-
宇賀佐智子さんがマスク疲れだけど、テンション上げるのもお母さんの仕事かなでコメントしました。 4年, 10か月前
「じゃまくさがり」に出会った「はじめての日」でしたか(笑)
「じゃまくさがってたらあかんでぇ~!」とか、つかいます。
マスクで肌荒れの人も多いし、でも必要だし、困りますね。 -
今号の表紙撮影は池田市の五月山動物園。
9組の母子たちの飾らない笑顔に癒されます。
大阪版の表紙はずっと変わらないようで
実はちょっとずつ進化しています。
気がついた方はぜひ周りの方に自慢してくださいね。photo:宇賀佐智子
place:五月山動物園(池田市)【コンテンツ】
●特集/えほん箱プロジェクト・親子で開く絵本の世界
●えほんびと/キッズいわきぱふ代表 岩城敏之さん
●百万母力[…] -
恒例の月イチ折々おしゃべり会!11/4(水)に開催します
JR大阪駅直結のグランフロント大阪南館にある、パナソニックセンター大阪。11/4(水)11~13時
1階のセミナールームで毎月恒例となった、折々おしゃべり会。
お母さん業界新聞大阪版11月号を囲んで楽しい時間。
好きなだけお持ち帰りいただき、お友だちやご近所さんにもお渡しください。
換気や密にならないよう気をつけ、安全を考えながらの開催です。[…] -
宇賀佐智子さんがシュッとしてるキレイなお母さんに出会ったでコメントしました。 4年, 10か月前
一歩近づくって、ちょっと勇気がいったりしますもんね。
ニマニマおばちゃんを増やしましょう!
ニマニマは伝染するのを信じて♪ -
病院の待合いのイスに赤ちゃんを寝かして、帰り支度をしているお母さんを遠目に見た。
荷物を整理し、抱っこひもを出して器用に赤ちゃんをセット。
大阪で言うシュッとしたキレイなお母さん、洋服も上品でステキ。
私がこの頃は何をするにも汗だくになって、ヨレヨレの服で
自分のことまで手が回らない「疲れてるお母さん」だったろうな、と今更だけど反省した。
ベビーカーがあるのに、外は寒いから抱っこしてあげるのかな?
泣いちゃ[…] -
宇賀佐智子さんが赤ちゃんが泣き止まないけど、どうしたらいいの?でコメントしました。 4年, 10か月前
天野さんのコメントにかぶり返し(笑)
11月号2頁に登場する、「キッズいわきぱふ」の岩城敏之さんが
子どもとの関わりについてのおはなしの中で
「人間は落ち着かないと、人間らしい行動が取れない」と。
天野さんのように、子どもに「だいじょうぶだいじょうぶ」と言うことで
お母さんもとりあえず落ち着くことが大事、とおっしゃってました。
これって、子どもが大きくなっても、夫や大人同士のときでも
まず、自分が落ち着くのにいい言葉ですよね。
イラっとしたら心の中で唱えて深呼吸すればいいかな。 -
宇賀佐智子さんが赤ちゃんが泣き止まないけど、どうしたらいいの?でコメントしました。 4年, 10か月前
機嫌が悪いって、何が原因かわかりませんもんね…
たぶん、お子さん自身もわからないから、困って泣いてるんだろうなぁ。
私は実家の商売を手伝っていたから、母や近所のおばちゃんたちに子守りしてもらってたかな?
みんな小さい子が珍しく、抱っこしたがってたもの。
私は、公園デビューも上手じゃなかったし、子育て支援の場所にもおっくうでいけなかった。
お母さんがあんまり無理してがんばろうとすると、そのドキドキハラハラ不安な気持ちが
子どもに伝わるのかもしれないから、できるだけお母さんが楽な気持ちになることが
一番なのかも。
子どもと一緒に泣きましょう!そして泣きつかれて一緒に寝ましょう!
夜寝れなかったら朝寝坊もお昼寝もOKですよ~ -
宇賀佐智子さんがお母さん大学えほん箱プロジェクトがスタートします♪でコメントしました。 4年, 10か月前
ありがとうございます!いろんな方向から絵本を見ていると
刺激いっぱいの日々です。
まずは11月号!お楽しみに! -
宇賀佐智子さんがお母さん大学えほん箱プロジェクトがスタートします♪でコメントしました。 4年, 10か月前
本部での作業、ほんとにおつかれさまでした!
これからたくさんのお母さんたちのところに行くのかと思うと
感激ですね -
宇賀佐智子さんがお母さん大学えほん箱プロジェクトがスタートします♪でコメントしました。 4年, 10か月前
50冊の絵本、それぞれのつくり手の思いに触れながら
楽しい作業でした。
これからも続くので、九州のお母さんたちの感想も届けてくださいね。 -
トラブルを防ぐ!ハッピーを増やす!
「こころ」と「からだ」のしあわせブック
SNS の利用をきっかけに犯罪被害にあう子どもたちの数は年々急増している。
大切な命を守るために知っておくべきことを、子どもにもお母さんにも、
わ[…] -
珈琲カップの前に色とりどりの絵本たちが
…ん⁉
「遠近感覚おかしい⁉」と思ったあなたは正解です。
これは出版社さんからお借りした表紙画像をプリントして
切ったものです。
実際の大きさの比ではないので
大きい絵本が小さかったり、その逆だったり。なぜ、こんなことをしてるかって?
11月からスタートする「えほん箱プロジェクト」第一弾として
旅立つ絵本たちをグループ分けするために用意したのです。[…]-
うかさん、いろいろ大変な作業、本当にありがとうございます。
うかさんのこれまでしてきたことが一気につながっていく感じですね。
久留米もあやかれると伺ったので、到着楽しみにしています。-
50冊の絵本、それぞれのつくり手の思いに触れながら
楽しい作業でした。
これからも続くので、九州のお母さんたちの感想も届けてくださいね。
-
-
絵本、本当に楽しいし楽しみ!
-
本部での作業、ほんとにおつかれさまでした!
これからたくさんのお母さんたちのところに行くのかと思うと
感激ですね
-
-
楽しい企画をありがとうございます!
楽しみにしています(^_^)-
ありがとうございます!いろんな方向から絵本を見ていると
刺激いっぱいの日々です。
まずは11月号!お楽しみに!
-
-
-
宇賀佐智子さんが5歳三女が作った詩がヤバいでコメントしました。 4年, 10か月前
うけた(笑)
そういう三女に守られたい! -
下町の商店街で食と読書
大阪の本屋と問屋が選ぶ、第8 回「大阪ほんま本大賞」に
『たこ焼きの岸本』(蓮見恭子/ ハルキ文庫)が選ばれた。
住吉大社門前町 粉浜商店街のたこ焼き屋「やなぎ」に
この本を持参すると、テイクアウトが100 円引きになる(~ 12 月末)。
懐かしさと風情を感じながら、下町商店街[…] -
歌い継がれる「サッちゃん」
「サッちゃんはね~ サチコっていうんだ ほんとはね~」の
歌を知らない人はいない。
全国の「サッちゃん」はもちろん、わが子の名前に変えて
どれだけのお母さん[…] -
肥後橋駅すぐにある愛媛県大阪事務所(西区)は、
愛媛の物産販売のアンテナショップを兼ねる。
愛媛の魅力を発信しながら、愛媛から大阪に来た人たちがほっとする場でもある。
名物のアコヤガイ真珠アクセサリーのガチャガチャは1000 円。
開けてお楽しみのスペシャルボールもあり、小さな夢が見られる。
(大阪版10月号/ハハコミニュース)ガチャの機械は2台。
「イヤリング」と「ピアス」の違いがある。
500[…] -
1/35のマザージャーナリストとして発信する機会をありがとうございました!
打ち合わせも何もしてないのに、これだけ書くことが違うって
子育て事情も環境も思いも、誰一人同じではないってことですね。 -
パパスタイル 己波智司さん(松原市)
シュフになりたい!
「シュフになりたい!」
40歳になるぼくは、大真面目にいろいろなところで、こう宣言しています。
なぜか。宣言することで自分の覚悟を固めていってるんです。
そうしないといけないくらい、男のぼくが男性社会の中から飛び出すには、勇気がいることでして。
同じように、かなりの覚悟と勇気が必要となったのは、5年ほど前のこと。
「早めに育休を終えて会社復帰しようと思[…] - さらに読み込む
じゃまくさがり!なんですか、はじめてのワード出てきました!
お化粧、私はするんですけど、マスクのおかげでいつも結局テッカテカに。
困ったもんですねぇ。
「じゃまくさがり」に出会った「はじめての日」でしたか(笑)
「じゃまくさがってたらあかんでぇ~!」とか、つかいます。
マスクで肌荒れの人も多いし、でも必要だし、困りますね。