お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

上野由樹

  • 上野由樹さんが我が家の可愛いコメディアンでコメントしました。 1週間前

    かわいい~~~!!♡
    我が子の頃を思い出しました。(我が家はひじきでしたが(笑)
    “チャーリーチャップリン”というネーミングも素敵ですね。

  • 上野由樹さんがしゅにんさーん!でコメントしました。 1週間前

    がんばってください、椛島主任!
    振り返ると無駄な経験などない、と思えました。
    きっと、ゆるりとまとめあげてくださるんだろうな~素敵な姿が想像できます~
    ぜひ、管理職としてのモットーを教えてください!

  • 面白すぎます!想像して、くすっと笑顔にさせてもらいました!
    親子の謎の一体感。
    子どももこの時ばかりは、事の重大さを分かっている。
    なんて素敵な親子でのチャレンジなのでしょうか・・・
    記事にしていただきありがとうございます。元気をもらえました!

  • ドラム式洗濯機!
    我が家にとっても貴重な相棒です!
    ただ、母親の管理領域になるかもしれませんが・・・メンテナンス掃除だったり、洗う洗濯物の注意(乾燥機能で縮むため)等々…細かい取り扱い注意がありませんか?
    (記事に書こうかとも思いましたが)

    毎日、
    「母は一緒にはバタンキューできずに、体に鞭打って洗濯物と格闘する」という内容は、
    本当にそうです!!!
    100%共感しました。

  • 「家族をどう呼ぶのか」のテーマ面白いですね!
    私は娘も息子も普通にちゃん・くん付けで呼んでました…
    保育園では愛情込めて呼び捨てで呼ばれており、娘も慣れていますが。私が慣れていない(笑)
    だからこそ、それぞれの「愛称」「呼び方」はなんだか面白いと感じました☆

  • 上野由樹さんが島っこ留学 母反省編でコメントしました。 1週間前

    私も教員という仕事をしていても、子どもへの接し方は「頭では分かっているけど、行動が伴わない」ことは多々あります(焦)
    学べば学ぶほど葛藤が生まれる。それは今、遼さんが自分の糧にされようとしているからなのではないでしょうか。
    がんばってください、あきらめないで、学び続けましょう!
    終わりのないトンネルはな~い!と思い
    共に走りましょう~~!(意味不明なエールだったら、すみません。)

  • 感情的になってしまう日は大人も子どもありますよね。
    そこで、ご自身の幼少期にもさかのぼって感覚を覚えてらっしゃる曽我さんがすごいです!
    子どもの感覚って忘れてしまうものだから…
    その感覚を分かってあげられる曽我さんは素敵な大人です。

  • 上野由樹さんが娘との乾杯でコメントしました。 1週間前

    上手くいかない日に限って、思考がマイナスループに入りますよね(笑)
    自分にイライラしてしまう私です。
    イライラならまだしも、家族に当たってしまう…
    反省マックスの夜です。
    でも、子どもはそんな時に私を癒してくれるんですよね。感謝です。
    また、明日も頑張ろうと思えます。

  • 上野由樹さんが娘との乾杯でコメントしました。 1週間前

    子どもと乾杯は初でした!新鮮というか、本当にお酒を飲める日もいつか来るのかな、とも思ったり
    なんだか、感慨深い日でした☆

  • 上野由樹さんが島っこ留学③でコメントしました。 1週間前

    いえいえ、遼さんの記事を読ませてもらって感じたことです!
    こちらこそ、ありがとうございます♡

  • お母さん大学のテーマが面白くて、自分の子育てを振り返るきっかけになっています。
    今回の「洗濯物」でも夫にも思い出を聞いたりしました。
    こちらこそ、いい機会を与えてもらい感謝しています!

  • 上野由樹さんが9年前の洗濯でコメントしました。 1週間, 4日前

    ベランダの洗濯物の様子ってなんであんなに幸せそうなのでしょうか…
    (特に赤ちゃんや子供服があればなお可愛らしく見えますよね。)
    吉村さんの写真をみて、私もそんな写真を撮っておけばよかったと思いました。

  • 我が家の洗濯の記事を投稿しました!

    洗濯物に見えない愛を込めるのです

    娘が記事のキュロットスカートを履いてる写真も撮りたいのですがまだ間に合ってません~。

  • 上野由樹 さんが新しい記事を投稿しました。 1週間, 4日前

    娘との乾杯 職場復帰を始めて早2ヵ月が経った… 正直疲れが溜まってきたのか、家事の中でも忘れていることが増えてきた 朝にセットするお風呂の予約設定 お風呂ならまだしも、夕ご飯の準備を忘れていた時は焦りまくる 案の定、帰ってきたときは 足元で お腹すいた~!!と 泣きわめく息子 […]

    • 由樹さんおつかれさまです!
      こういうビールが実は一番美味い説。

      • 子どもと乾杯は初でした!新鮮というか、本当にお酒を飲める日もいつか来るのかな、とも思ったり
        なんだか、感慨深い日でした☆

    • 乾杯しよーと言ってくる娘さん、ママとジュースで乾杯を喜ぶ娘さん。めちゃくちゃかわいい!!
      そして、絶賛マイナス思考の私に、めちゃくちゃヒットした記事。「そうだよ、そんな日、肩の力を抜いて過ごす日もあっていいよね」と思えました。ありがとうございます。

      • 上手くいかない日に限って、思考がマイナスループに入りますよね(笑)
        自分にイライラしてしまう私です。
        イライラならまだしも、家族に当たってしまう…
        反省マックスの夜です。
        でも、子どもはそんな時に私を癒してくれるんですよね。感謝です。
        また、明日も頑張ろうと思えます。

  • 上野由樹 さんが新しい記事を投稿しました。 1週間, 4日前

    洗濯物に見えない愛を込めるのです 1人目の娘の誕生、洗濯物は大人と分けて手洗いをしていた。 育休中は余裕もあり、布おむつを使っていた。 輪っかの布おむつとカバーがおしっこやうんちで濡れるたびに、 せっせと洗濯するのが日課だった。 大変だったけど、娘の成長を応援できているようで私は好きだった。 今や2人の子をも […]

    • 上野さん。

      素敵な記事。

      >あの頃を思い出し、幸せな気持ちになる。

      手洗いしたからこそですね。

      育休の時だからこそできること。
      これは、みんなにも薦めたいです。

      >洗濯物を通して君に見えない愛を込める

      これも、いいタイトルです。

      幸せな気分のおすそ分け、ありがとう!

      • お母さん大学のテーマが面白くて、自分の子育てを振り返るきっかけになっています。
        今回の「洗濯物」でも夫にも思い出を聞いたりしました。
        こちらこそ、いい機会を与えてもらい感謝しています!

  • もうサラリーマンみたいな顔をしている息子です(笑)
    子ども成長はあっという間です!

  • 上野由樹さんが100%愛さなくてもいいでコメントしました。 1週間, 5日前

    私は昔から思ったことをそのまま言ってしまうのです。こんな癖がよくも悪くも…です(笑)
    夫婦は育む!素敵な言葉ですね。
    私も長~い目で見守り、色々受け入れたり許したりできる人間になりたいです。

  • 上野由樹さんが星と月と洗濯物でコメントしました。 1週間, 6日前

    それぞれのご家庭での家族がつながる時間がありますよね。
    朝はお子さんとの時間を取りたかった植地さんの気持ちはお子さんへの愛ですね。

  • 面白いです!それぞれの性格がたしかに出てくるんですね~
    私もそんな視点で我が子を見ていきたいなと思えました。

  • 上野由樹さんが厄介な洗濯でコメントしました。 1週間, 6日前

    夜中の洗濯ですね。ありますね~、私は夫がそばにいても気づかず寝ていたので、やっぱり母親だからなせるわざですよ!

  • さらに読み込む