こどもの日/こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する
去年は喪中だったため、お会いできずだった息子の兜。 横浜に住む息子はGWの帰省を自粛し、会えずだけど 27回目の節句、こんなときだからこそ、 ちゃんと誕生してくれたことを祝おうと、ひっそりお祝い。 1948年(昭和23年...
母ゴコロ去年は喪中だったため、お会いできずだった息子の兜。 横浜に住む息子はGWの帰省を自粛し、会えずだけど 27回目の節句、こんなときだからこそ、 ちゃんと誕生してくれたことを祝おうと、ひっそりお祝い。 1948年(昭和23年...
大阪支局今号はいつものお母さん&子どもたちの笑顔写真ではなく お母さん大学生山本香さん(イラストレーター&カケラージュ作家/石坂香さん)制作のバラ。 「stay home」そして「Mother Earth」の文字が添えら...
母ゴコロ出先で買えるペットボトルはありがたい。 缶とちがって、残っていても持ち運べるし、軽い。 でも できる限り水筒を持ち歩くようになったのは 4歳の男の子との出会いから。 大阪版/編集長レポート「なんでみんなごみを捨てるんだろ...
お母さん大学NEWS「お母さん業界新聞大阪版」を創刊時から愛読していただいてる 大阪の老舗、嘉永元年(1848年)創業の小倉屋山本さんから 先日、一本の電話が入りました。 緊急事態宣言が出た今、昆布屋として何ができるかと考えたときに、 「休...
母ゴコロ手づくりフェイスシールドを医療・介護の現場に届けよう! 感染者の人数に日々ドキドキしている。 基本、人と会わない生活には慣れてきているけど いろいろ悩みはありつつ、 静かで、おうちの中では少し平和を感じるだけに、 今、私...
母ゴコロ医療関係の友人とLINEで会話。 現場はほんまにたくさんの問題があって 発信したいこと山ほどあるけど 今は特定して攻撃しよう、という動きも予想されて むやみに話せず、難しいとか。 なんか、やりきれん。 お医者さんや看護師...
母ゴコロ昔、テレビドラマで 病気になった主人公が妻の包丁の音を聞いて 「ぼくの病気はそんなに悪いのか」と 気付いたシーンがあった。 いつもとは違う、荒れた音。心の揺れが音に表れる。 朝ご飯の用意のとき、野菜を切ったり、フライパン...
母ゴコロ2人の子どもが社会人になり 息子は仕事で関東へ。 3人の生活で一番変わったのはお米の消費量。 娘は教員となり、給食のお世話になり、 幼稚園、中学校、高校、大学と足掛け17年 つくっていたお弁当もなくなったし。 それがコロ...
大阪支局社食潜入レポ <第3回> バンドー化学株式会社 南海工場 敷地面積10万5000㎡を誇るバンドー化学南海工場には650人が従事、 自動車用伝動ベ ルトや住設用機能フィルムを生産している。 厚生棟にある食堂は2018年にリ...
大阪支局編集長レポート ママブラスひらのMerri(平野区) 母たちが奏でる音色が、ママさんブラスの魅力! 「ママさんブラス」とは、お母さんたちが集まって楽しむ吹奏楽団のこと。 定期演奏会や施設への訪問演奏など、自ら音楽を楽しみ...
大阪支局全国中継?!いやWEB取材?!テレビ大阪「やさしいニュース」取材のドタバタレポート① MJ岸千尋さん MJ植地宏美さん MJ脇門比呂子さん 全国版のちょこっと紹介 3月20日 4月号制作のため、寝不足の中、取材に臨む。 ...
大阪支局テレビ大阪「やさしいニュース」が無事放映になるまで~ 3月12日 「コロナ騒動で大変な今、お母さんたちの欲しい情報って何ですか?」と テレビ大阪の「やさしいニュース」ディレクターさんから取材の依頼があった。 3月14日 ...
大阪支局4月号、無事に完成しました! …いやいや、実は、本紙入稿直前、テレビ大阪さんから、 ニュース番組の取材オファーがあり 入稿作業を一時抜けて取材をお受けしました。 その結果、3/16と3/23の2回、「やさしいニュース」で...
母ゴコロわが家の最寄り駅は大阪メトロの終点。 帰ってくるときにいつも思っていたこと。 疲れてる、でもちょっとホッとした顔、駅を利用するたくさんの顔。 朝出て、夜に帰る、 ここからまたバスを乗り継ぐ人もいる。 でも、なんでこんなに...
母ゴコロ2011年3月11日は娘の中学校の卒業式だった。 式のあと、母友だちとファミレスでおつかれさま会をしていた時 外の電線がゆ~らゆ~ら揺れた。 みんな、それなりの年齢だったので「あれ?目まい?」「更年期?」と 笑ってたら、...
母ゴコロ子どもたちが幼稚園のときは母が商売をしている果物屋の2階に住んでいました。 私がお店の用事をしたり、買い物に行くときは、母が奥で見てくれたり。 2階で3人でいるのに飽きると、1階に降りて ときにはお客さんを交えてワイワイ...
大阪支局社食潜入レポ〈第2回〉 ヤンマー本社ビル12階 Premium Marche’ OSAKA (プレマルオーサカ) 梅田茶屋町、ビルの最上階にあるプレマルオーサカ。 土日は一般開放され、 直行エレベーターから見る景色も格別...
大阪支局【イベント中止のお知らせ】 8頁NEWSで募集した招待券プレゼントについて 「美と、美と、美。ー資生堂のスタイルー展」3月25日(水)→4月6日(月) お母さん業界新聞大阪版3月号/8頁NEWS欄で、 資生堂さんの展示会...
えほん箱プロジェクトMJ(マザージャーナリスト)が行く! Vol.9 「しょういん子育て絵本館」オープン! 親子で絵本を楽しもう! MJ記者・長谷川文 東大阪市の大阪樟蔭女子大学に お母さんと子どもたちがのびのびと安心して 絵本を楽しめる空...
母ゴコロ娘が1歳のときにわが家に来られたおひなさま。 去年は喪中だったため、お会いできずだったが 今年は、また、いつものごとく、ギリギリに、お見えになった。 「おひなさんは、はよしまわな(片付けないと)お嫁に行きそびれんで」と ...