お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 田端真紀さんが結婚するって本当ですかでコメントしました。 4年, 4か月前

    結婚記念日おめでとうございます♡
    それにしても、あおいちゃん、めちゃくちゃかわいらしいです。
    いい表情をちゃんと捉えていますね。
    お母さんの愛があるから撮れるんだなぁと思います。
    会話のキャッチボール、一方通行とは、パパ残念。
    いつか、パパと結婚するって言ってくれる日を待ちましょう。

  • 田端真紀さんが私は私のために生きたいでコメントしました。 4年, 4か月前

    野中さん、はじめまして。
    子どもが原動力、子どもの笑顔が活力、そしてご両親の愛情もたくさんありますね。
    安心して生きていける場所があるって素晴らしいですね。
    ここでもまた、野中さんのぽつぽつをお待ちしています!!

  • これから先の子育ては課題が目白押し~
    でもこれがないと考えないし、成長もしないよね、親子で真正面からぶつかって
    克服していくのかなと思います。

  • 田端真紀さんが最速記録更新、2分!でコメントしました。 4年, 4か月前

    植地さんでしょ、やっぱり笑笑
    ウケるんですけど〜爆笑!

    超合理的な息子は、長男かな?
    まさか、洋服着て寝てるんじゃ!?
    長男なら制服着てる?

    足の形が似てるって、ありますよ、それ。
    うちの長男は生まれてすぐにどっち似?ってことで、パパそっくりな足の爪の形でパパ似と判定!!

  • 年代的に周りのパパさんよりと歳くってるから、頑張って若作りしたからかなぁ。

  • スマホの使い方は学校でも教育されているようですが、自宅で渡す時にルールを決めて守らなきゃペナルティも必要と思います。
    旦那の使い古しを渡したのが始まりのスマホ問題。家のWi-Fiのみの使用。(スマホは高校に入ってから契約するはわが家の決まり)
    旦那が勝手に渡していたから、旦那のせいにしました。
    これも旦那ともちゃんと話していればと反省。
    春の嵐の行方はいかに!?

  • 私はゲームできないから、なんであんなに夢中になるのか不明。テレビっ子ではあったので、テレビがなかったという彩さんの家庭すごいなぁ。有意義な時間過ごせましたよね。
    スマホで奪われる時間、それだけあれば何ができる?そう思ってしまいます。
    あと姿勢、いかんいかん、井出先生の教え!
    ソファであんな格好になってますね。これも言い続けねば。

  • 実験結果、楽しみにしていまーす!

  • ちゃんと話し合う事ですね。
    きちんと筋道を通し、決して怒らず、話したいと思います。
    苺美味しかったです(^-^)

  • 春の嵐!肯定頂きまして、落ち着きました〜。

    とりあえずお母さん業、再開します!!

    そして苺、食べなきゃ。
    でも、朝食べるは金、昼は銀、夜は銅〜

  • えほん箱プロジェクト、たくさんの協賛社あり、ステキ絵本あり、子育て真っ只中の皆さんの絵本に関する記事、写真、絵本って素晴らしいと再認識。
    また絵本を押さえる小さな小さな手が、かわいすぎます。その瞳も澄み切っているんだろうなと想像に難しくないです。
    絵本の力、わが子に伝えきれなった事、悔やまれます。

  • 色々な思いが込み上げます。
    6年間は長いようで短い。いつの間にか、手を引いて歩かなくなる日がきて、ひとりでやれることも、沢山増えていく。
    はじめの日が目まぐるしくて、見逃さないようにして欲しいなぁと思います。

  • わかります。
    とりあえずこうして欲しい、意味のない事のようだけど、こだわりがそこにある。そして、満足した顔。たまりませんね。この積み重ねが大切なんでしょうね。親も付き合っていける余裕と忍耐、必要ですよね。

  • 田端真紀さんが息子のひまつぶしでコメントしました。 4年, 4か月前

    お父さんと息子の男組登山、胸が熱くなりました。
    共に達成していく喜びがかけがえのないものになると思います。そして、普通の人は、そうたやすく達成できるものでもないですよ。素晴らしい教え。今しかできませんよね。さて、女組は何しましょうかね。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    昨夕のこと。一日中スマホ。もーいい加減にゲームやめなよと言うと
    あと10分と言った。そしてリビングから消えた。庭からバスケットボールの弾む音が聞こえた。
    風呂上り、兄の部屋にいる。ちょっと確認。おいっ。スマホやってんじゃん。
    ニュース見てた。
    ほら吹きにも程がある。
    ついにブチギレ、スマホを取り上げた。
    方言丸出しで怒鳴り散らす。
    旦那に対して、あんたがスマホを渡す時、ちゃんとルールを決めんかったのが悪い。
    矛[…]

    • めずらしく田端さんが、怒っている。

      春の嵐!

      そんな日もあるよね。

      怒れ! 

      ビュービュー、春の嵐を吹かせて。

      大丈夫。必ず静まるから。

      スマホ8時間…

      確かに対策が必要だね。

      わかるなぁ。うちも孫がいるから。

      きっと、何も言わないと、一日中、ゲームやっていると思うよ。

      とにかく、ビタミンCを、家族みんなで食べて!

      • 春の嵐!肯定頂きまして、落ち着きました〜。

        とりあえずお母さん業、再開します!!

        そして苺、食べなきゃ。
        でも、朝食べるは金、昼は銀、夜は銅〜

    • たまたまですが、先週、スマホのこと旦那、子供達と家族会議をして、どうしたらスマホを見ないで済むか話し合いました。暇だからみる、目に見えるとこにあるとみる、など意見が出たので、色々工夫してます(>_<)
      いつまで続くか分かりませんが、ここ1週間は激減しました。
      なかなか難しい問題です。
      イライラして私も何回もぶちギレました(笑)

      立派な苺!!美味しそうです♪

      • ちゃんと話し合う事ですね。
        きちんと筋道を通し、決して怒らず、話したいと思います。
        苺美味しかったです(^-^)

    • え〜、もし私が田端さんの旦那さんなら、三行半を突きつけられて、捨てられます、速攻で。
      ルール付けを怠った親の代名詞は植地。
      いや、やろうと思ったんです、でも、いくらルールを設けても守らない、隠れてやる、取り上げたら学校行かない、結局私が疲れました。

      うちは実験中です。実験結果を楽しみにしてください(泣笑)

    • スティックセニョールって知りませんでしたー
      スティックタイプのブロッコリーのことなんですね~。
      勉強になりました!

      私はもともとがテレビがない家庭に育ったので、テレビを置くというところから葛藤でした。
      いろいろルール決めたものの、いつの間にかテレビ見放題な感じ。
      ゲームも抵抗がありありで、ずーっと拒否していたのですが、今年のお正月に解禁。
      帰ってくればゲーム、時間が空けばゲームな息子にちょっと辟易しながら、
      もう怒るのも嫌で、姿勢だけちゃんとしてしなさいと言うように。

      これに加えてこれからスマホかー・・・・
      続報お待ちしております(^^)/

      これに加えてスマホ~。
      まだこれからのわが家ですが、どうなるだろう。

    • うちもいずれスマホ持たせる歳になったらぶつかる壁なんだろうなあ、と思いながら読みました。
      親の言うことなんて聞かなくなってくるだろうし・・・
      その時になったら怒りの嵐吹かせまくってるであろう自分が思い浮かびました(笑)

      • スマホの使い方は学校でも教育されているようですが、自宅で渡す時にルールを決めて守らなきゃペナルティも必要と思います。
        旦那の使い古しを渡したのが始まりのスマホ問題。家のWi-Fiのみの使用。(スマホは高校に入ってから契約するはわが家の決まり)
        旦那が勝手に渡していたから、旦那のせいにしました。
        これも旦那ともちゃんと話していればと反省。
        春の嵐の行方はいかに!?

    • 私はゲームできないから、なんであんなに夢中になるのか不明。テレビっ子ではあったので、テレビがなかったという彩さんの家庭すごいなぁ。有意義な時間過ごせましたよね。
      スマホで奪われる時間、それだけあれば何ができる?そう思ってしまいます。
      あと姿勢、いかんいかん、井出先生の教え!
      ソファであんな格好になってますね。これも言い続けねば。

    • 田端さんも怒るのですねー!
      でも追記で反省して、解決して。そうやって色々乗り越えていくのですねー!
      うちはまだテレビの時間問題くらいですが、スマホは部屋でやられると見えないので約束も難しいですねー。
      外で友達と遊んでおいでよーと手放しで言えないコロナ禍の影響は、新たな課題が突き付けられますね。

      • これから先の子育ては課題が目白押し~
        でもこれがないと考えないし、成長もしないよね、親子で真正面からぶつかって
        克服していくのかなと思います。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    昨年、末っ子の小学校卒業式は、保護者参列なしとなりました。私なんかは5回目、勝手知ったると言った感じでもあり、まぁこのご時世仕方ないなぁと諦めもつきましたが、わが子のはじめの小学校卒業式だとしたら、はじめての日をとっても楽しみにしていたとしたら、とても悔やまれたと思います。長男の時は、それはそれは感慨深く、号泣しましたから。
    それでも、学校側は試行錯誤してくれて、式に参列できない保護者達のために校庭にモニターを準備してくれ、[…]

    • 6年の年月を、この日ほど、感じるときはありませんね。

      子どもたちもスゴイけど、

      お母さんもがんばった。

      だから、この日が、感動できるんですね。

      おめでとうございます。

      • 色々な思いが込み上げます。
        6年間は長いようで短い。いつの間にか、手を引いて歩かなくなる日がきて、ひとりでやれることも、沢山増えていく。
        はじめの日が目まぐるしくて、見逃さないようにして欲しいなぁと思います。

    • 田端さん。

      これは、昨年のことでしたね。
      うちの孫の卒業式、いつだっけと思って、気づきました。

      コロナになって、土日もわからずの私です。
      これは、単なるボケかも。

      今年の卒業式の報告、楽しみにしていますね。

    • パパさん、6年前よりも今のほうが若く感じるのは私だけでしょうか~(^^)/
      同じところで写真、成長をグッと感じますね。

      • 年代的に周りのパパさんよりと歳くってるから、頑張って若作りしたからかなぁ。

  • 藤本さ~ん、コメント途中で終わっちゃってま~す!
    お母さん業界新聞とは???
    どう説明したかはこうです。

    お母さん業界新聞社が発行している新聞です。
    お母さん業界新聞は、お母さん大学の学生であるMJ(マザージャーナリスト)が記事を書いています。しゅんのお母さんはそのMJをやっています。

    お母さん業界新聞は、お母さんの新聞だから嘘はなし。
    お母さん大学とは、カタチのない大学です。
    お母さんの心の中にある学び舎で、しゅんのお母さんにとってのキャンパスは家庭や地域であり、先生はわが子や地域の人になります。

    お母さん大学生はペンを持つことから始まります。しゅんのお母さんは、なりたてなんだけど、頑張って記事を書くね。
    でも採用されなかったらしゅんのお母さんの力不足です。…[ 続きを読む ]

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 4か月前

    お母さん業界新聞2021年2月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSの掲載がありました。中学生が制作!コミュニティソング
    私の街のコミュニティカフェ『icocca(いこっか)』です。その中学生二人とうちの末っ子は同学年。高木優仁くん、吉池敢太くん、取材に協力してくれてありがとうございました。イキイキとした瞳でハキハキと答えてくれました。その後、お母さん業界新聞ってどんな新聞なのですか?とこれまた澄んだ瞳で質問され、こちらも一生懸命に説[…]

    • 本島に、大きな声で歌ってもらいたいですね。

      田端さんが、お母さん業界新聞を、どう説明したのかも気になります。

      済んだ目で見られて、ドキッとした田端さんが、目に浮かびます。

      まっすぐに見る子どもたちへの取材は、す

    • 藤本さ~ん、コメント途中で終わっちゃってま~す!
      お母さん業界新聞とは???
      どう説明したかはこうです。

      お母さん業界新聞社が発行している新聞です。
      お母さん業界新聞は、お母さん大学の学生であるMJ(マザージャーナリスト)が記事を書いています。しゅんのお母さんはそのMJをやっています。

      お母さん業界新聞は、お母さんの新聞だから嘘はなし。
      お母さん大学とは、カタチのない大学です。
      お母さんの心の中にある学び舎で、しゅんのお母さんにとってのキャンパスは家庭や地域であり、先生はわが子や地域の人になります。

      お母さん大学生はペンを持つことから始まります。しゅんのお母さんは、なりたてなんだけど、頑張って記事を書くね。
      でも採用されなかったらしゅんのお母さんの力不足です。その時はごめんね。

      とお話ししたと思います。

    • 今度は二人のデュオにはじめての日、やってもらいましょう!
      紙面登場常連さんにしたいくらいです!

  • 田端真紀さんが納豆トリビアでコメントしました。 4年, 4か月前

    ありがとうございます。また実はタイトルをすごく悩んで、本文中の参考にしたサイト「納豆トレビア」の文字を引用しました。そうパクってしまいました。でも学長のコメントの『「納豆家族」!!この響き最高ですね!!タイトルもっと計算して付けなければと反省。

    そういえば、『納豆』と言えば免疫力アップにもいいと次男が話していたので、また調べてみたところ
    その食べ方として
    ・冷蔵庫から出して20分おく
    ・砂糖を小さじ1~2加える
    常温に戻し砂糖を加えることで納豆菌の活動が活発になり、結果的に納豆キナーゼ(血栓を分解し、血液をサラサラにする成分)が増える。体中の血流が良くなると、免疫細胞が体内のすみずみにいきわたり、免疫力がアップする…という仕組みだそうです。

    コロナに打ち勝つためにも、日々…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む