離でカバーしようと…
分かります。こう考えてしまいますよね。
今的には、まずはお母さん自身がハッピーに!我慢しないで!なんでしょうけど、
自分が身を削ってなんとかなるなら、と考える薄さんの気持ちもすごく分かります。
息子さんに気持ちを全部吐き出したこともすごいなと思います。
ぶつかって、乗り越えて、最後はきっと見守って…家族だなぁと思いました。
木綿さん
こちらこそありがとうございます。
夫には大人げない。子供と同レベルで喧嘩をするな。
と、注意されますが、同じレベルで喧嘩した方が通じる気がしました。
だって、小さな頃は同じレベルで遊んであげた方が、子供たちは喜んでいたのだから、きっと、思春期も同じレベルでぶつかるという方法だって通じるなと、勝手に思ってます。
喧嘩の後は、小さな可愛かった頃の動画や写真を見返して、こんなに可愛かったのにねーーーー!
と、気持ちを落ち着かせます。
薄さん、きつかったですね。。。
わたしも娘にこういう日がいつか来るのか、、と読ませていただきました。
長男くんの、高校行かんけん、の言葉の裏にどんな気持ちが隠れているのか知りたくなりました。
わたしも中学生の頃、母と喧嘩して、父にめちゃ怒られて蹴り回されたり、池に頭をつけられたり、、閉め出されたりしたこと思い出しました。。。
悲しかったり、怖かったり、悔しかったり、情けなかったり、色々な気持ちが溢れてきたのを昨日のことのように思い出します。だけど、わたしはいまも両親を本当に尊敬しているし、めちゃくちゃ大好きです。
そういえば、、妹もパソコンを外に捨てられたりしてました(笑)
今じゃ笑い話です。
だけど、褐中は本当きついですよね。。。
薄さんの気持ちは長男くんに必ず伝わってると思います。
穏やかな日常にいつか戻るはずです。
こんなきつい思いを記事にしてくださり、ありがとうございます!
安藤さん
ありがとうございます。
そうですよね。
わたしもあの頃、親の敷いたレールを進むことに反抗したくて、親からしたら呆れるくらいの反抗をしてみたりしてました。
家が三世代家族だったし、教育者一家だったから、かわいい反抗だったと思いますが、それでも抗っていました。
どれだけ叱られて、倉に閉じ込められたり、追い出されたりしても、親は親で、今でも嫌いになったりはしてません。
だから、長男も大人になっていく過程なんですよね。
でも、お金も時間も気にせず学べるその時期を捨てようとすることが許せなくて許せなくて。
だって、私が今望んでも手に入らない事なのにと、エゴ丸出しで怒っている私に反省もしてます。
いつかわかってくれると信じて、ぶつかっていきます。