お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

髙田沙織

  • うがいはあまりしすぎない方がフッソが残って◎という錦織先生から聞いた話を家で改めてしていて、「知っていたけどしていなかった」と言うと息子から「いつも3回もしてたよ!知ってたならなんで教えてくれなかったの!?」と怒られました笑
    だって口の中の歯磨き粉気持ち悪いもん…
    うがいしすぎないのに少しずつ慣れようと思います。

  • ごめんなさいも難しいですよね…

    謝ればいいという問題じゃないってわが家もよく言っています。
    先週園で友達をおもちゃで叩いてお叱りを受けたので、「傷害罪よ!立派な犯罪だから警察に捕まることだよ!」と言ったばかりでした…
    どうしたら反省してくれるのか…

  • 小学生になったらさらに増えますよね…

    こうやって親の悩みは複雑化していくのか…と身をもって感じました。
    あんなに大騒動したのに、今また「殺す」と言ってきて聞き返したら「冗談だよ〜笑」と返されました。
    全然反省してなかった…
    目のぴくぴくがなおりません!!笑

  • 髙田沙織 さんが新しい記事を投稿しました。 4日, 15時間前

    言葉の重みを知ってもらうには5歳になった息子から 「ママ死んでほしい」とニヤニヤしながら言われた。 口調からして軽くふざけて言ったというのはわかったが、なんと反応するのが正解かなぁと脳みそをフル回転させて無反応になってしまった。 すぐに「嘘だよ〜」と言ってきたが、言葉の重みを知ってもらうために私は許さないことにした。 […]

    • 「フル回転させて無反応」その様子、私もあることなので、場面が伝わってきました。

      「バカ」「死ね」と簡単に言ってしまう子どもたち。「言われた方の気持ちを考えて言葉を発してる?」と感じるやりとりも小学生になってから特に、良く耳にするようになった気がします。

      だからこそ子どもから突然発言がされた時の、親としての自分の対応力が問われるわけで。ほんと正解がわからない。そういう時に限って当事者は子どもと母親でなぜか父親は第三者になっている時とか怒りが増します(苦笑)

      そんなモヤモヤな状況を言語化してくださった記事、読めてよかったです。

      • 小学生になったらさらに増えますよね…

        こうやって親の悩みは複雑化していくのか…と身をもって感じました。
        あんなに大騒動したのに、今また「殺す」と言ってきて聞き返したら「冗談だよ〜笑」と返されました。
        全然反省してなかった…
        目のぴくぴくがなおりません!!笑

    • 「いつか我が家もその言葉が出てくるんだろうな」と考えながら、きっと、私も髙田さんと同じことをするなと思います。

      現に我が家は「ごめんなさい」で悩んでおります。息子が言葉を覚え出して、ずっと悩んでいる言葉です。ただ、「ごめんなさい」といえば許されると思っては欲しくてなくて、でも、ごめんという場面はもうやってきていて、とりあえず言わせることから始める?いやいや、間違って覚えるのもな、、と考えながら、1年が経とうとしています。答えは見つかりません。
      なので、私に叩いてきたり、ものを投げたりした時は、「いたっ」と言って、怒った表情で言葉が出てくるまで無視します。子が困ってくるようなら怒っている理由、よくないことをしたと説明して、仲直りしたいのか聞き、そういう時はどうするのか、と話すようにしています。
      息子に響いているのか、よくわかりませんが、最近の我が家の課題です。

      • ごめんなさいも難しいですよね…

        謝ればいいという問題じゃないってわが家もよく言っています。
        先週園で友達をおもちゃで叩いてお叱りを受けたので、「傷害罪よ!立派な犯罪だから警察に捕まることだよ!」と言ったばかりでした…
        どうしたら反省してくれるのか…

    • うんうん。わかる。と思って読みました。
      こんな言葉は絶対言っちゃダメなんだ!と
      繰り返しても絶対目を見て話します。
      前にね、私も言われたことがあって。
      叱るのではなくて、泣きながら悲しい。と話したことが衝撃だったのか、言わなくなりました。
      どうしても叱ったり、話し合ったりしがちだけど
      、ママだけじゃなくて、パパもじいじもばあばも、みんなショックで悲しい気持ちになるよね。って話し方を変えたら、ハッとした感じだったかな。

      成長していってるんだろうけど、悩んでモヤモヤも一緒にして行こうねー!!!
      ゆっくり休んでね。

  • 髙田沙織さんが次男の運動会でコメントしました。 4日, 16時間前

    可愛くて愛おしいと思えるさきさんやっぱりさすがです!さきさんマインド思い出しながら私も息子と向き合っていこうとパワーもらいました!

    うちもダンスは楽しみにして家でも音楽をかけて!と言ってきたのに当日はポケットに手を入れて不貞腐れた表情で、結局ひとフレーズも踊らず床に寝そべってしまいました。
    まぁ他の競技は去年よりできたし、来年はもう少し自信つくまで一緒に家で練習しよー!と思いましたw

  • 髙田沙織さんがHappy Halloween でコメントしました。 4日, 16時間前

    刺激強め!♡笑
    こどもの言葉のチョイスってなんか新鮮で素敵でおもしろいですよね!

  • 髙田沙織さんがワニいるー!でコメントしました。 4日, 16時間前

    なんかちょっとずつお兄さんになっていく末っ子くん♡
    手を止めた岸さんナイスです!!!♡

  • いや〜わかりすぎます…

  • かわいすぎますー!!♡

  • 髙田沙織 さんが新しい記事を投稿しました。 2週間, 5日前

    わが子を「くん付け」で呼ぶ理由 私は息子をくん付けで呼ぶときと、呼び捨てで呼ぶときと半々くらい。 自分が子どもの頃は、呼び捨てでしか呼ばれたことがなく、親からちゃん付けで呼ばれている友達を見ると愛されてる感じがするな~とか、甘やかされてるのかな~とか、少し羨ましい気持ちがあったのを覚えている。 また、自分では普通のつもりでも昔か […]

    • 沙織さん

      なるほど〜考えさせられました。
      ちゃんりおピューロランド、サイコー笑

      私は、自然と子どもの呼び方が決まってしまったかなぁと。
      わが家の子は、呼び捨てや愛称が未だに混在する子と、呼び捨てで定着した子、愛称だけの子の3パターンだと気がつきました。
      子ども心に、愛情の深さと勘違いしてたら、申し訳ないなぁ。
      呼び捨ての子は、単に言いやすさの理由だけなんですけどね。

      私自身、子どもの頃幼なじみに「まきじょろべぇ」と呼ばれていました。長すぎるし、未だに意味がわからない。

      あと、きょうだいで下の子が上の子の名前を呼び捨てにする子たちに違和感がありました。
      おねえちゃんやおにいちゃんって呼ばないなんておかしいって。そしたら、うちの子もそうなっていました。いつしか親が呼ぶように呼んでいました。

      あと絶対言いたくないのは、旦那に対してパパと呼ぶこと。
      昔からずっと愛称で呼んでいます。
      たまに子どもも旦那のことを愛称で呼んでいます。

    • 「家族をどう呼ぶのか」のテーマ面白いですね!
      私は娘も息子も普通にちゃん・くん付けで呼んでました…
      保育園では愛情込めて呼び捨てで呼ばれており、娘も慣れていますが。私が慣れていない(笑)
      だからこそ、それぞれの「愛称」「呼び方」はなんだか面白いと感じました☆

    • 私は末っ子のことを「とも」「とものり」「とものりたま」「のりたま」と呼びます(笑)
      原型がなくなるやつ、おもしろいよねw

    • うちはなんだか変な呼び方になってて、
      もう今さら直せなくてどうしよう?

      長男(ひなた)の呼び方
      私→ひなた
      次男→ひなた

      次男(こう)の呼び方
      私→こーくん
      長男→こーくん

      小さい時はそれぞれ
      「ひなくん、ヒナタマン、ひなた」
      「こーちゃん、こーくん」
      と呼んでいたけど、なぜこうなった…

      ちなみに、友達からは
      長男→チハラ、チハラさん、など名字
      次男→コウ一択
      と呼ばれている。

      さらにちなみに、次男は友達の前では
      ちゃんと「お兄ちゃん」と呼んでいるっぽい。
      改めて見るとやっぱり変だな…

    • ちゃんりおピューロランド!!
      に惹かれ、コメントしています^^
      我が家ではピューロランドは夫と娘のデート場所です♬
      ハーモニーランド、気になる!!!

      娘の呼び方
      呼び捨てにも多いけれど
      本人が一番好きな呼び方の「のんちゃん」
      のぞたろう(言うことを聴かない時)
      たろう(言うこと全く聴かず、夫怒りマックスの時)
      などがあります。

      「原型がなくなるやつ、おもしろい」に一票です!

  • 元陸上部夫婦でよかった!笑 /
    新婚旅行で行ったハワイ。帰りの飛行機に乗る前、空港で時間に余裕があったので買い物をしていたら搭乗口が正反対の方向にあることにギリギリで気付いて猛ダッシュ!無事間に合いましたが、大人になってあんなに全力疾走したのはあれが恐らく最初で最後。

  • 髙田沙織 さんが新しい記事を投稿しました。 3週間, 6日前

    かわいこちゃん 記事にするところまで辿り着いてないけど、忘れないようにとメモをたくさん残している。 息子が「自分は大切に思われて当たり前」と思っている発言がとても好きで、ちゃんと愛が伝わってるのかなーと安心できる。 赤ちゃんの頃の写真を一緒に見ていると、 「生まれてきたら大事に育てよーって思ってたの?」と言 […]

    • こんな風にすべての子どもたちが育ったらいいなと思いながら読ませてもらいました。
      自分が大事にされることが産まれたときから当たり前にあるという幸せ。
      そこに母も気づき大事にできることの幸せ。
      世界中の親子がそうなったらいいな。

  • 髙田沙織 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 1週間前

    大事なときに出てきてくれる先生 息子が「今日はいい夢見た〜」と言いながら起きてきた。 どんな夢を見たか聞いたら、 「ママとずっと一緒にいる夢〜!」と言われた。 怒られても一緒にいたいと思ってくれる、 なんてありがたいことだろう。 やりたいことがありすぎてかまってあげられていないと勝手にストレスに感じていたが、一緒に居てくれるだ […]

    • 持ち直してよかったよかったーー。

      さすが先生。

      私も不安やストレスで荒れ狂いそうになる時が多々あります。

      そんな時はこれ!っていうものあるかな?どうしているかな~と考えるキッカケになりました。

      特にないなーーと・・・(切ない(笑))

      カラオケやバッティングセンターに行ってストレス発散できるさおりちゃんがうらやましー。

  • 髙田沙織 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 1週間前

    ブレーキどこー! 最近本当に悪い母ちゃんすぎてヤバい。 なんかずーっとイライラしてるし疲れてるし ご飯が原因かもしれんけど ご飯ちゃんとする心の余裕もない!! お酒飲みに行きたい!! 長時間飲みに行く体力欲しい!! 前はもうちょっとやさしい母ちゃんできてたくない? どこ行った? 息子がわりとなん […]

    • 沙織さん

      毎日お疲れ様〜

      ヒトカラ!サイコーやん!

      発散してきてね!

      そしたら、リセット。
      明日は明日の風が吹く〜

    • 今度一緒に飲み行こ!!

    • 沙織ちゃんみたいな
      母ちゃん、私羨ましいな
      憧れよ…(笑)

    • たしかに!「ブレーキどこだ」めちゃくちゃわかります!
      特に下の子ができてから思うことが増え、「あれ、私とワンツーマンの時はしっかり話せていたし、こんな沸点低くなかったはず、、」とも思いながら、どうしても怒ってしまう、、、。

    • あーー!うちにもブロックスあった!ななな懐かしい!

      あるある、毒吐くお母さんも受け入れてくれるわが子。
      いつか子どもはそのことはすっかり忘れ、
      自分の中にだけ残る、懺悔。
      みんな、おんなじ〜

  • 髙田沙織さんがこどもと離れたいでコメントしました。 1か月, 1週間前

    えーーんめっちゃわかります!
    入園したい幼稚園の一時預かりを週一くらいで利用してました!2時間とかですけど全然心の余裕が違うので(´;ω;`)

  • 髙田沙織さんがママが世界の中心でコメントしました。 1か月, 1週間前

    めちゃくちゃ素敵すぎる記事です❤️
    ちっごインスタのリール動画にしてもいいですか?

  • お二人とも本当に頑張りましたね
    痒いのは本当に痛いより辛い!
    他の人が思っているより相当なハンデがあると思います
    イライラするし集中できなくなるし、薬にもたくさん時間かかるし…
    息子さんの素敵な笑顔が見れてよかったです!

  • 髙田沙織さんが必要経費、イヤホンでコメントしました。 1か月, 3週間前

    これがあると思うと余裕ができるの気持ちわかります!

  • 髙田沙織 さんが新しい記事を投稿しました。 1か月, 3週間前

    お母さんの絵 年中の息子が幼稚園で描いてきてくれた私の絵。 茶色いメガネ?をかけていたので、どういう状況の絵か聞くと、「サングラスをかけたママの絵」だった(笑) 確かに休みの日はよく度入りのカラーレンズをかけている。 息子にとっては休みの日の私が「お母さん」なのだなぁという気付きもあった。 サングラスをかけたママの絵をもらうことはなかなかレアなのではないか。 また面白い思い出がひとつ増えた。

    • おーーーリオ君、さすが。
      目の付け所が違う!

      サングラスをしているお母さんの絵ってなかなかない気がするー。

  • お風呂は毎日パパが入れてくれるし、朝も息子の着替えや朝ごはんはパパの仕事なので、スキンケアもお化粧もほとんど変わらずできている。
    恵まれてていいことだけど、大人女子メイクに移行できていない感が否めない。カラコンもやめられない(泣)
    これが今噂の平成一桁ガチババアってやつですか?(笑)

  • さらに読み込む