-
田端真紀さんが我が家の未来の戦力にでコメントしました。 3年, 5か月前
わー、まこちゃんが包丁を使ってる!すごいすごい!!そして、菅野さんも一緒にやることを楽しんでいるのがすごい。
自分のことが忙しなって毎日はお手伝いが出来なくなっても、子どもたちの「嬉しい?助かる?」精神は根付いているから、きっと助けてくれますね。 -
田端真紀さんが幼稚園までの道のり〜末息子編〜でコメントしました。 3年, 5か月前
わー、比呂子さんの心の行ったり来たりを、源ちゃんの成長で知りました。どちらも大切な大切な母時間ですね。
我が子とは、もう手を繋ぐこともなくなって、いく年も経ちます。切なさが込み上げて来ました。
比呂子さん、母時間を満喫してね。
笑顔の脇門家族が眩しいです。 -
田端真紀さんが締め切り延長!5月号宿題2◆お父さん図鑑30「お父さんのお気に入りの一曲」でコメントしました。 3年, 5か月前
夫に聞いてみました。若いときはカラオケでいつもB’z歌っていたから思い出の曲はB’zの曲だろうと勝手に思い込んでいたけれど…好きな曲は4曲あるからってメモしてねっていわれて、聞いたことない曲名もあり、ネット検索しながらとりあえずパソコンに打ち込みました。理由は全部「曲を聞いてシビレたから」・・・だそうです。エピソードないの?って言ったら、だめ?って・・・宿題赤点になるやん。
ちなみに4曲はこちら
↓
ODD FUTURE(UVERworld )/廻廻奇譚(Eve MV)/Wasted Nights(ONE OK ROCK)夜に駆ける(YOASOBI)すると、ちゃんと考えてくれて、エピソード付きで話してくれたので、晴れて宿題提出できました!!
・旅立ちの日に/子どもの中学の卒業…[ 続きを読む ] -
田端真紀さんが「きょうだいの日」映画無料公開のお知らせと「きょうだい児」のわたしでコメントしました。 3年, 5か月前
ありがとう、恵さん。
シェアします。 -
子どもには、大人には些細な事でもそうなる原因がちゃんとある。その結果、どんどんドツボにはまってしまって気持ちを切り替えるタイミングを失い、なにもかも拒否、やだ~ってことって多いと思います。リセットするために、親としてどこまで許容できるか。わがままは許さない!になっちゃうけど、そもそも原因はなんだったけ?と、冷静に考えることができるといいのだけど…親子どっちもがヒートアップしちゃうともう後戻りができないってのも経験上よくわかる。当事者同士ではなかなか難しい。時間を置くことで、譲れない部分以外は、親が歩み寄ると、早期解決の糸口が見つけられる~わかっちゃいるよってことでしょうが…。最終的には機嫌を直すことはできている。そこに時間を掛けれるかは状況によってもまちまちで。場合によっては強制終了っていう…[ 続きを読む ]
-
田端真紀さんが未来の息子と過去の私へでコメントしました。 3年, 5か月前
可愛い寝顔に、癒されました。
寝顔をゆっくり眺めていた時期は、いつだったなかなぁ。私は、そんなわが子を見つめながら、成長した姿を早く見たいと思っていました。
うちの夫は末っ子が可愛くて仕方なかったので、いつも、小さいままでいて欲しいなぁと言っていました。 -
田端真紀さんがコロナ禍を乗り越え新社会人になったわが子へ〜22年目のラブレターでコメントしました。 3年, 5か月前
手紙の効果、活字の威力というか、後で読み返すことでまた当時の思いがよみがえってきます。初心に戻ったり、大切なことを思い出すきっかけになったり。そんな手紙になっていたらいいな。
-
田端真紀さんがコロナ禍を乗り越え新社会人になったわが子へ〜22年目のラブレターでコメントしました。 3年, 5か月前
藤本さん、ありがとうございます。
片思いでないといいです。
初出社は、寒い大雨の中でした。
長男と長女を駅前まで車で送り、私も出勤。
忘れられない長男の初出社となりました。長男の会社、私も気になっていますが、今後の長男の様子も気になるところです。まだまだ浮き沈みする母ゴコロは続きそうです。母親冥利に尽きると言ったこところでしょうか?
-
田端真紀さんがコロナ禍を乗り越え新社会人になったわが子へ〜22年目のラブレターでコメントしました。 3年, 5か月前
恵さん、ありがとうございます。
ひらがなだけの短いメッセージでしたが、私の思い、伝わっているのかなと思いました。これから先、思い通りにいかないことや挫折もあるかもしれませんが、とにかく今は、幸多かれと願うばかりです。 -
田端真紀さんがコロナ禍を乗り越え新社会人になったわが子へ〜22年目のラブレターでコメントしました。 3年, 5か月前
沙織さん、ありがとうございます!!
会社の同期からも、沢山刺激を与えてもらっているようです。
入社式の写真のシェアもあり、個性的なメンバーと素敵な社員の方々に恵まれ、夢と希望の詰まった長男の顔も見れて、安心しました。 -
田端真紀さんがコロナ禍を乗り越え新社会人になったわが子へ〜22年目のラブレターでコメントしました。 3年, 5か月前
岸さん、コメントありがとうございます。長男への手紙は便せん5枚となりました。その中に親として伝えたいことを3つ記しました。(一部抜粋)
『まず一つ目。人とのご縁を大切にしてほしい。
そして、自分らしさを失わず、人に必要とされる人間になってください。二つ目は、いつも感謝の気持ちを持ち続けてほしい。
そして、人の役にたてる人間になってください。三つ目は、自分の居場所を見つけて、幸せになってほしい。
人を愛し、人に愛される喜びを知って、豊かな人生を歩んでください。
(でも何かあった時に戻るべき場所は、いつでもここにあることも忘れないでね)』岸さんのコメントの中に、手紙で伝えた内容と通じるものがあり、とっても嬉しかったです。長男も岸さんがそうだったように、仕事の…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
まきさん、お会いできて嬉しかったですー!
「きゃー!はじめまして、え?はじめまして
ですよねー」みたいに自分の発する挨拶に
うれしい違和感がありました♪
岸さん&脇門さん親子の子育て、その関係性、
わたしも素敵だなぁ(^^)って思いながら
今日は交ぜてもらってました!
リアルで会える喜びを実感。
全国のお母さん大学生とも会いたいなー!
埼玉からの遠征旅、帰りはどんぶらこっこーと
電車を乗り継ぎ、途中の駅で本屋につかまり…(「あと何駅?のセリフ封じで本購入。笑)、
19時にやっと帰宅しましたー。
また行きます♪
どんぶらこの長旅、お疲れ様でした。恵さんとリアル対面がこんな早くに実現するなんて思ってもよらず、感動。母フラのレッスンで画面越しに一緒に踊ってくれている娘ちゃんやお兄ちゃんとも会えたし、何より画面越しじゃなくリアルであることは、この上ない歓びなんだと実感しました。当たり前のことが当たり前でなくなったことで、いろいろと考えることも増えました。母フラ折々会でも、ぜひご一緒しましょ~♪
まきさーん、今日もお会いできて嬉しかったです!!
私と岸さんの姿がそんな風にうつるなんて、何だか嬉しいような気恥ずかしいような…
あの後、あまりに調子に乗りまくる岸家長男と、うちの末息子コンビに、わたしからガッツリお説教タイムもありつつ、日本丸を探索して帰りました(^^)
そんな姿をばっちり恵さんに見られたかな?!
(恵さんにも会えて嬉しかった〜昨日clubhouseを、聞いていたので尚更でした!)
帰り道、岸さんが、まきさんにかけてもらった言葉でハッとしたんだ〜.って話してました!
きっと彼女からのコメントもくることでしょう。笑
初対面なのにまったくそんな気がしない!!ほんと不思議な関係ですよね!!
勢いで集合しちゃう感じもまた楽しかった!
今度は私たちがちっごに行きましょうね!!
あ、その前にフラ練習です…やらなきゃーー!!
ハッとしたことコメントに書きそびれた
(1番大事なところ‼︎‼︎)
田端さんが息子の味方になってくれた所にハッとしました。
何を言ってもやだーとなっていたので、落ち着いたら話そうと伝え少し離れていたら、ママが間違えたんだから泣いてるんだよ!と息子の気持ちを息子の目の前で田端さんが話してくれた所が息子の味方だったなと。
子どもには、大人には些細な事でもそうなる原因がちゃんとある。その結果、どんどんドツボにはまってしまって気持ちを切り替えるタイミングを失い、なにもかも拒否、やだ~ってことって多いと思います。リセットするために、親としてどこまで許容できるか。わがままは許さない!になっちゃうけど、そもそも原因はなんだったけ?と、冷静に考えることができるといいのだけど…親子どっちもがヒートアップしちゃうともう後戻りができないってのも経験上よくわかる。当事者同士ではなかなか難しい。時間を置くことで、譲れない部分以外は、親が歩み寄ると、早期解決の糸口が見つけられる~わかっちゃいるよってことでしょうが…。最終的には機嫌を直すことはできている。そこに時間を掛けれるかは状況によってもまちまちで。場合によっては強制終了っていう時もあるし。でもアジトでは、きっと難しくないような気がします。
ひろこさ~ん、先日はお疲れ様でした。いつも元気な脇門親子に癒されました。げんちゃんの集合写真に入らない理由が気になりましたが、突然始めた、落ち葉と桜の花びらのシャワーには、みんなニコニコスマイルに!げんちゃんすごいな、みんなを笑顔にする魔法を持っている。また母フラレッスンがんばりましょ~
今日はありがとうございました〜!
少しでも会えて嬉しかったです。
そして読んでて泣けてきましたー!
今までは必死になだめたり、説得したり、話したり、その場をなんとかしたい一心だったんです。
少し離れて待つことが出来る様になったのも、この場では大丈夫!出し切ったら、戻ってくるだろう…と思えるようになってきたから。
帰る際の駄々っ子は、泣いても騒いでも待てない時もある。と経験をさせてもらいました。
経験貯金を増やして少しずつ成長してきたような…!
助けてほしい…と言おうと思ったら、もう私の周りから荷物がなくなっていた!笑
次男も勝手にエレベーターで下へ降りてた!
さすがお母さんたち!
最後ニンマリ生意気言って、まったく…って感じでしたが、笑って終えられたのは1人じゃなかったからです。
アジトは大事。
きっと私が第一号でありがたさを感じてます!
岸さん、コメントの最後の想い、すごくわかるー!!
子どものドタバタも、すみません…とか必要以上に思わなくていい場所!子どもと出かけた時に起きるドタバタも笑って終われる場所!
アジトのありがたさかもしれませんね♡
今日は会えて嬉しかったですー!
娘のことたくさんみてくれてありがとうございます(^^)
横須賀でも会いましょうね♪
駄々をこねるって、気持ちをちゃんと表に出せてるってことでいいことだと思っています。
帰り際の駄々っ子の息子くんは、せっかく気持ちを切り替えて食事を始めたのに中断された~ってことが理由のようでしたのでかわいそうでした。あの時のタイムリミットをどうやって伝えていたのか、きちんと話をしたうえでの中断だったのかも、今思うと、納得した上での中断だったかどうかが気になったりして。後で思うところはありました。今回のことも、岸さんの言われるように、経験貯金になりましたね。子に成長させてもらっているんですよね!!岸さん眩しいです。
遅ればせながら、会えてうれしかったですー!
はじめまして?え、初めて!?ってなりますね(笑)
福岡出身だからかな、めちゃくちゃ気持ちが近かった♪
この日の夜は、藤本さんたちと飲みに行きました。
今度は、まきさんも一緒にー!
あ、最後に。
サイトでわからないことがあったら、なんでも聞いてくださいね(笑)
あだっちゃん、ありがと~私も気が合うと思ったんだ。今度はもっともっと近くに感じられるように、語り明かしたいな~ぜひ一緒に乾杯しましょ~
サイトのコメント欄の訂正については、自分の投稿記事のコメントは訂正できるということを知りました~何かあったらあだっちゃんに聞きますね、よろしくです。